耐火物誌
1980/8月
随想 | 真保義郎 | 422 | |
報文 | 均熱炉タイルレキュペレーターの省エネルギーと延命対策 | 中村和正,浜村栄,門野敦郎,藤原禎一,西原健 | 423 |
特別講演 | 天然ゼオライトとその応用 | 湊秀雄 | 431 |
第34回原料専門委員会資料: | |||
1 | フィリピンのクロム鉱について | 小田中真一郎,中島紀久雄 | 445 |
2 | 中国,内蒙古のりん歌黒鉛(興和石墨鉱山)について(りん状黒鉛訪中団報告)(要旨) | 桑原寛,井上晃 | 446 |
3 | 朝鮮産マグネシアクリンカーについて(要旨) | 森洋二,長副渥美 | 447 |
4 | インドのシリマナイト族原料にういて(要旨) | 穐谷秀雄 | 449 |
5 | オーストラリアのジルコンサンドについて(要旨) | 山口一 | 450 |
6 | アルミナの各変態と用途(要旨) | 松本昭,宮崎国弘 | 452 |
7 | ボロンナイトライド(要旨) | 海津久靖,松井不二雄 | 453 |
8 | 岩手Aシャモットについて(要旨) | 船山夏雄,池田秋津 | 454 |
第40回築炉専門委員会資料 | |||
1 | 圧延窯炉設備における省エネルギー対策 | 大石泉,二宮久人,川嶋健司 | 455 |
2 | ガラス槽窯の省エネルギー対策としての蓄熱構造 | 大中寛,熊倉重博,吉岡敏範 | 459 |
3 | ロータリーキルンの省エネ対策とその実績 | 白河浩,小川英彦 | 462 |
4 | 遠心力成型機によるブローパイプライニング法 | 梁瀬信晴,前田邦介,岩脇一志 | 465 |
5 | 熱風炉乾式圧入補修法について | 島田康平,井上明彦 | 468 |
サロン | 酒とれんがと私 | 菊地央 | 430 |
統計 | 耐火れんがの生産・販売実績 銑鉄・粗鋼生産高速報 (55年6月分) |
||
会報 |
1980/7月
随想 | 碪常和 | 370 | |
報文 | MgO-MgO・Al2O3系耐火物-セメントキルン,硝子窯への適用 | 大橋浩二,行縄次夫 | 371 |
第7回不定形耐火物専門委員会資料 | |||
1 | 不定形耐火物の振り試験 | 河村淳一,有吉騏三郎,青木一夫 | 380 |
2 | 不定形耐火物の海水混練による物性への影響について | 柴田英俊,平櫛敬資,堀尾竹弘,松元義文,青山和輝 | 385 |
3 | 振動条件がキャスタブル耐火物の品質特性に与える影響 | 永井敏,大谷忠晴,橋本秀樹 | 388 |
4 | 利材断熱キャスタブルについて | 板東真治,星野孝栄,浅野貞 | 393 |
5 | 高炉樋用流し込み材の改良について | 西正明,梶川脩二,中村龍一,新谷一憲 | 394 |
6 | タンディッシュコーチング材について | 吉田光雄,大石泉,小笠原一紀 | 397 |
7 | 冷間吹付材の試験方法について | 戸田増実,藤原信夫 | 401 |
第29回設備専門委員会資料: | |||
1 | プレス自動化の実施例 | 若林一利,寺西正文 | 404 |
2 | トンネルキルンにおける工業用テレビカメラの利用例について(要旨) | 田中俊次,横山勉,河村勲 | 406 |
3 | ドライヤーの省エネルギー改善について(要旨) | 杉山浩 | 407 |
4 | ローラーハースキルンの改善例(要旨) | 篠田洋,市橋浩司 | 408 |
5 | トンネルキルン燃料費の低減(要旨) | 在藤靖爾,佐藤光悦 | 410 |
サロン | 印度一見 | 竹内清和 | 379 |
統計 | 耐火れんがの生産・販売実績 銑鉄・粗鋼生産高速報 (55年5月分) |
||
会報 |
1980/6月
随想 | 若林滋 | 306 | |
受賞者感想 | 受賞雑感 | 大槻彰一 | 307 |
受賞雑感 | 二宮久人 | 308 | |
功績賞をいただいて | 浜本不二夫 | 309 | |
耐火物界の回顧 | 竹内清和 | 310 | |
功献賞を受賞して | 歳森恒孝 | 311 | |
報文 | ジルコン耐火物の破壊エネルギーの測定 | 林国郎,田中俊隆,福井雅男,西川友三 | 312 |
3CaO・Al2O3・6H2Oの加熱分解 | 宗宮重行,吉村昌弘,山崎憲五,中野斌夫 | 317 | |
第55回造塊用耐火物専門委員会資料: | |||
6 | 高けい酸取鍋用敷れんがの改善 | 梨和甫,島村剛三 | 322 |
7 | 取鍋ゾーンライニングにおける目地材適用性に関する一考察 | 渡辺明,草下幸雄,佐伯剛二 | 325 |
8 | タンデイッシュのれんが積みについて | 森本忠志,針田彬,鈴木孝夫,斉藤義博 | 332 |
9 | 290T取鍋の敷れんが改善について(要旨) | 桝井明 | 337 |
10 | 造塊用れんがのコスト低減(要旨) | 原貞夫,青木正利 | 338 |
11 | マグネシア-カーボン質不焼成れんがのスラグ侵食についての一考察 | 浜本不二夫,磯本正樹,長田信雄 | 339 |
