耐火物誌

2003/12

随想 リンのサイクル 梅垣高士 571
技術報告 取鍋用塩基性スライディングノズルプレートの開発 清田禎公,池上博文,會田公治,南部正夫 572
タイルアンカーのプレヒーター天井部への適用 丸山茂之,野中克美,元木英二 579
セメントロータリーキルン焼成帯におけるマグネシア・スピネル質クロムフリーれんがの使用実績 鵜川茂,佐々木正,東敏勝,坂井亮介,鹿間伸二 584
総説 熱技術者人生半世紀で学んだこと(4・最終回) 杉田清 590
報告 UNITECR'03ならびに関連行事実施報告 伊東克則 598
報告 ISO/TC33大阪会議報告 深井三郎 602
資料 大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史 XXI 耐火物工業状況調査(昭和12年,15年) 寄田栄一 604
講座 不定形耐火物と粉体工学(その7) 第2章 不定形耐火物のコロイド科学 基礎編2 坂井悦郎,大門正機 611
サ ロ ン 波乗り  丸山茂之 617
索 引 第55巻総目次 第55巻著者別索引   618
統計 資料:耐火物生産実績 (平成15年9月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成15年9月分 633
会報    

2003/11

随想 耐火物産業に希望が持てるようにするには何が必用であるか? 小林仁志  509
技術報告  多数球面状突起(モーグル)構造を有する浸漬ノズルの水モデル実験 井上慎祐,小形昌徳,野村修,高井政道 510
セメントロータリーキルン用塩基性れんがのクロムフリー化の現状と使用状況 中野裕貴枝,尾関文仁,土屋芳樹,水野好朗,小塚永生 514
  第63回原料専門委員会  
 要約   MgO-TiO2-Al2O3系クリンカーのTiO2添加量の影響 牧野浩,森雅人,尾花豊康,中本公人,土成昭弘 524
アルミナセメント使用キャスタブルに対する各種添加剤の効果 吉岡光洋,串橋和人,酒井裕智,守口武司 526
SiC系熱電変換材料 大庭康宏,重野雅之,石川誠 528
キャスタブルのカーボンボンド形成に与えるピッチの効果 城野勝文,前田榮造,中井一吉,吉田年弘 530
各種クロム鉱石の鉄冶金用耐火物への展開 成田雄司,山田徳一,藤正次郎 532
ボールクレーの鉱物学的および表面化学的性質 寺牛唯夫,林剛 534
総説 熱技術者人生半世紀で学んだこと(3) 杉田清 536
総説 耐火物におけるビジネスチャレンジ 牛込進 543
資料 大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史ⅩⅩ 不定形耐火物 寄田栄一 550
講座 不定形耐火物と粉体工学(その6) 第2章 不定形耐火物のコロイド科学 基礎編1 坂井悦郎,大門正機 555
サロン :江東区清澄一丁目二番地  寄田栄一 560
統計 耐火物生産実績(平成15年8月分銑鉄・粗鋼生産高速報(平成15年8月分 561
会報      

2003/10

論文 MgO-Cれんがの気孔組織と熱伝導率との関係 星山泰宏,鳥越淳志,野村修 462
技術報告 応力緩和性に優れたセメントロータリーキルンタイヤ部用マグネシア・スピネルれんが 高田隆夫,今井一成,徳永和志,梅沢孝志 469
  第2回環境と耐火物研究会    
要約 耐火物のリサイクルの現状 畠田文比古 474
製鉄所における耐火物リサイクルについて 花桐誠司,松井泰次郎,麻生誠二,三上頼儀 476
不定形耐火物へのリサイクル技術 難波誠,佐々木久晴,若江智暁 478
耐火物リサイクル技術2~加工廃水のリサイクル 前多浩,田中広信 480
環境規格の動向と環境科学 松尾陽太郎 482
第2回「環境と耐火物研究会」総括 坂本敏 484
総説 熱技術者人生半世紀で学んだこと(2) 杉田清 486
報告 英国出張報告 ―ISO/TC33大阪会議開催に向けて― 深井三郎 493
資料 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』ⅩⅨ 昭和初期の耐火煉瓦の品質 寄田栄一 496
講座 不定形耐火物と粉体工学(その5) 不定形耐火物の基礎的な物理・化学的特性(応用編3) 炭化けい素(SiC) 中原敬蔵 501
サロン マイホーム 宮地清子 505
統計 資料:耐火物生産実績(平成15年7月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成15年7月分 506
会報   507

