耐火物誌
1993/12月
随想 | これまでの耐火物・高温セラミックスの研究から | H. Scneider | 689 |
解説 | 耐火物・セラミックスにおける機械的性質の評価理論/評価法 その6 | 松尾陽太郎,木村脩七 | 690 |
技術報告 | 極低炭素鋼によるAl2O3-C質SNプレートの損傷機構 | 坂口雅幸,宮川三郎,新谷宏隆,小口征男 | 697 |
:〈第54回鋳造用耐火物専門委員会分科会要約> | |||
要約 | 断熱構造浸漬ノズルの伝熱シミュレーション(2) | 川村俊夫,山本勝弘,長谷部悦弘,中村典夫 | 702 |
スピネル質ポーラス耐火物のポアのフラクタル特性-ポア形状の一評価法- | 土成昭弘,松村龍雄 | 704 | |
NKK京浜SLCCにおけるノズル閉塞対策 | 中島廣久,小林周司,石毛俊朗,緒方政彦 | 706 | |
アルミナ付着に関する一考察(浸漬ノズル材質の溶綱との反応性と表面粗度について) | 市川健治,野村修,中村真,木和田孝 | 708 | |
ZCG質浸漬ノズルヘのAl2O3付着 | 池本正,澤野清志 | 710 | |
Ti添加Alキルド綱の連続鋳造におけるタンディッシュノズルヘのアルミナ付着挙動 | 平賀由多可,行友勇,中島義夫,八島幸雄,福井克則,藤井幸一郎,古家後啓太 | 712 | |
アルミナ-黒鉛質耐火物のアルミナ付着性に及ぼす各種添加物の影響 | 内之倉克己,花桐誠司,藤原茂,西川正美,山本芳範,横山洋一 | 714 | |
Zr02-CaO-Graphite耐火物における難Al2O3付着性の改善 | 宮川信夫,尾関秀吉,室井利行,近藤良之 | 716 | |
耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」カルシア(CaO) その1(基礎) | 大里齊 | 718 | |
サロン | アラカルト | 田添恵子 | 728 |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 : | 編集後記 | |
会報 |
1993/11 第6回年次講演会
i | 炭素クラスターの最前線 | 古賀義紀 | 609 |
ii | The Current and Future Status of the UnitedStates Refractorie Industry | Charles E. Semler | 612 |
iii | 耐火物用フェノール樹脂の技術動向 | 西村大二郎 | 620 |
1 | マグネシア・カーボンの酸化還元反応に及ぼすAl,Mg,Siの影響 | 于景坤,山口明良 | 628 |
2 | MgO-CれんがへのMg2Siの添加効果 | 田中雅人,北井恒雄,花桐誠司,藤原茂 | 629 |
3 | 各種ピッチ粉末を添加したMgO-Cれんがの特性 | 市川健治,西尾英昭,野村修,星山泰宏 | 630 |
4 | MgO-Cれんがに添加したMg-B系原料の熱的挙動 | 波多江英一郎,駿河俊博,吉富丈記,古里功 | 631 |
5 | MgO-Cれんがの機械的特性評価 | 安井宏,林聡,野々部和男,高橋宏邦,渡辺明 | 632 |
6 | DC電気炉用MgO-Cれんがの比抵抗特性 | 行縄次夫,鈴木浩一,河原俊博 | 633 |
7 | 溶銑予備処理用Al2O3-SiC-Cれんがにおける炭化クロム添加の効果 | 市川健治,野村修,多田秀徳,井上一浩 | 634 |
8 | Al2O3-C質SVプレートヘのスピネル-ジルコニア系原料の添加効果 | 西尾英昭,今井伸彦,野村修,久本武尚,小形昌徳 | 635 |
9 | Behavior of Ti in the Al2O3-C-Ti Refractories | Shaowi Zhang,Akira Yamaguchi | 636 |
10 | 物理特性に優れた連続鋳造用ノズル材質 | 市川健治,山村隆,野村修,中村真 | 637 |
