TARJ会報(アーカイブ)
第19回 環境と耐火物研究会・研究発表の募集
日時:2020年10月23日(金)
場所:日本教育会館
〒101-0003 東京都千代田区一ッ橋2-6-2
TEL 03-3230-2831
テーマ:耐火物の環境問題への貢献
趣旨:環境に対する耐火物技術について,耐火物のメーカー・ユーザーから発表して頂き,ユーザーとメーカーの意見交換の場とする。
発表申込締切:7月17日(金)
報告集原稿と耐火物誌要約原稿提出:8月28日(金)
発表申込/問合先:耐火物技術協会 事務局 磯尾
〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-13 ニューギンザビル4F
TEL 03-3572-0705 FAX 03-3572-0175
E-mail isoo@tarj.org
第73回通常総会 議事録
新型コロナウイルスのため,メール会議となりました。(期間:5月18日~5月25日)
□出席者
(会長) 黒田
(副会長) 小形,西村,橋本(敏),式
(会員) 會田,天野,有馬,安斎,飯田,伊藤,今川, 上原,江口,大庭,奥村,尾関,加藤,金重, 川崎,川端,木村,後藤,齋藤,斎藤,佐藤, 駿河,平,高野,竹内,多田,田中,田淵, 中村(壽),中村(真),西,西田,野田, 橋本(忍),藤井,古田,細田,森川,安井, 山崎,大和,山本,浅野,塚本
(敬称略)
(委任状) 324名
□理事会成立の確認
・出席理事49名,委任状324名,合計373名で理事の10分の1以上の出席により,本総会は成立した。
□議案
◎第1号議案 令和元年度 会務事業報告
◎第2号議案 令和元年度 事業部事業報告
◎第3号議案 令和2年度 事業計画
◎第4号議案 令和2年度 会務事業予算
◎第5号議案 令和2年度 役員選任
□議決要件
・出席理事49名全員が全ての議案に対して賛成票を投じ,委任状324名を合わせて,全ての議案は賛成多数で可決された。
令和2年5月度 機関誌編集委員会
新型コロナウイルスのため,メール審議となりました。(期間:4月30日~5月13日)
参加者:
橋本委員長,仲村副委員長,明石,飯山,伊熊,池淵,池本,遠藤,大庭,大矢,岸田,古澤,佐藤,関根,中尾,中村,西田,西村,福山,堀田,堀場,前田,俣野,吉田(克),吉田(英) (敬称略)
事務局(細田,磯尾,芦沢)
【議事内容】
前回議事録の確認。
(和文誌)
・発刊済5月号の内容確認。
・2020年6月号~8月号の編集計画・進捗報告と検討。
・9月特集号について
・執筆依頼,原稿審査結果状況の進捗報告。
⇒投稿状況と審査委員決定及び執筆依頼の確認等。
(欧文誌)
・Vol.40№2~№3の編集計画・進捗報告と検討。
(その他)
【今後の機関誌編集委員会開催予定】
(注) 新型コロナウイルスのため,次回6月度もメール審議となりました。
東海支部定時総会 議事録
新型コロナウイルスのため,メール会議となりました。(日時:5月29日 12:00~17:00)
□出席者
(支部長) 橋本
(副支部長) 尾関
(理事) 加藤,藤井,橋本,伊藤
(監事) 中川,平野
(事務局員) 白石
(敬称略)
□総会成立の確認
・出席者9名,委任状104名,合計113名で総会は成立した。
□議案
◎第1号議案 2019年度事業報告および決算の件
◎第2号議案 2020年度事業計画の件
◎第3号議案 2020年度収支予算の件
◎第4号議案 2020年度支部役員の件
□議決要件
・委任状において,4議案すべてにおいて全員異議はありませんでした。理事によるメール会議においても,4議案すべてにおいて賛成であり,異議はありませんでした。承認113,否認0で全ての議案は可決された。
第80回 原料専門委員会・研究発表の募集
日時:2020年9月11日(金)
場所:姫路じばさんびる
〒670-0962 兵庫県姫路市南駅前町123
TEL 079-289-2832 / FAX 079-289-2834
主催:耐火物技術協会
募集要項:
1)発表テーマ及び発表者申込み 2020年6月30日(火)
2)委員会資料原稿提出 2020年8月5日(水)
3)耐火物誌用要約原稿 2020年8月5日(水)
申込み・問合先:耐火物技術協会 事務局 磯尾
〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-13ニューギンザビル4F
TEL 03-3572-0705 / FAX 03-3572-0175
E-mail isoo@tarj.org
第19回 環境と耐火物研究会・研究発表の募集
日時:2020年10月23日(金)
場所:日本教育会館
〒101-0003 東京都千代田区一ッ橋2-6-2
TEL 03-3230-2831
テーマ:耐火物の環境問題への貢献
趣旨:環境に対する耐火物技術について,耐火物のメーカー・ユーザーから発表して頂き,ユーザーとメーカーの意見交換の場とする。
発表申込締切:7月17日(金)
報告集原稿と耐火物誌要約原稿提出:8月28日(金)
発表申込/問合先:耐火物技術協会 事務局 磯尾
〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-13 ニューギンザビル4F
TEL 03-3572-0705 FAX 03-3572-0175