2003/9

随想 耐火物原料技術の変遷について 兼安 彰 411
技術報告 RH用MgO-Cれんがの耐消化性評価方法 淵本博之,清水公一,保木井利之,浅野敬輔,大塚健二 412
技術報告 CaOクリンカーの耐消化性改善―リン酸アルミニウムの影響― 尾花豊康,森雅人,牧野浩,中本公人,土成昭弘,平田雄候 417
技術報告 シミュレーション装置によるマッド材の熱間形成組織の検討 田中大輔,中村良介,角村尚紀,北村匡譜 422
総説 熱技術者人生半世紀で学んだこと(1) 杉田清 427
資料 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』ⅩⅧ 昭和1桁年代の技術進歩 寄田栄一 434
講座 不定形耐火物と粉体工学(その4) 不定形耐火物の基礎的な物理・化学的特性(応用編2) アルミナセメントに対する添加剤の作用機構 古賀祐司,酒井裕智,串橋和人,佐藤正孝,笹川幸男 440
サロン 野球への想い 森 雅人 445
統計 耐火物生産実績(平成15年6月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成15年6月分)編集後記 446
  会 報 447

2003/8

随想 地球環境と耐火物 澤野清志 365
解説 資源循環型社会構築に貢献するセメント製造技術 金子行夫 366
論文 高炉マッド材の緻密化 松永隆志,片岡稔,多喜田一郎 375
技術報告 MgO-TiO2-Al2O3系クリンカーの特性 牧野浩,森雅人,尾花豊康,中本公人,土成昭弘,平田雄候 381
ドロマイトれんがの耐スポーリング性改善 森山恵里子,江尻邦吉,寺島敏一 386
資料 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』ⅩⅦ 大正末の耐火煉瓦業界の状況 寄田栄一 392
講座 不定形耐火物と粉体工学(その3) 不定形耐火物の基礎的な物理・化学的特質(応用編1) 不定形耐火物用アルミナおよびシリカ 亀田績,高橋浩 399
サ ロ ン マイタウン紹介 「土と炎の街」多治見  八反田浩勝 405
統計 耐火物生産実績(平成15年5月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成15年5月分 編集後記 406
会報      

2003/7

随想 微笑みの中の耐火物  丸山俊夫 311

技術報告

  
SNプレート耐火物の耐スポーリング性改善 赤峰経一郎,佐坂勲穂,溝部有人,吉富丈記,浅野敬輔 312
各種骨材を添加したキャスタブルの破壊特性の変化 森淳一郎,前田榮造,吉田年弘 318
セメントロータリーキルン用塩基性れんがのクロムフリー化の状況 末沢匡司,徳永浩三,土屋芳樹,中嶋英一,水野好朗 323
  第19回セメント用耐火物研究会   
  要約 セメントロータリーキルンの熱間芯と耐火物損傷の関係 中嶋英一,末沢匡司,徳永浩三,小塚永 332
応力緩和性に優れたセメントロータリーキルンタイヤ部用スピネルれんがの開発 高田隆夫,今井一成,徳永和志,梅沢孝志 334
湿式吹き付け工法用人にやさしい急結剤の開発 多喜田一郎,岩下和俊,津田秀行,古賀正徳 336
プレヒーター天井部アンカー腐食防止対策の検討 丸山茂之,野中克美,元木英二 338
クロムフリー耐火物へのMgO-TiO2-Al2O3系原料の適用 牧野浩,森雅人,尾花豊康,中本公人,土成昭弘 340
セメントロータリーキルンにおけるクロムフリーれんがの使用結果 原広宣,森安英之,小宅民淳,飯田栄司 342
セメントロータリーキルン用塩基性れんがのクロムフリー化 中野裕貴枝,尾関文仁,土屋芳樹,水野好朗,小塚永生 344
セメントロータリーキルン焼成帯におけるクロムフリーれんがの使用実績 荒井正志,鵜川茂,東敏勝,佐々木正,坂井亮介,鹿間伸二 346
 資料 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』ⅩⅥ 大正期耐火煉瓦品質結果表 寄田栄一 348
 講座 不定形耐火物と粉体工学(その2) 第1章 不定形耐火物の基礎的な物理・化学的性質(基礎編2)   353
サ ロ ン パンク?  金井尚秀 358
統計 資料:耐火物生産実績(平成15年4月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成15年4月分 編集後記 360
会報    