11 | ジルコニア・ムライト-アルミナ-黒鉛質浸漬ノズルヘのCaF2添加によるアルミナ付着抑制効果 | 緒方浩二,平岩義隆,内之倉克己,花桐誠司,大塚良朗,藤原茂 | 638 |
12 | 浸漬ノズル材-溶鉄間界面の観察 | 向井楠宏,奥野浩英 | 639 |
13 | シリカ原料の純度とセミイマージョンノズルの損傷機構との関係 | 杉本武男,四宮和生,山崎正勝,野田能和 | 640 |
14 | 酸化焼成タイプSNプレートヘの電融Al2O3-ZrO2原料の適用 | 清水勇,五藤道博,仲村誠,山本芳範 | 641 |
15 | ZrO2質れんがへのCr2O3の添加効果(第一報) | 塚本昇,今井伸彦,竹中啓司,斜森郁雄 | 642 |
16 | 取鍋羽口れんが材質の改善 | 榊澄生,松井泰次郎,石松宏之,多喜田一郎,古田和宏 | 643 |
17 | 高耐用羽ロブロックの開発 | 藤原茂,高山亜機彦,花桐誠司,古田和宏,多喜田一郎,藤井一彦 | 644 |
18 | 取鍋ノズル受れんがへのAl2O3-ZrO2-Cr2O3質れんがの適用 | 広木伸好,八木重器,久保吉一,安井公平,安田芳弘,今井功 | 645 |
19 | 不定形ライニング取鍋における溶鋼温度降下の低減策 | 落合勇司,江波戸紘一,大島隆三,大手彰 | 646 |
20 | セメントキルン用スピネルれんがの改良 | 西尾英昭,延原敬一,杉山浩,武本光輝 | 647 |
21 | セメントキルンにおけるクロムフリーれんがの使用状況と改良方向 | 小松英雄,林雄一郎,松鶴幹雄,鵜川茂 | 648 |
22 | アルミナ・スピネル質キャスタブルのセメントとの反応性 | 有吉騏三郎,森谷信春,田口三男,芳村弥生 | 649 |
23 | ホウケイ酸ガラスに対するジルコン系耐火物の侵食性 | 梶田吉晴,本多徹,小塚永生,徳永浩三 | 650 |
24 | スピネル質チェッカーれんがのガラス窯蓄熱室への適用 | 市川健治,延原敬一,西山英昭,松田研作,小形昌徳 | 651 |
25 | 硝子窯ライダーアーチ設計における安全率 | 中村紘,中西正之,岡本廣 | 652 |
26 | Al2O3-SiC-C系セルフフローキャスタブルの実機適用結果 | 坂本敏,小野泰史,梶哲郎,村田裕 | 653 |
27 | MgOを固溶したZrO2とCaO,SiO2との反応挙動 | 大嶋明博,笠井清人,加山恒夫 | 654 |
28 | 混銑車内張りれんがの熱応力解析 | 江本典昭,坂口雅幸,広田哲生,馬舟倬三 | 655 |
29 | 熱衝撃試験によるマグクロれんがの組織変化挙動 | 中尾淳,中村壽志,田村信一,篠原泰明,中村雅彦 | 656 |
30 | マグネシアクリンカーの消化特性 | 竹之内裕也,本多徹,梶田吉晴,土屋芳樹 | 657 |
31 | 無振動キャスタブル(第2報) | 宇都重俊,杉山一行,鈴木孝,梶原俊啓 | 658 |
32 | SiC含有不定形耐火物の高温酸化挙動 | 石川誠,南里隼人,若松盈,渡辺公士,竹内信行,石田信伍 | 659 |
33 | ハイアルミナセメントの養生温度による水和特性の変化 | 市川健治,山村隆,中村良介,角村尚紀,谷川正一 | 660 |
34 | 流し込み材の物牲に及ぼす養生条件の影響 | 森淳一郎,鳥谷恭信 | 661 |
35 | ポーラスプラグに発生する熱応力 | 土成昭弘 | 662 |
36 | 高炉樋用Al2O3-MgO質流し込み材の加熱処理後の組織変化 | 佐藤健一,鳥谷恭信 | 663 |
37 | アルミナ・マグネシア質キャスタブル耐火物の特性 | 瓜田祐輔,山口一成,多喜田一郎,古田和浩,松尾幸久 | 664 |
38 | 取鍋用低熱容量アルミナスピネル不定形耐火物 | 須藤新太郎,星直忠,三輪徹,行縄次男,生田良三 | 665 |
39 | ジルコニア添加により熱間特性が向上したマグネシア-スピネルれんが | 楠瀬洋,劔持勲,山田徳一,河野琢 | 666 |
