耐火物誌
1981/1月
年頭の御挨拶 | 稲村泰 | 2 | |
報文 | 耐火物の曲げ試瞭時における変形,破壊挙動 | 熊谷正人,内村良治,江見俊彦 | 3 |
Si3N4焼結体の曲げ変形と破壊 | 西田俊彦,西川友三 | 8 | |
第8回不定形耐火物専門委員会資料 | |||
資料 | ①ρ-アルミナ結合不定形耐火物(第2報) -バインダーとしてのρ-アルミナの基礎的特性- | 本郷靖郎,宮脇正夫 | 14 |
②不定形耐火物の非ボンド・マイグレーションバインダーの開発 -高アルミりん酸バインダー- | 柴田英俊,斉木五郎,島尾輝男,鷲尾重昭,山本伸,近藤進 | 20 | |
③高炉用充填材の可縮性について | 吉野成雄,印藤正和,三村歳貞 | 29 | |
④不定形耐火物の流動特性に関する一考察 | 渡辺明,高長茂幸,松浦治 | 32 | |
⑤MgO-C質不定形耐火物の耐食性について | 渡辺明,草下幸雄,仁木義保,河原佐富,清水敬憲 | 37 | |
⑥高炉樋用乾式振動成形方法の改良(粉じん防止対策について) | 西正明,梶川脩二,中島龍一,伊藤春男,戸田増美,森正志 | 42 | |
サロン | 欧州高温セラミックス調査団に参加して | 八田篤明 | 46 |
技術資料 | 耐火煉瓦の先党者:宇都宮三郎 | 竹内清和 | 48 |
統計 | 耐火れんがの生産・販売実績(55年11月分)銑鉄・粗鋼生産高速報 | ||
会報 | |||
1980/12月
随想 | 斎藤俊太郎 | 660 | |
報文 | 耐火物の熱的スポーリングについての一考察 | 加藤一郎,森田喜保,樋上文範 | 661 |
新日鉄における連鋳用耐火物の進歩について | 柴田英俊,高島利康 | 668 | |
第56回造塊用耐火物専門委員会資料: |
|||
8 | 不焼成NgO-Cれんがの取鍋スラグラインでの使用結果(要旨) | 浜本不二夫,磯本正樹,柿本正幸,杉本武男 | 680 |
9 | 連鋳用タンディッシュ耐火物技術の改善経過(要旨) | 内野秀男,宮野治夫 | 683 |
第36回造塊用耐火物専門委員会分科会資料: |
|||
1 | MgO-Cれんがの熱スポーリング | 渡辺明,木原誠治 | 684 |
2 | SNプレート破断面観察によるき裂発生機構の推定 | 滑石直幸,木下勲,五藤道博,藤本津佳 | 690 |
3 | 造塊用耐火物の内部クラックの検出力法について | 柴田英俊,平櫛敬資,福岡弘美,兼松勤治 | 696 |
第30回設備専門委員会資料 | |||
1 | LPGトンネルキルンの燃料の低減(要旨) | 川崎昭文,神谷英雄 | 702 |
2 | バーナーの改善による省エネルギー(要旨) | 安藤孝信,山田羊三 | 703 |
3 | フォークリフトの燃費節減について(要旨) | 三春勝正 | 705 |
4 | トンネルキルンにおける燃料節減の一カ法(要旨) | 堀光信 | 708 |
5 | 省エネタイプ小型トンネルキルン実績について(要旨) | 河田禎夫 | 709 |
6 | トンネル窯における断熱保温効果について(要旨) | 守田寛,松本邦夫 | 710 |
サロン | 失敗談 | 小林基伸 | 695 |
索引 | 昭和55年総目次 | ||
統計資料 | 耐火れんがの生産・販売実績 銑鉄・粗鋼生産高速報 (55年10月分) | ||
会報 |
1980/11月
随想 | 製鉄技術から見た耐火物技術への要望 | 池野輝夫 | 600 |
報文 | 粘土質れんがの熱衝撃損傷に影響する種々の要因 | 熊谷正人,内村良治,江見俊彦 | 601 |
第9回製鋼炉用耐火物専門委員会分科会資料 | |||
10 | MgO-C質不焼成れんがのかさ比重と溶損量およびその溶損機構(要旨) | 渡辺芳昭,佐々木憲一 | 609 |
11 | アーク電気炉使用後MgO-Cれんがの顕微鏡観観察による損傷状況について(要旨) | 渡辺明,草下幸雄,岸本幸男 | 611 |
第56回造塊用耐火物専門委員会資料: | |||
1 | スライディングノズル用不焼成下部ノズルの使用結果 | 古海宏一,鹿野弘,原田力 | 616 |
2 | 150T溶鋼鍋のスライディングノズル用羽口への不焼成MgO-Cれんがの適用 | 荒木茂昭,藤井幸一郎,谷口忠行,古海宏一,原田力 | 619 |