2003/6

挨拶 会長就任御挨拶  西尾英昭 265
技術報告 キャスタブル耐火物の乾燥時の通気状態に関する解析 阿部洋史 266
熱硬化性樹脂の高圧含浸試験 伊藤和男,長谷部悦弘 271
高温劣化診断機能を有するSi3N4系セラミックスの開発 駒田哲久,南里隼人,石川誠 276
E‐ガラスと接触するクロミア耐火物のカソードルミネッセンス顕微鏡による評価 M. Velez.,T. Huang,M. Marakus,W. L. Headrick,R. E. Moor 281
マイクロ波焼成炉を用いたセラミックスの焼成 村瀬照江,水野克久,梶田吉晴,落合透,中島正也 287
 資料 「大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史」XV加藤孝治氏報文 寄田栄一 293
 講座  講座「不定形耐火物と粉体工学」をはじめるにあったって 神谷秀博 299
不定形耐火物と粉体工学(その1) 第1章不定形耐火物の基礎的な物理・化学的性質(基礎編1) 上野覚 300
サロン 私の思い 道家麻由子 305
統計 耐火物生産実績(平成15年3月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成15年3月分)編集後記 306
会報      

2003/5 特集号「ECO耐火物Ⅱ」

耐火物製造現場での環境対策 トンネルキルンへのリプレースによる環境負荷軽減 箱根徹意,金谷寿也,今井健二,国府島惣二 217
我が社の環境への取り組み 畠田文比古 221
施工環境に配慮した耐火物技術 焼却炉における吹き付け耐火物の現状 津田秀行,古賀正徳,多喜田一郎 227
環境を考慮した吹付け耐火物技術 元木英二 234
 耐火物の3R 高級原料を使用したれんがのリサイクル手法 清水公一,淵本博之,保木井利之,浅野敬輔 238
使用済みスライディングノズル耐火物のアルミナ炭珪れんがへの添加 萩原眞治,石原満喜雄,藤枝敬利,田中基博 243
製鉄所における耐火物のリサイクル 山田和之 248
パネルディスカッション 第1回環境と耐火物研究会 パネルディスカッション「環境と耐火物―現状と課題―」  251
資料 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』ⅩⅣ 満鉄窯業試験工場 寄田栄一 256
統計 耐火物生産実績(平成15年2月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成15年2月分 編集後記 262
会報      

2003/4 特集号「ECO耐火物」

 表 彰  耐火物技術協議会表彰    
 特集号 「ECO耐火物」発刊によせて   158
総論 環境ビジネスの展望(如何にして環境と経済を統合するか:山本良一 講師 講演要旨) 松尾陽太郎 160
環境と耐火物―これからの課題― 荒木慎介 166
環境プラント(焼却炉、溶融炉)で使用される耐火物 廃棄物溶融炉の現状と耐火物の問題点及び今後の取り組み 岡本公男 168
廃棄物溶融炉用耐火物 原口純一,汪哲,林幹基,有吉騏三郎 174
クロムフリーれんが セメントロータリーキルン用クロムフリーれんがの変遷 徳永浩三,尾関文仁,末沢匡司,本多徹 183
セメントキルン用クロムフリーれんがの現状と問題点 徳永和志 190
セラミックスによるガス処理、水処理 セラミックスフィルターによる高温ガス処理技術 東勝美 198
環境浄化に対する多孔質材料への期待 岡田清 205
 統計 耐火物生産実績(平成15年1月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成15年1月分)編集後記 212
会報      