40 | 易焼結性スピネルの開発 その1(原料の性質) | 西肥和浩,河野房夫,滝内貞江,小田康義,磯部利弘,松本修美,吉野一 | 667 |
41 | 易焼結性スピネルの開発その2(キャスタブルヘの適用) | 磯部利弘,松本修美,吉野一,西肥和浩,河野房夫,滝内貞江,小田康義 | 668 |
42 | アルミナ過剰スピネルクリンカーの熱膨張 | 松井久仁雄,河野房夫,小田康義,糸瀬彰一,磯部利弘,松本修美 | 669 |
43 | Mg-Alスピネルの反応焼結における膨張-組成とシリカ成分の影響- | 李仁淑,三池田修,榎本尚也,中川善兵衛,笠井清人 | 670 |
44 | MgO-Al2O3系焼結体の組成と微構造 | 佐伯隆志,山口明良 | 671 |
45 | ムライト質不焼成れんがの耐構造スポーリング性 | 田中正一,塚本一博 | 672 |
46 | 高炉シャフト部への大容量吹付補修工法 | 小島昭,柿内一元,松尾大洋,関和典,黒田浩太郎,長尾憲治 | 673 |
47 | 溶射施工体の熱間接着強度測定 | 水摩好博,山口一成,松尾正孝,津田秀行 | 674 |
48 | 焼却灰溶融炉用耐火物における酸化クロムの効果 | 有吉騏三郎,米山勝美,久米基勝 | 675 |
49 | 焼結マグクロクリンカーを使用したRH下部槽用マグクロれんがの開発 | 玉木健之,吉富丈記,古里功,田中功 | 676 |
50 | VODドロマイトれんがの開発 | 殿村一男,桑野知矩,高木祐治,山本敦,行縄次雄,寺牛唯夫,山本博一 | 677 |
51 | ポーラスプラグの耐用性向上に及ぼすノンシリカ・アルミナ材質の効果 | 佐坂勲穂,大内龍哉,金子俊明,古里功,山本正樹 | 678 |
52 | 不定形耐火物多品種少量生産ラインと支援システム | 武次浩,上原直樹,宮本傳,住吉良樹 | 679 |
53 | 電磁波探傷による電鋳煉瓦の内部品質評価技術 | 細田裕,牛丸之浩,鮫島昭憲 | 680 |
54 | 工程内物流削減におけるシミュレーションソフトの活用 | 西村晴喜,和田雅宏 | 681 |
55 | 煉瓦自動選別ラインの戦力化 | 小倉幸生,相澤淳一 | 682 |
56 | マグカーボンれんが製造ラインヘの静電塗装の適用 | 天野洋一,今井健二,箱根徹意,梶田信二,西野光一,吉田年弘 | 683 |
57 | パーソナルコンピューターによる金型在庫管理 | 和気正紀,石城戸広士,木下茂喜 | 684 |
58 | MgO-C系配合物の混練状態のセンサー・システム | 上野治幸,八木琢夫,堀池国夫,井上敦 | 685 |
1993/10月
随想 | 耐火物誌雑感 | 中川善兵衛 | 557 |
解説 | 耐火物・セラミックスにおける機械的性質の評価理論/評価法 その5 | 松尾陽太郎,木村脩七 | 558 |
技術報告 | コーティング付着性に優れるセメントロータリーキルン用クロムフリーれんが | 井川豊彦,山本寿丸,小松英雄,林雄一郎,松鶴幹雄,鵜川茂 | 563 |
キャスタブルの自由水と導電性 | 田代忠一,高木弥,河本雪男,柴田告芳 | 569 | |
:〈第75回鋳造用耐火物専門委員会本委員会要約〉 | |||
要約 | アルミナ・スピネル質キャスタブルヘの取鍋スラグの浸透 | 海老沢津,金谷利雄,森淳一郎,鳥谷恭信,馬舟悼三 | 574 |
熱間繰り返し使用タンディッシュ耐火物 | 大熊賢一,江波戸紘一,大島隆三,大手彰,木村雅保,新田正樹 | 576 | |
タンディッシュ耐火物の長寿命化技術 | 石松宏之,松井泰次郎,仲井正人,土田宗弘,児玉征夫 | 578 | |
KRインペラーの最適形状化について | 桑原明夫,城口弘,吉田正明,渡辺二郎,杉本弘之,片岡護,内田茂樹 | 580 | |
レードルロングノズル接着再生使用技術の開発 | 坂本浩,齋藤正夫,井上隆 | 582 | |