12 | 高ジルコン質スタンプ材の実用試験結果(要旨) | 滑石直幸,石橋種三,古川邦男 | 341 |
13 | マグネシア質スライドプレートの使用結果(要旨) | 柘植正臣,市川健治,竹端美視,安藤光和 | 342 |
14 | 上注定盤黒鉛れんがの寿命延長(要旨) | 副島利行,右薗芳昭,疋田昭男 | 344 |
第35回造塊用耐火物専門委員会分科会資料 | |||
1 | 耐火物のクラックに関する一考察 | 渡辺明,徳田博保,中谷二三男 | 345 |
2 | 取鍋流し込み材の乾燥に関する検討 | 京田洋,葉石秀機,浜崎佳久 | 350 |
3 | ろう石れんがの内部きれつについて | 島村剛三,阿部兵治 | 356 |
4 | 下注用湯道パイプれんがの実用化について(要旨) | 田桐浩一,黒瀬則道 | 359 |
サロン | やさしい研究開発 | 太田千里 | 336 |
統計 | 耐火れんがの生産・販売実績 銑鉄・粗鋼生産高速報 (55年4月分) | ||
会報 |
1980/5月
随想 | 山内俊吉 | 242 | |
報文 | マグネシアの焼結に対する出発母塩およびその仮焼温度の影響 | 浜野健也,片渕信一郎 | 243 |
スリップのpHと流動特性について(第2報)Al2O3-SiO2系スリップの検討 | 古海宏一,木脇祐和,吉富丈記,三島昌昭 | 253 | |
第8回製鋼炉用耐火物専門委員会分科会資料 | |||
資料 | 6. VOD炉における焼成マグドロれんがの実使用結果について | 山本力,川上辰男,岡本孝雄,田中征二郎,佐々木王明 | 261 |
7. VOD精錬鍋に使用されたセミリボンドれんがの調査結果 | 古海宏一,八木琢夫,鎌田義行 | 265 | |
8. RH炉使用後耐火物について | 新井修,大橋浩二 | 269 | |
第55回造塊用耐火物専門委員会資料: | |||
資料 | 1. スリンガー施工による塩基性取鍋について(第2報) | 寺田修,松田安弘,三橋博,西正明,高橋忠明,高橋達人,京田洋 | 273 |
2. 溶鋼鍋内張りに使用した不焼成セミジルコン質れんが | 古海宏一,鹿野弘,原田力,片瀬伝治 | 278 | |
3. アルミナーカーボン質SNプレートについて | 沖和男,高橋紹一,川村俊夫,相庭吉郎 | 282 | |
4. 特殊パッキング材とその応用 | 京田洋,前仏忠,浅見肇 | 288 | |
5. 取鍋のスラグライン及び羽口れんがの改善による原単位低減 | 井上俊朗,新美英俊,大槻雄三,小松伸 | 292 | |
サロン | 耐火物の品位評価法 | 西正明 | 260 |
統計 | 耐火れんがの生産・販売実績銑鉄・粗鋼生産高速報(55年3月分) 歴年による品種別耐火物生産実績の推移 |
296 | |
会報 |
1980/4月
随想 | ある研究の想い出 | 稲村泰 | 178 |
報文 | ガス導入用特殊耐火物の開発と応用 | 落合常己,香春陸夫,斉木五郎,島尾輝男,山広実留,三井美明 | 179 |
第63回製鋼炉用耐火物専門委員会資料: | |||
資料 | 7. 転炉におけるマグネシア・カーボンれんがの使用結果 | 半明正之,松村豪夫,平賀紀幸,木谷福一,吉野成雄 | 189 |
8. 製鋼炉用耐火物のシャルピー衝撃試験結果について | 滑石直幸,土成昭弘 | 193 | |
9. マグネシア-カーボンれんがの超高温加熱変化と損耗について(要旨) | 浜本不二夫,原亀吉,中村康正,藤正次郎 | 199 | |
10. 混銑車脱硫対策用Mnllite-SiC系およびAlumina-SiC系れんがについて(要旨) | 山本力,岡本孝雄,東原健,広田哲生 | 202 | |
11. 電気炉極孔におけるAl2O3-SiC質スリーブれんがの使用結果(要旨) | 市山広重,上出希安,古海宏一,小野典璋 | 204 | |
12. 塩基性れんがに対するスラグ中のAl2O3,Fe2O3,CaF2の影響(要旨) | 古海宏一,八木琢夫,小野典璋 | 205 | |
第8回製鋼炉用耐火物専門委員会分科会資料: | |||
資料 | 1. 「パネル-AE法」によるRH脱ガス耐火物の最適設計について | 森本忠志,針田彬,鈴木孝夫,内村良治,熊谷正人 | 207 |
2. VAD取鍋耐火物の使用状況 | 橘克彦 | 211 | |
3. 一製鋼RH寿命の延長について | 甲谷知勝,増田孝 | 216 | |
4. FlNKL式VAD鍋用耐火物使用結果について | 弘田昇,藤井幸一郎 | 218 | |
5. 精錬用取鍋におけるマグネシア・カーボンれんがのゾーンライニングに対する一考察 | 渡辺明,草下幸雄,林純生 | 223 | |
技術資料 | 都市ごみの焼却処理等の施設と耐火物の現状と今後の展望について | 石渡宏,細川周明 | 230 |
サロン | 資源の活用 | 中沢泰朗 | 188 |
統計 | 耐火れんがの生産・販売実績 銑鉄・粗鋼生産高速報 (55年2月分) |
||
会報 |