2003/3

随想 耐火物部会の最近の活動について  山田和之 119
論文 ポーラスプラグ用耐火物への溶融金属の浸透挙動の観察とその解析 松下泰志,向井楠宏,大内龍哉,佐坂勲穂,吉富丈記 120
技術報告   MgO-Cれんがの気相酸化 竹内和彦,吉田章二,坪井聡 128
セメントロータリーキルン焼成帯におけるマグネシア・スピネル質クロムフリーれんがの使用結果 鮫島昭憲,荒井正志,鵜川茂,佐々木正,東敏勝,坂井亮介,鹿間伸二 132
発熱曲線による低セメントキャスタブルの硬化機構の検討 船越隆介,松江隆,高橋伸幸,石川誠 137
資料 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』ⅩⅢマグネシア煉瓦 寄田栄一 141
講座 耐火物の熱的・機械的性質の評価―基礎と応用― データ集(4) 松下謹二 146
講座 「耐火物の熱的・機械的性質の評価:基礎と応用」を終えるにあたって 松尾陽太郎 151
サ ロ ン 水泳のススメ 三根生晋 152
統計 資料:耐火物生産実績(平成14年12月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成14年12月分 編集後記 154
会報      

2003/2

随想 貧鈍スパイラルからの脱出  松尾陽太郎 61
技術報告 使用済みマグクロれんがを使用したセメントロータリーキルン用リサイクルれんが(キルン低温部への適用) 今井一成,高田隆夫,梅沢孝志 62
  セメントロータリーキルン用マグネシア・ライム質れんがのジルコニア添加による特性改善 川本英司,三村信之,島健次,Mark Leoffelholz 68
  第72回耐火物部会・第84回鋳造用耐火物専門委員会    
  要約    取鍋用塩基性SNプレートの開発 清田禎公,池上博文,會田公治,南部正夫 74
取鍋用SGプレート耐火物の改善(1) 佐藤三男,三木隆,伊藤和男,三根生晋,伏見哲郎,長谷部悦弘 76
取鍋用SGプレート耐火物の改善(2) 伊藤和男,三根生晋,伏見哲郎,長谷部悦弘,佐藤三男,三木隆 78
SNプレート耐火物の耐スポーリング性改善 赤峰経一郎,佐坂勲穂,溝部有人,吉富丈記,浅野敬輔 80
耐熱衝撃性に優れたSN材質の開発 木下人好,岡本剛 82
使用済みSN耐火物のAl2O3-SiC煉瓦への添加 佐々木久晴,中村良介,難波誠 84
取鍋用流し込み材の耐爆裂性について 佐々木久晴,中村良介,難波誠 86
溶鋼取鍋敷部耐火物の改善 前田眞一,落合勇司,坂口典央 88
MgO-Cれんがの熱間強度について 野田能和,熊安隆,細井映司 90
ポーラスプラグ用耐火物への溶鋼浸透挙動の直接観察とその解析 松下泰志,向井楠宏,大内龍哉,佐坂勲穂,吉富丈記 92
アルミナ‐カーボン質ノズルにおける添加剤の影響 片山雅裕,余多分智博,伊佐地恭介 94
多数球面状突起(モーグル)構造を有する浸漬ノズルの水モデル実験 井上慎祐,小形昌徳,大川幸男,野村修,高井政道 96
連続鋳造用耐酸化性断熱材の開発 森本茂,高橋成彰,山口一広,黒田貴宏 98
資料 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』ⅩⅡ 明治38年から大正7年までの耐火煉瓦生産統計 寄田栄一 100
講座 耐火物の熱的・機械的性質の評価―基礎と応用― データ集(3) 松下謹二 104
サロン 熱気球の楽しみ  北村匡譜 115
統計 資料:耐火物生産実績(平成14年11月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成14年11月分)編集後記 116
会報    