貫通スリット式ガス吹き込みプラグの改善経過 | 笹島康,有賀勝彦,奥村友裕,西井上剛,荒巻敬三 | 584 | |
Ca合金処理鋼用ジルコニア質SNプレート | 福岡弘美,金子俊明,古里功,仁田脇荘一郎 | 586 | |
段差型浸漬ノズルの開発と適用 | 南波安利,塚本昇,倉科幸信,柳川浩洋 | 588 | |
新結合剤を利用した黒鉛質ノズル | 古里功,福岡弘美,金子俊明,飯塚祥治,南政光 | 590 | |
シリカ原料の純度とセミイマージョンノズルの損傷機構との関係 | 杉本武男,四宮和生,山崎正勝,野田能和 | 592 | |
実践的耐火物講座 | 耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」マグネシア(MgO) その2(応用) | 山下一郎 | 594 |
サロン | 「仕事と趣味と人間関係」 | 難波茂雄 | 600 |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 :編集後記 | ||
会報 |
1993/9月
随想 | 任を終えたその名残りの中で | 永井敏 | 509 |
解説 | 耐火物・セラミックスにおける機械的性質の評価理論/評価法 その4 | 松尾陽太郎,木村脩七 | 510 |
工業用SiCの歴史及び現状 | 中原敬蔵 | 516 | |
技術報告 | 取鍋スラグライン用マグネシア-ジルコン質流し込み材の開発 | 八百井英雄,中川仁,竹内和彦,松本修美,礒部利弘,多喜田一郎,末川幸弘 | 521 |
加古川4号連鋳2ストランド設備におけるタンディッシュ整備作業の機械化 | 江波戸紘一,木村雅保,星川郁生,新田正樹,大島隆三 | 530 | |
:〈第28回精錬用耐火物専門委員会分科会要約〉 | |||
要約 | レジン系マッド材の改善 | 大島降三,下村興治,岡田利武,大森平男,道廣修,片山棟義 | 536 |
高炉樋流し込み材の品質に及ぼすカーボンの影響 | 城野勝文,室井信昭,馬舟悼三,小口征男 | 538 | |
転炉用吹付け補修材の改善 | 木谷福一,小林周司,須藤進太郎,長岡博,市川健治,中村良介,臼田悟 | 540 | |
熱間投げ込み補修材の流動性の改善 | 高橋宏邦,山下一郎,松本祐一,延原健一 | 542 | |
無振動タイプキャスタブル | 吉野一,杉山一行,鈴木孝,梶原俊啓 | 544 | |
「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」マグネシア(MgO)その1(マグネシアの結晶化学) | 松田伸一 | 546 | |
サロン | 碪常和・林武志 二人展-油彩・水彩画展- | 島田信郎 | 553 |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 :編集後記 | ||
会報 |
1993/8月
随想 | 雑感 | 篠原泰明 | 457 |
解説 | 耐火物・セラミックスにおける機械的性質の評価理論/評価法 その3 | 松尾陽太郎,木村脩七 | 458 |
技術報告 | 酸素上吹き脱ガス耐火物の損耗 | 金谷利雄,桑山道弘,小口征野 | 465 |
:〈第83回精錬用耐火物専門委員会要約〉 | |||
要約 | Al2O3-SiC-Cれんがの特性に及ぼすSiC粒度の影響 | 吉田章二,林聡,野々部和男,高橋宏邦,渡辺明 | 472 |
混銑車用ASCれんがの応力下での変形挙動 | 広田哲生,坂口雅幸,小口征男 | 474 | |
MgO-CれんがへのMg-B系原料の添加効果 | 栗原健郎,藤井幸一郎,古屋後啓太,駿河俊博,吉富丈記,古里功,規工川昭二 | 476 | |
MgO-Cれんがの耐熱衝撃性に及ぼすAl添加の影響 | 廣木伸好,内田政彦,三木隆,佐藤千之助,車田亮,遠藤文隆 | 478 | |
MgO-Cれんがに添加された金属の挙動(金属Alの酸化抑制効果について) | 市川健治,西尾英昭,野村修,星山泰宏 | 479 | |
