耐火物誌
1977/9月
第58回製鋼炉用耐火物専門委員会資料: | |||
9 | 製鋼用炉材の侵食に及ぼす二,三の要因の影響について | 平櫛敬資,福岡弘美,加山恒夫 | 462 |
10 | 焼成マグクロ質れんがの気孔量,分布及びその耐食性と関係 | 滑石直幸,松村竜雄,安達秀男 | 465 |
11 | マグネシア-カーボンれんがの電気炉への適用について(1) | 浜本不二夫,河村淳一,四宮和生,中村康正 | 471 |
12 | マグドロれんがの緻密化現象について | 林武志,京田洋,西尾英照 | 474 |
第3回製鋼炉用耐火物専門委員会分科会資料 |
|||
1 | 脱硫混銑車スラグライン部における炭けい含有高アルミナ質れんがの使用結果 | 古海宏一,仙波喜美雄,小野典璋 | 477 |
2 | 混銑車脱硫ランス用耐火物の使用経過 | 吉田光雄,大石泉 | 480 |
3 | 溶銑脱硫鍋の耐火物について | 前田宏,白谷勇介,松田安弘 | 486 |
4 | 混銑車脱硫における耐火物の問題点 | 489 | |
第50回造塊用耐火物専門委員会資料: |
|||
1 | 扇島製鋼工場のスリンガーの設備と鋳鍋使用状況について | 楯昌久 | 492 |
2 | 塩基性取鍋内張りについて(2) | 島田信郎,水野良親,林武志,木村守弘 | 495 |
3 | 取鍋用スピネルれんがの解析結果 | 林武志,浅野貞,早瀬雅博,京田洋,西尾英昭 | 500 |
4 | 溶鋼鍋敷れんがにおけるアルカリ含有量の影響について | 森本忠志,橘正治 | 502 |
統計 | 耐火煉瓦の生産・販売実績(52年7月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報 (52年7月分) |
||
会報 |
1977/8月
特別講演 | アルミナ系耐火物原料の生産状況 | 阿部一 | 398 |
鉄鋼用耐火物の最近の技術課題 | 平櫛敬資 | 403 | |
第28回原料委員会資料: |
|||
6 | 耐火物バインダーとしてのリン酸アルミニウム | 長浜繁夫,山本伸 | 412 |
第58回製鋼炉用耐火物専門委員会資料: |
|||
1 | 電気炉天井におげる高アルミナキャスタブルの使用結果 | 四方田潤二,倉科文明,上出希安 | 425 |
2 | 120T電気炉用吊り押え構造式塩基性炉蓋について | 中川義隆 | 428 |
3 | 60T電気炉の天井寿命延長対策 | 佐藤洋太 | 431 |
4 | 電気炉炉蓋れんが吊り押え構造の使用結果(3) | 種村文数,鍋田恒之,矢島幸造 | 432 |
5 | 高〔Si〕銑使用時の炉体寿命 | 楯昌久 | 437 |
6 | 転炉の操業条件と耐火物について | 森本忠志,針田彬 | 441 |
7 | ドロマイト焼成用ロータリーキルンにおける焼成マグドロれんがの試用結果について | 岡本孝雄,中里哲夫,岡本剛,佐々木王明 | 444 |
8 | 揺動式浸食試験炉による塩基性れんがの試験結果(2) | 古海宏一,仙波喜美雄,八木琢夫,安藤秀征 | 451 |
統計 | 耐火煉瓦の生産・販売実績(52年6月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報 (52年6月分) | ||
会報 | |||
田所芳秋先生の追憶 | 河内 通 |
1977/7月
受賞者随想 | 功労賞受賞に際して | 奥川富弥 | 344 |
功労賞受賞の栄に浴して | 舟橋仁哉 | 345 | |
功労賞を受賞して | 宮武和海 | 346 | |
受賞感懐 | 沖和男 | 347 | |
受賞偶感 | 木村守弘 | 348 | |
随想 | 美崎敬之 | 349 | |
特別講演 | 製鋼スラグの性質 | 荻野和巳 | 350 |