2003/1

巻 頭 言 コークス炉用れんがの耐繰り返し熱衝撃性の評価 福島康雅,清田禎公,高木正人 2
技術報告 セメントロータリーキルン焼成帯用クロムフリーれんがの使用実績 徳永和志,渡辺禎幸,谷口忠志 7
  第72回耐火物部会・第92回精錬用耐火物専門委員会   
要約 珪酸塩スラグによるマグネシア及びスピネルの浸漬濡れ 松井剛,渡邊明,溝田恭夫 13
電気炉取鍋内張り用キャスタブルのバインダー検討 山崎正勝,小山守,林幹基 15
アルミナ系取鍋流し込み材の耐食性 西田茂史,飯田敦久,前田榮造,岡本剛 17
新日鐵における窯炉のマイクロ波乾燥 平初雄,齋藤吉俊,内之倉克巳,澤野清志,笠原始,天野雅彦,祐成史郎,片岡厚一郎 19
不定形耐火物のマイクロ波乾燥-1 平初雄,齋藤吉俊,澤野清志,合田広治,浅野敬輔,多喜田一郎 21
不定形耐火物のマイクロ波乾燥-2 合田広治,多喜田一郎,浅野敬輔,齋藤吉俊,平初雄,澤野清志 23
マッド材の熱間形成組織の検討 田中大輔,中村良介,角村尚紀,北村匡譜 25
樹脂系不定形耐火物の諸特性に及ぼす添加樹脂の影響 赤井哲,道家麻由子,松本祐一,山下一郎,阿南健二 27
直流電気炉炉底電極用耐火物の開発 飯山眞人 29
二次精錬用浸漬管の補修方法改善 田原勝章,沖田一夫 31
耐消化性MgO-Cれんがの開発 鳥越淳志,星山泰宏,井上一浩 33
マグネシア‐カーボンれんがの耐スポーリング性と熱間挙動 駿河俊博,波多江英一郎,保木井利之,浅野敬輔 35
MgO-CaO質れんがの耐スポーリング性の改善結果 森山恵里子,江尻邦吉,寺島敏一 37
AOD耐火物改善 浅野怜 39
資料 『大日本窯業協会雑誌にみる耐火物の歴史』XIクロム煉瓦とドロマイトスタンプ材 寄田栄一 41
講座 耐火物の熱的・機械的性質の評価―基礎と応用― データ集(2) 松下謹二 45
サ ロ ン 富士山へ挑戦 !!  伊藤里夏 56
統計 資料:耐火物生産実績(平成14年10月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成14年10月分 編集後記 58
会報      

2002/12

 随想 赤穂義士か赤穂浪士か 小出佳晴 605
論文 大粗粒添加不定形耐火物の機械的性質と並形三点曲げ試験法の信頼性 新保章弘,平初雄,平井直樹 606
  1回環境と耐火物研究会  
   要約 トンネルキルンのリプレースによる環境負荷軽減 箱根徹意,今井健二,国府島惣二,金谷寿也 614
我社のISO14001への取り組み 畠田文比古 616
廃棄物溶融炉の現状と耐火物の問題点及び今後の取り組み 岡本公男 618
セラミックフィルターによる高温ガス処理技術 東勝美 620
セメントロータリーキルン用クロムフリーれんがの変遷 徳永浩三,梶田吉晴,本多徹 622
高級原料を使用したれんがのリサイクル手法 清水公一,淵本博之,保木井利之,浅野敬輔 624
焼却炉における吹き付け耐火物の現状 津田秀行,古賀生徳,多喜田一郎 626
 資料 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』Ⅹ 珪石煉瓦 寄田栄一 628
講座 耐火物の熱的・機械的性質の評価 ―基礎と応用―データ集(1) 松下謹二 634
 サロン 我が家の調和 大田峰彦 642
  耐火物用語改訂2002(その8)   643
  第54巻総目次 第54巻著者別索引   647
  投稿規定   656
 統計 耐火物生産実績(平成14年9月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成14年9月分) 編集後記 662
会報     663

