耐火物誌

1983/12月

随想 海水との出合い 松本光雄 670
報文 回転侵食テストによるマグネシア・カーボンれんがの評価方法について 石橋種三,松村龍雄,細川清弘,松本圭介 671
複合吹錬転炉における熱間炉底交換法 島達,戸崎泰之,牟田源助 677
〈第46回築炉専門委員会>  
資料 タンディッシュ耐火物施工法の現状と今後の方針 大石泉,小笠原一紀,南部正夫 681
タンディッシュバックライニング用不定形耐火物 大橋浩二,岩瀬昇 684
連鋳用タンディッシュにおけるコーティング自動吹付システム 鎌田修治,阪本克彦,川村稔,房前悟 687
タンディッシュ吹付補修装置 江口忠孝,木下修 692
混銑車内張れんが破砕機の改善 中村直人,高畑直弘 695
転炉用吹付材の付着挙動に関する一考察 山中広明,池田順一,田村信一,平初雄 697
転炉ブロック築炉工法の開発 奥進,赤松雪雄,瀬野昭夫 701
圧入補修材のロータリーキルンにおける使用例について 片瀬伝治,八木琢夫,内田良彦,堀平和 707
解説 セラミックスと金属の接合 尾崎義治 710
サロン 通動電車の中の自戒 加山恒夫 720
索引 第35巻第300集~第311集総日次   724
統計 統計 耐火物の生産実績  銑鉄粗鋼生産速報     
会報      

1983/11月

随想 耐火物工業と国際競事カ 渡遭秀夫 616
報文 炭素含有耐火物に添加されたSi及びAlの挙動 山口明良 617
出銑口充てん材の焼結機構の研究(組織解析) 山中広明,藤原茂,安藤貞一,内藤文雄,次田安宏,石橋種三,和田信之 623
<第40回原料専門委員会資料〉  
資料 Non-Boron海水マグネシア 山元公聖,兼安彰 628
ニューカレドニアのティエバギクロム鉱石について 佐藤治実,武田晃幸 631
各種クロム鉱の性状について 石橋種三,井上晃,野見山秀一 632
タビュラーアルミナとその周辺 真殿昌樹 637
酸性白土を応用した無機質耐火物バインダーについて 後藤九五,内藤博之 639
グラファイトとその不純物について 田中俊次,岡嶋省三,杉本哲也,藤尾守行 643
天然産高アルミナ原料中のTiO2の挙動について(第2報)高温再加熱によるTiO2の挙動 吉野成雄,京田洋,市川健治,岩藤一司 646
SiO2-Al2O3質原料のガラスとクリープ特性について(2)ガラス量とクリープ特性の関係 成瀬庸一,星野義昭,木下正之,大石雅元 651
 く第13回不定形耐火物専門委員会資料〉  
資料 耐熱コンクリートの一特性一熱海水に対する抵抗性 成瀬庸一,藤本章一郎,超智淑行,三島昌昭,黒田浩太郎 653
技術資料 ニューセラミックスに使用する有機材料 木本三夫,内田真郎 658
サロン 耐火れんが成形機の無人化への問題点 深井啓敏 664
統計 統計 耐火物の生産実績  銑鉄粗鋼生産速報    
会報      

1983/10月

随想 際限なき課題 京田洋 550
報文 溶鋼取鍋スラグライン用カーボン含有れんがについて 成瀬庸一,藤本章一郎,鹿野弘,原田力,吉富丈記,堀誠,上出希安 551
熱間流し込み材の沸騰現象について 渡辺明,岡村武雄,太田福二 560
〈第41回造塊用耐火物専門委員会分科会資料〉  
資料 取鍋スラグライン用耐火物について 内堀秀男 567
取鍋スラグライン用MgO-Cれんがのコスト低減 安斎孝儀,永山氏正,三橋博,山本信男,用田孝昭,河野英輔 569
MgO-Cれんがの境界損傷に関する一考察 森本忠志,針田彬,鈴木孝夫,川上辰男,長谷川晋,原田和彦 571
ASEA-SKF用鍋の現状について 江波戸紘一,大西稔,若杉勇,倉園幸男,大神正彦,山本清 578
ジルコニア質取鍋れんがの使用結果 山崎勲,島村剛三,松村彰 581
〈第13回不定形耐火物専門委員会資料〉  
資料 高炉樋用流し込み材の施工特性について 吉野成雄,市川健治,片山棟義,金重利彦 587
高炉出銑孔内マッド材のボーリング調査結果 佐藤政明,川上辰男,山根利夫,三井春雄,鳥谷恭信,山崎貞行 591
RH吹付補修材について 石橋種三,為広泰造,鈴木孝 594
タンディッシュカバー用キャスタブルの施工改善 森本忠志,針田彬,中田謹司 597
プラスチック耐火物の施工におけるアンカーピッチについて 高橋忠明,伊藤英雄 599
講座 製鋼における最近の技術動向(Ⅲ) 永井潤,山本武美 604
サロン ニューセラと耐火物とキルン 酒見定三 610
統計 統計 耐火物の生産実績  銑鉄粗鋼生産速報     
会報      