E-mail isoo@tarj.org
2020令和2年4月度 機関誌編集委員会
新型コロナウイルスのため,メール審議となりました。(期間:4月7日~4月13日)
参加者:
橋本委員長,仲村副委員長,池淵,池本,大庭,岸田,佐藤,西村(敬称略) 計8名
事務局(細田,磯尾,芦沢)
【議事内容】
前回議事録の確認。
(和文誌)
・発刊済4月号の内容確認。
・2020年5月号~7月号の編集計画・進捗報告と検討。
・9月特集号について
・執筆依頼,原稿審査結果状況の進捗報告。
⇒投稿状況と審査委員決定及び執筆依頼の確認等。
(欧文誌)
・Vol.40№2~№3の編集計画・進捗報告と検討。
(その他)
・機関誌号担当者の変更
・英文審査報告書の表現見直し
【今後の機関誌編集委員会開催予定】
(注) 新型コロナウイルスのため,メール審議を含め調整中です。
東海支部定時総会(中止)
当初4月10日(金)に計画しておりました東海支部の定時総会を5月29日(金)に延期いたしましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑みて中止と致しました。東海支部会員の皆様には定時総会資料を郵送致しますので、「委任状」をご利用頂き、賛否の表明を宜しくお願い致します。締切:5月28日(木)必着。
【中止となる行事】
日時:2020年5月29日(金) 16:00~16:30
場所:一般財団法人ファインセラミックスセンター
(名古屋市熱田区六野二丁目4番1号 TEL:052-871-3500)
お問合せ先:耐火物技術協会 東海支部 事務局
愛知県豊川市萩町向山7番地
イソライト工業株式会社 内 白石安生
Tel:0533-88-3112 Fax:0533-88-2931
E-mail:yasuoshiraishi@isolite.co.jp
第36回 セメント用耐火物研究会 (中止)
5月26日(火)開催予定の第36回セメント用
耐火物研究会については、中止となりました。
東海支部定期総会(お知らせ)
4月10日(金)より延期されました東部支部の定期総会が5月29日(金)に開催されます。
ただし、同じく予定されていました特別講演及び懇親会は中止となりました。
日時:2020年5月29日(金)16:00~16:30
場所:一般財団法人ファインセラミックスセンター
〒456-0023 愛知県名古屋市熱田区六野2-4-1
TEL 052-871-3500
(5月20日までに出欠のご連絡をお願いします)
問合せ先:耐火物技術協会 東海支部 事務局
〒441-0201 愛知県豊川市萩町向山7番地
イソライト工業㈱ 内 白石安生
TEL 0533-88-3112 / FAX 0533-88-2931
E-mail yasuoshiraishi@isolite.co.jp
2020(令和)2年3月度 機関誌編集委員会
新型コロナウイルスのため、メール審議となりました。(期間:2月28日~3月16日)
参加者:
橋本委員長,仲村副委員長,池淵,池本,岸田,西村,吉田英(敬称略) 計7名
事務局(細田,磯尾,芦沢)
【議事内容】
前回議事録の確認。
(和文誌)
・発刊済3月号の内容確認。
・2020年4月号~6月号の編集計画・進捗報告と検討。
・9月特集号について
・執筆依頼,原稿審査結果状況の進捗報告。
⇒投稿状況と審査委員決定及び執筆依頼の確認等。
(欧文誌)
・Vol.40№1~№2の編集計画・進捗報告と検討。
(その他)
・新規投稿原稿(No.2006技報)
・技報(耐火物,70 [11] 554-558及び当該技報修正版
【今後の機関誌編集委員会開催予定】
(注) 新型コロナウイルスのため,今後の開催予定はメール審議を含め調整中です。
第36回 セメント用耐火物研究会 (ご案内)
主催:耐火物技術協会
協賛:一般社団法人 セメント協会
日時:2020年5月26日(火)13:00~16:50
場所:日本教育会館 http://www.jec.or.jp/
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-6-2
TEL 03-3230-2831
【プログラム】
[一般研究発表-1]
1)プレヒーター・クーラーにおけるノンセメントキャスタブルの適用
東和耐火工業㈱
2)脱着帯塩基性れんがのアルカリ塩による損耗
AGCセラミックス㈱
3)アルミン酸ナトリウム代替材の実機耐用実績(仮)
AGCプライブリコ㈱
[特別講演]
「重力式コンクリートダムにおける中庸熱フライアッシュセメントの適用実績と今後の展望」
鹿島建設㈱ 取違 剛(とりちがい たけし)氏
[一般研究発表-2]
4)セメントロータリーキルン冷却帯用マグネシア・スピネル質れんがの耐摩耗性改善
品川リフラクトリーズ㈱
5)高強度乾式吹付け材の開発とセメントキルンへの適用例
美濃窯業㈱
参加費:研究会 無料(報告集4,000 円/冊で頒布)
申込み・問合先:耐火物技術協会事務局 青木
〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-13ニューギンザビル4F
TEL 03-3572-0705 / FAX 03-3572-0175
E-mail aoki@tarj.org
(注) 新型コロナウイルスのため,予定されていた交流会は中止となりました。