2002/11

随想 威風堂々として気品ある 大塚健二 547
 解説 茶の湯釜の名品―芦屋釜 遠藤喜代志 548
技術報告  タンディッシュ流し込み材の耐食性,耐浸潤性の改善 小山守,福原幸一,細井映司 553
耐剥離性に優れたタンディッシュ用流し込み材の開発 金谷智,前田榮造,岡本剛 559
  62回原料専門委員会  
 要約    MgO-TiO2-Al2O3系原料の特性 牧野浩,森雅人,尾花豊康,中本公人,土成昭弘,平田雄候 566
CaO系クリンカーの耐消化性について 尾花豊康,森雅人,牧野浩,中本公人,土成昭弘,平田雄候 568
高温劣化診断機能を有するSi3N4セラミックスの開発 駒田哲久,南里隼人,石川誠 570
アルミナセメントを含むキャスタブルにおける配合要素の強度発現に及ぼす影響 C. Parr,C. Wohrmeyer,B. Valdelievre,難波明彦 572
炭素系耐火物中における窒化珪素鉄の反応性 大野弘,加賀鉄夫,高田誠,守口武司 574
各種骨材を添加したキャスタブルの破壊特性の変化 森淳一郎,前田榮造,反町健一,田中征二郎,吉田年弘 576
低カーボン質MgO-Cれんがの耐消化性 淵本博之,清水公一,保木井利之,浅野敬輔,安田尚俊 578
SiC原料に含まれる不純物とその影響 柴田博文,長谷川哲夫,成田雄司 580
耐火物原料とセメントコーティングの反応について 松長隆行,小宅民淳,飯田栄司 582
 資料 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』Ⅸ 日本近世窯業史耐火煉瓦工業篇(Ⅱ) 寄田栄一 584
 講座 耐火物の熱的・機械的性質の評価 ―基礎と応用―(その27) 10 耐火物の非破壊検査 河合和秀 590
 サロン 京の紅葉 石川誠 595
耐火物用語改訂2002(その7)   596
  耐火物生産実績(平成14年8月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成14年8月分) 601
会報     602

2002/10

随想 新しい研究環境に思う 渡辺 遵 497
展望 耐火物をめぐる最近の国際情勢から思うこと―東西二つの国際会議に参加して 杉田清 498
論文 Ca処理溶鋼における連続鋳造用ノズルへの介在物付着機構 笹井勝浩,水上義正 504
技術報告 廃棄物使用環境下におけるセメントロータリーキルン遷移帯用マグネシア・スピネルれんが 小宅民淳,飯田栄司,原広宣,森安英之 515
資料 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』Ⅷ日本近世窯業史耐火煉瓦工業篇(Ⅰ) 寄田栄一 522
講座 耐火物の熱的・機械的性質の評価 ―基礎と応用―(その26) 9.2 熱衝撃破壊 (応用編) 長谷部悦弘 529
サロン プロボウリングトーナメント 森ルミ 535
耐火物用語改訂2002(その6)   536
  耐火物生産実績(平成14年7月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成14年7月分) 編集後記 542
会報     543

2002/9

 随想 破壊的研究 西野忠 451
 論文  カーボン含有耐火物への最密充填理論式の適用 伊藤和男,速水邦夫,柴田昭司 452
熱天秤を用いたマグネシア・カーボンれんがの酸化速度測定 砂山寛之,河原正泰 458
技術報告  浸漬ノズルの予熱条件がアルミナ付着挙動に及ぼす影響 水野英明 464
スピネル・カーボン材質を適用した浸漬ノズル使用結果 畑光則,高橋成彰,内田和秀 469
 資料 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』Ⅶ 高山甚太郎(2) 寄田栄一 474
講座  耐火物の熱的・機械的性質の評価 ―基礎と応用―(その25) 9.1 熱衝撃破壊 基礎編 松尾陽太郎 480
サロン  私のお気に入りの「猿」 清水康次 484
  耐火物用語改訂2002(その5)   485
統計  耐火物生産実績(平成14年6月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成14年6月分) 490
会報     493

2002/8

随想 縁の下の力持ち 岡本泰則 399
論文 キャスタブル耐火物の乾燥機構 阿部洋史 400
技術報告 クロム含有原料とマグネシアの反応と焼結及び添加物の効果 小形裕文,須藤実,飯田栄司 409
VOD/VAD鍋内張り耐火物の耐用性改善 新出司,三輪徹 414
SN上部ノズル材質の耐食性評価方法の改善 山本芳範,佐坂勲穂,吉富丈記 421
  world refractorycongress-2002 参加報告 伊東克則 428
資料 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』Ⅵ 高山甚太郎(1) 寄田栄一 430
サロン W杯 がんばった日本? 尾花豊康 437
  耐火物用語改訂2002(その4)   438
タイトルサービス 445
  耐火物生産実績(平成14年5月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成14年5月分) 446
      446
会報     447

