お知らせ
耐火物誌
1953/3月 第16集 造塊煉瓦特集号(1)
講演 | 炭素耐火物(黒鉛-粘土系耐火物) | 山内俊吉,鈴木弘茂 | 155 |
専門委員会報告 | 第1回第2回及び第三回造塊用取鍋煉瓦調査一覧表の考察 | 毛利定男 | 164 |
第1回第2回及び第三回造塊用スリーブ煉瓦調査一覧表の考察 | 毛利定男 | 171 | |
造塊用煉瓦の侵食に就いて(第1報 溶鋼鋼によるシヤモツト煉瓦の侵蝕) | 前川静彌,中川義隆 | 174 | |
米国製及び国内製取鍋用煉瓦の比較試験結果 | 前川静彌,館野万吉,上田芳夫,中川義隆 | 179 | |
長崎県五島産ろう石を原料とした取鍋内張煉瓦に就いて | 丹羽庄平 | 183 | |
造塊用取鍋煉瓦及びスリーブ煉瓦結果一覧 | 表 | ||
昭和27年度品種別耐火煉瓦生産量,昭和26,27年度部門別耐火煉瓦需要量 | 194 | ||
会報 |
1952/12月 第15集 塩基性耐火物特集号
報文 | 海水マグネシアを利用した塩基性及び中性耐火煉瓦の製造 | 河内通,須賀音吉 | 79 |
DCM耐火物に就いて | 池ノ上典 | 96 | |
無珪酸ドロマイトクリンカー及びドロマイト煉瓦の研究 | 高木正男,天藤森雄 | 98 | |
水酸化マグネシアを使用するクロム・マグネシア質耐火物の研究 | 太田善造,種村文数 | 104 | |
熔成燐肥製造炉用CaO-MgO-SiO2系耐火煉瓦の製作 | 福井哲,土屋弘,佐野川建 | 116 | |
クローム煉瓦及びクロームマグネシア煉瓦 | 長谷文造 | 120 | |
海水マグネシアの耐火煉瓦えの利用 | 多田高治,河村淳一,大泉洋 | 124 | |
RITEX煉瓦に就いて | 毛利定男 | 145 | |
専門委員会報告 | 造塊用煉瓦専門委員会新運営方針に就いてのお願ひ | 毛利定男 | 149 |
造塊用煉瓦専門委員会経過報告 | |||
講座 | 耐火煉瓦使用の覚書-各論- 我国に於ける海水マグネシア製造の現況と利用の問題 |
須賀音吉 | 150 |
会報 |
1952/10月 第14集 平炉用耐火物特集号
平炉用耐火物特集号 | |||
講演 | 酸素製鋼の煉瓦に及ぼす影響に就いて | 杉浦英男,松浦実 | 37 |
専門委員会報告 | 平炉用耐火物専門委員会経過報告 | 高良義郎 | 44 |
三河珪石に関する研究 | 山内俊吉,鈴木弘茂 | 46 | |
低気孔率珪石煉瓦の研究概要 | 稲村泰 | 58 | |
平炉天井煉瓦の研究(粒度調整による熔融及び侵食)第2報 | 奥沢彦平 | 59 | |
赤白以外の珪石を使用した平炉天井用珪石煉瓦に就て | 池ノ上典 | 63 | |
クロム・マグネシヤ(マグネシア)煉瓦の研究 | 毛利定男 | 65 | |
クロム・マグネシヤ(マグネシア)質平炉天井煉瓦試験 | 若林明 | 66 | |
平炉天井及瓦斯噴出口用高アルミナ質煉瓦の研究 | 水野茂樹 | 67 | |
資料 | 岡山県三石台山附近の葉ろう石鉱床 | 上野三義 | 69 |
講座 | 耐火煉瓦使用の覚書-各論-パルプ製造工業用煉瓦に就いて | 73 | |
会報 | 78 |
1952/8月 第13集
講演 | セメソト回転炉用耐火煉瓦について | 梅田正典 | 1 |
セメソトキルン用耐火レンガについて | 後藤菊二 | 5 | |
報文 | 最近の三石産ろう石質粘土について | 青木熊雄,三宅辰男 | 10 |
資料 | 全塩基性平炉に関する丈献(続き) | 13 | |
朝鮮慶尚南道東来郡鉄馬面産ろう石の鉱物組成 | 岩生周一 | 19 | |
長崎県五島ろう石及びダイアスポアの観察について | 岩生周一,浜知忠男,山田正春 | 19 | |
吉岡粘土調査概報 | 村岡誠,岡野武男 | 24 | |
専門委員会報告 | 第1回設備改善専門委員会経過報告 | 小森義重 | 9 |
第8回平炉用耐火物専門委員会経過報告 | 高良義郎 | 33 | |
平炉用耐火煉瓦専門委員会改組と新構想 | 高良義郎 | 35 | |
講座 | 耐火煉瓦使用の覚書-各論-製鉄用転炉炉材について | 26 | |
耐火煉瓦使用の覚書-各論-粗粒子珪石煉瓦について | 29 | ||
会報 | 36 |
1952/7月 第12集
顧問 故河合幸三氏を偲びて | 若林滋 | 1 | |
耐火煉瓦の形状に就いて | 黒田泰造 | 1 | |
講演 | 我が国のろう石鉱床(附 クローム鉱床及び炉材鉱床に就いての2,3の事実) | 岩生周一 | 4 |
鳥取県日野郡多里村のクローム鉱々床 | 山田正春,種村光郎,竹田栄蔵,岩生周一 | 9 | |
報文 | 輸入塩基性耐火煉瓦の使用実績 | 吉田英雄 | 14 |
全塩基性平炉に関する文献(翻訳) | 毛利定男、青木 豊 | 20 | |
資料 | 珪石平炉に比較したクローム・マグネサイト平炉の経済性と冶金学的利点 | 21 | |
資料 | 欧州及び米国の全塩基性平炉 | 26 | |
資料 | 溶接された鋲とクローム鉱スタンプ材とを用いた新式の平炉ドア | 32 | |
講座 | 耐火煉瓦使用の覚書-各論-ケースドブリツクに就いて | 山口丈夫 | 33 |
会報 | 40 | ||
耐火物工業 第3巻(自第9集至第12集)総目次 | 47 |
新着
HPトップスライダー用(SP)会員への挨拶.jpg
HPトップスライダー用(SP)会員への挨拶.jpg
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
お知らせ
【転載許可申請の件】
転載許可の申請につきまして,所定の用紙を添付いたします。
折り返し,許可済みのご返信をさせて頂きますので,以下のアドレスまでお送りください。
奥橋:okuhashi@tarj.org
【耐火物技術協会著作物の複写をご希望の方へ】
詳細につきましては、最下段「著作権等」をご確認ください。