3 | Ti添加アルミニュウム・キルド鋼の鋳造におけるノズル付若物について | 沖和男,高橋紹一,川村俊夫,相庭吉郎 | 626 |
4 | タンディッシュ用非レジン系塩基性ボードおよびモルタル | 京田洋,前佛忠,浅見肇 | 632 |
5 | 高温減圧下における耐火物の溶鋼・スラグ反応 | 渡辺明,徳田博保,中谷二三男 | 638 |
6 | 高温鋼種用取鍋の敷れんがに関する一考察(要旨) | 大石泉,小笠原一紀,山口智弘 | 645 |
7 | 取鍋スラグライン用マグネシアスピネルれんがの使用状況( | 梨和甫 | 647 |
サロン | 中国とエネルギー事情 | 石渡宏 | 614 |
統計 | 耐火れんがの生産・販売実績 銑鉄・粗鋼生産高速報(55年9月分) | ||
会報 |
1980/10月
随想 | 耐火物に関するエネルギー考察 | 福井哲 | 538 |
報文 | 耐火物の割れについて | 内山昭一 | 539 |
第9回製鋼炉用耐火物専門委員会分科会資料: | |||
1 | 転炉におけるマグネシア・カーボンれんがの使用結果 | 橘克彦,高橋忠明,宮本明 | 549 |
2 | 転炉におけるマグネシア・カーボンれんがの損耗機構 | 古海宏一,八木琢夫,阿部雅夫 | 556 |
3 | 不焼成マグネシアグラファイト質れんがによる転炉ライニング | 森本忠志,針田彬 | 562 |
4 | 製鋼炉への不焼成MgO-Cれんがの適用 | 大石泉,小笠原一紀,本町勉 | 566 |
5 | 転炉用MgO-Cれんがについて(第1報) | 渡辺明,岡村武雄,佐々木重夫 | 570 |
6 | LF取鍋用MgO-Cれんがの使用結果 | 島田康平,能美征一,中村倫 | 577 |
7 | 転炉におけるマグネシア・カーボンれんがの試用結果 | 荒木茂昭,藤井幸一郎 | 579 |
8 | マグネシアーカーボンれんがの特性に及ぼすマグネシアクリンカーの影響 | 滑石直幸,石橋種三,松村龍雄,細川清弘,土成昭弘 | 583 |
9 | 保持炉に使用したマグネシアーカーボン質れんがについて | 原貞夫,岩波義幸,大川富男 | 587 |
サロン | 耐火物と日本人気質 | 大橋浩二 | 548 |
統計 | 耐火れんがの生産・販売実績 銑鉄・粗鋼生産高速報(55年8月分) | ||
会報 |
1980/9月
視点 | 水野茂樹 | 478 | |
報文 | セメントロータリーキルンにおけるスピネル質塩基性れんがの適正と使用実績 | 種村文数,本多徹 | 479 |
技術資料 | マグネシアーカーボン系耐火物の概要と問題点 | 渡辺明,武内祥光 | 486 |
第40回築炉専門委員会資料: | |||
6 | 80Ton電気炉々床築造の合理化 | 仁張隆次,堂裏晃司,戸田増実,沢木長恵 | 494 |
7 | 緻密質高強度キャスタブル,ブロックによる炉壁築造法 | 藤本章一郎,小柳出茂 | 498 |
8 | 高炉樋カバー用耐火物の評価方法について | 西正明,梶川修二,中島龍一,伊藤春男 | 504 |
9 | コークス炉用モルタルの再接着性について | 平櫛敬資,堀尾竹弘,松元義文,大川清,倉吉和美 | 506 |
10 | 連績自動開袋機の開発(要旨) | 村上寿,吉武寛 | 508 |
第64回製鋼炉用耐火物専門委員会資料: | |||
1 | 八幡第三製鋼工場DH耐火物成績の向上 | 甲谷知勝,島田康平,西野靖,永楽益夫 | 509 |
2 | 混銑車の寿命延長について | 新美英俊,松岡尚 | 513 |
3 | AOD炉における石灰れんがの使用結果について(第2報MgOの影響について) | 吉野成雄,市川健治,杉本弘之 | 518 |
4 | 石灰質れんがに関する二,三の考察(要旨) | 渡辺明,高橋宏邦,野々部和男,田中俊次 | 525 |
5 | 不焼成ドロマイトれんがについて(要旨) | 渡辺明,草下幸雄,徳田博保,水田泰稔 | 528 |
6 | 溶銑予備処理用炉材の侵食試験(要旨) | 古海宏一,八木琢夫,小野典璋 | 530 |
サロン | ファィンセラミックスの可能性 | 若井博雄 | 492 |
統計資料 | 耐火れんがの生産・販売実績 銑鉄・粗鋼生産高速報 55年7月分) | ||
会報 |