2002/7

随想 多治見探訪 白谷勇介 333  
技術報告 プラズマ溶射法で作成したZrO2被膜の組織がその耐食性に及ぼす影響 池本正,澤野清志 334  
解説 ロータリーキルンの機械的応力が耐火物内張に及ぼす影響 Glyn Cox(翻訳 小塚永生) 340  
第18回セメント用耐火物研究会    
要約 セメントプラントへの吹付けプラスチック耐火物の適用 丸山茂之,深見則貴,元木英二 350  
高能率湿式吹き付け工法 大和次夫,多喜田一郎,上西國隆,古賀正徳 352  
使用済みマグクロれんがを利用したセメントロータリーキルン用リサイクルれんが(キルン低温部への適用) 今井一成,高田隆夫,梅沢孝志 354  
使用後マグ・クロれんがの無害化処理およびその再利用 武内修治,三橋久,平櫛敬資,山口明良 356  
廃棄物使用環境下におけるセメントロータリーキルン遷移帯用スピネルれんがの開発 小宅民淳,飯田栄司,原広宣,森安英之 358  
セメントロータリーキルン用マグネシア・ライム・ジルコニア質れんがの開発 川本英司,三村信之,島健次,Mark Loeffelholz 360  
セメントロータリーキルン焼成帯におけるマグネシア・スピネル質クロムフリーれんがの使用結果 荒井正志,鮫島昭憲,鵜川茂,佐々木正,東敏勝,坂井亮介,鹿間伸二 362  
セメントロータリーキルン用クロムフリー塩基性耐火物の使用実績 末沢匡司,徳永浩三,土屋芳樹,中嶋英一,水野好朗 364  
セメントロータリーキルン焼成帯用クロムフリーれんがの使用実績 徳永和志,渡辺禎幸,谷口忠志 366  
15回年次学術講演会セッション概要報告 368  
 資料 「大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史」Ⅴ 農商務省地質調査所報告 寄田栄一 377  
講座  耐火物の熱的・機械的性質の評価―基礎と応用―(その24) 8 熱応力破壊―応用編― 飯山眞人 382  
サロン  他のナノチューブ Dmitri Golberg 389  
  耐火物用語改訂2002(その3)   390  
  統計   395  
  会報   397  

2002/6

随想 コーディネイター「桃太郎」 工藤栄一 285
論文 真空熱処理による酸化物セラミックスの機械的性質の変化 南里隼人,石川誠 286
ノート MgOとAl-Mg合金を用いたスピネル・マグネシア・カーボン複合クリンカーの作製 ファギーサニ・モハメド・アリ,山口明良 292
技術報告 TiO2及びTiO2-Al2O3系材料の化学的安定性に対するCoOの添加効果 牧野浩,中本公人,土成昭弘,平田雄候 296
カーボン含有耐火物用非ファイバー系断熱コーティング材料の開発 高井政道,鈴木裕通,四家修二,塚本昇,大川幸男 300
LF精錬用取鍋耐火物の補修方法による寿命の改善 勝部義則,沖田一夫,田原勝章 304
資料 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』Ⅳ 西村勝三 寄田栄一 310
講座 耐火物の熱的・機械的性質の評価―基礎と応用―(その23) 8 熱応力破壊 基礎編(2) 松尾陽太郎 314
サロン 耐火物よ永遠なれ 深井三郎 318
  耐火物用語改訂2002(その2)    319
  統計    324
  会報    327

2002/5

随想 国力について 永井敏 241
ノート 溶鋼のポーラスれんがへの浸透の直接観察 松下泰志,大内龍哉,向井楠宏,佐坂勲穂,吉富丈記 242
論文 塩化水素雰囲気下での焼却炉模擬灰による耐火物の高温腐食 青木薫,伊達勇介,宮岸佳正,坂本敏,小田耕平 249
技術報告 焼成SNプレートの物性に及ぼす金属シリコンの影響 井上圭司,赤峰経一郎,佐坂勲穂,吉富丈記,浅野敬輔 252
セメントプラントにおける耐摩耗セラミックスの適用 堀啓介,安永吉宏 257
室温大気中で4年間静置された結晶化電融マグネシア粒子の水和 高宮陽一 261
資料 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』Ⅲ 耐火度 寄田栄一 264
サロン UNITECR'01(メキシコ)危険の裏側 牛島義展 268
耐火物用語改訂2002(その1)   269
統計 耐火物生産実績(平成14年2月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成14年2月分) 編集後記 280
  タイトルサービス   281
  会報   283
  会員の異動   284
  新刊紹介   284