1983/9月

随想 夢現題 吉田英雄 486
報文 ジルコニア質耐火物の溶鋼,スラグによる溶損と浸潤に関する考察(第2報) 沖和男,杉江満寿夫,栗原勲二,相庭吉郎,前田敏明 487
〈第61回造塊用耐火物専門委員会〉  
資料 取鍋用ジルコン質れんがの改良 大石泉,小笠原一紀,石井英治,笠原博 495
AOD用取鍋れんがの改善経過について 杉田宏,近野寿朗 500
溶鋼取鍋敷用高アルミナれんが 中本武志,小松伸,石橋種三,北井恒雄 502
LF鍋側壁のMgO-Cれんが全張りテスト結果 奥田泰三,蔵重毅,山本信男,山崎六男 506
アルミナ-カーボン系スリンガー材について 内堀秀男,吉岡敬二,京田洋,飯田栄司 508
マグネシア・カーボンれんがの溶損に及ぼすスラグ成分中のCr酸化物の影響について 渡辺明,高橋宏邦,佐伯剛二,後藤伸男,松浦治一 512
アルミナ・カーボン質耐火物の溶鋼による損傷機構 川上辰男,高橋弘,長谷川晋,岡本剛 518
取鍋用不定形耐火物の損傷機構に関する一考察(第2報)-マイクロ波乾燥の検討- 山中広明,池田順一,田村信一,笠原始 522
アルミナ・カーボン質ノズルのバインダーの種類とその破壊 石橋種三,柳弘来,川戸英和,阪口美喜夫 526
浸潰ノズル閉塞機構に関する二,三の調査結果 平櫛敬資,福岡弘美,成田暢彦 530
浸漬ノズルのパウダーライン部について 成瀬庸一,藤本章一郎,鹿野弘,原田力,吉富丈記,金子俊明,本多偉展,平岩義隆 534
講座 製鋼における最近の技術動向(Ⅱ) 永井潤,山本武美 537
サロン れんがの旅路 深井三郎 543
統計 統計 耐火物の生産実績  銑鉄粗鋼生産速報     
会報      

1983/8月

随想 混迷からの脱出 藤本章一郎 424
特別講演 プラズマ溶解について 加藤剛志 425
報文 MgO-CれんがにおけるMgO粒のスラグによる溶損 鳥谷博信,川上辰男,田中征二郎,土屋一郎,石井宏昌 432
マグネシア・カーボン反応における鱗状黒鉛とマグネシアクリンカーの挙動について 石橋種三,松村龍雄,細川清弘,松本圭介 437
〈第69回製鋼炉用耐火物専門委員会>  
資料 70t転炉の延命について 杉田宏,堂裏晃司 449
焼成カルシアクリンカーの特性に関する二,三の考察 田中俊次,高橋宏邦,野之部和男,阿南健二,高橋政成 451
MgO-Cれんがの侵食に及ぼすガス揖拝の影響(その2) 成瀬庸一,藤本章一郎,鎌田義行,吉富丈記 455
〈第12回製鋼炉用耐火物専門委員会〉  
資料 MgO-CaO系れんがの耐スポーリング性について 森本忠志,針田彬,海老沢律,古里功,江崎雅文 459
溶銑予備処理における耐火物損耗機構の解明 平櫛敬資,福岡弘美,井出秀夫,永井春哉 463
Al2O3Cr2O3質脱ガス炉環流管補修用キャスタブルの侵食試験 行縄次夫,岩瀬昇 467
高黒鉛質MgO-Cabonれんがの損傷について 吉野成雄,京田洋,渡辺二郎,西尾英昭,松本敏宏 470
講座 製鋼における最近の技術動向(Ⅰ) 永井潤,山本武美 474
サロン テーブルテストに思うこと 笹島康 479
統計 統計 耐火物の生産実績  銑鉄粗鋼生産速報     
会報