第28回原料委員会資料: |
|||
2 | 水ガラス結合剤 | 江邨貞美,菅沼貞夫 | 362 |
3 | アルミナセメントの諸性質について | 行平安雄,佐藤正孝 | 368 |
4 | 耐火材用フェノール樹脂 | 木下脩,西村大二郎 | 374 |
5 | リン酸ナトリウム及び縮合リン酸ナトリウムについて | 富沢稔穂 | 378 |
統計 | 耐火煉瓦の生産薯販売実績(52年5月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報 (52年5月分)… |
388 | |
会報 | |||
1977/6月
報文 | ジルコン耐火物の鋳込み成形 | 林国郎,上井勲 | 284 |
特別記事 | 金材技研式連続製鋼炉の内張りれんがの試験結果について | 三井達郎,渡辺敏昭,岩井良衛,遠藤容弘,杉本弘之,小島久夫 | 291 |
British Ceramic Societyの1977年会に出席して | 宗宮重行 | 304 | |
第49回造塊用耐火物専門委員会資料: |
|||
12 | 大容量下注造塊における湯上り速度のコントロールについて | 片山平太,小柳大次郎 | 306 |
13 | 耐熱衝撃性ジルコニア耐火物 | 川上辰男,新谷宏隆,福田利明 | 310 |
第22回設備委員会資料 | |||
1 | ボールミル排出設備改造について | 近藤勲朗 | 315 |
2 | 製品検査工程の省力化 | 亀井四郎,宮西正隆 | 316 |
3 | 乾燥台車積込,荷卸し作業の自動化 | 村本正雄,竹生勝 | 319 |
4 | 素地の自動台車積付装置について | 山口昭彦,林雄一郎 | 321 |
5 | パレット積付作業の自動化 | 高原駿,橋本敏明 | 322 |
6 | 混練設備の自動化 | 若林一利,寺西正文 | 325 |
第28回原料委員会資料: |
|||
1 | 耐火物用バインダーについて | 林武志,前佛忠 | 328 |
統計 | 耐火煉瓦の生産・販売実績(52年4月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報 (52年4月分) | ||
会報 |
1977/5月
論説 | 耐火材料研究への一提言 | 中沢泰朗 | 234 |
第49回 造塊用耐火物専門委員会資料 |
|||
1 | 130T取鍋におけるAl2O3-Cr2O3れんがの試用試験結果について | 中川義隆 | 238 |
2 | 取鍋スラグライン使用後のダイレクトボンドマグクロれんがの解析 | 滑石直幸,松村竜雄,安達秀男 | 240 |
3 | 取鍋スラグラインに使用の焼成マグドロれんがの結果 | 古海宏一,仙波喜美雄,八木琢夫,小野典璋 | 245 |
4 | 取鍋吹付補修試験結果 | 市川浩 | 247 |
5 | V.O.D.用塩基性取鍋の使用状況について | 石原和雄 | 251 |
6 | 取鍋用吹付材の2,3の検討結果について | 林武志,石沢健喜,杉本弘之 | 255 |
7 | タンディッシュ湯当りれんがの使用後比較 | 花岡完,山本力,川嶋健司 | 259 |
8 | タンディッシュのコスト低減について | 佐藤洋太 | 263 |
9 | 連鋳用タンディッシュの保温板について | 橋本恒市,河村淳一,十河啓治,川崎健一 | 264 |
10 | スライディングノズル用高アルミナ質耐火物の溶鋼による侵食について | 沖和男,渡辺高,川村俊夫,相庭吉郎 | 269 |
11 | ロータリーノズルに関する作業性改善 | 水野良親 | 272 |
統計 | 耐火煉瓦の生産・販売実績(52年3月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報 (52年3月分) |
||
会報 | |||