MgO-Cれんがの乾燥方法に関する一考察 | 糸田川敞三,橋本庄司,宗包一也 | 481 | |
LD-OB転炉における炉寿命の向上 | 筒井直樹,中川仁,倉吉和美 | 483 | |
AOD炉の寿命延長 | 広木伸好,林充亨,宮川信夫,吉田毅,川本英司 | 485 | |
セミリボンドマグネシアクロムれんがの改良 | 山村隆,杉本弘之,湊邦夫,斉藤啓治 | 487 | |
耐食性と耐熱スポーリング性に優れるクロムフリー塩基性れんが | 北井恒雄,大崎博右,山本哲夫 | 489 | |
マグネシア・ジルコニア質流し込み材のスラグ浸透機構 | 笠井清人,石井章生 | 491 | |
取鍋耐火物の改善 | 西正明,松村豪夫,古野好克 | 493 | |
取鍋用アルミナ・スピネル質キャスタブルのプレス成型品の特性 | 中西猛,中川頼記,有吉騏三郎,田口三男,森谷信春 | 495 | |
実践的耐火物講座 | 「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」アルミナ(Al2O3)その4(アルミナ質焼成れんが) | 西尾英昭,野村修 | 497 |
サロン | 私とコークス炉 | 星直忠 | 505 |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 :編集後記 | ||
会報 |
1993/7月
随想 | 回転木馬 | 大石泉 | 401 |
解説 | 耐火物・セラミックスにおける機械的性質の評価理論/評価法 その2 | 松尾陽太郎,木村脩七 | 402 |
論文 | スライドゲートプレート材の破壊強度特性とその統一的評価 | 伊藤和男,脇田保,川村俊夫,杉野太加夫,岡部永年 | 408 |
技術報告 | 坏土の粒度がマグクロ質れんがに与える影響 | 北井恒雄,大崎博右,山本哲夫 | 414 |
:〈第53回原料専門委員会要約〉 | |||
要約 | Al2O3添加MgOクリンカーの検討 | 兼安彰,山本新一,新松智 | 421 |
電融マグネシアの結晶粒界相と耐食性について | 井上晃,山本真司 | 423 | |
耐火物用フェノール樹脂の最近の動向 | 船引恭平,釣谷雅明,松本康伸 | 425 | |
外国産ボールクレーの品質 | 武林啓輔,恒次邦男,山根利夫,新谷宏隆 | 427 | |
西オーストラリア・AFM社製白色溶融アルミナ | Phillip Paul,Allan Townsent,熊倉穣児,菅原道隆,島田信郎 | 429 | |
キャスタブル耐火物用アルミナ微粉について | 小田幸男,渋沢奨,岡本英俊 | 431 | |
けい石れんが用原料の特性 | 古里功,吉富丈記,三島昌昭 | 433 | |
東濃地区の木節粘土蛙目粘土の産状と将来について | 小丸伊久雄 | 435 | |
中国製焼結スピネルクリンカーの品質について | 新藤建夫,永田浩史,河合真 | 437 | |
豪州産ユーリ黒鉛鉱山の紹介 | 高井清 | 439 | |
実践的耐火物講座 | 「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」アルミナ(Al2O3)その3(アルミナ質電鋳耐火物) | 熊倉重博 | 441 |
サロン | POSCO建設工事の思い出 | 廣永紀郎 | 446 |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 | :編集後記 | |
会報 |
1993/6月
随想 | ロボットの見み夢 | 浜本不二夫 | 349 |
解説 | 耐火物・セラミックスにおける機械的性質の評価理論/評価法 その1 | 松尾陽太郎,木村脩七 | 350 |
論文 | マグネシアクリンカーとカーボンの反応に及ぼす不純物の影響 | 松井久仁雄,河野房夫 | 355 |
技術報告 | 断熱構造浸潰ノズルの伝熱シミュレーション | 杉野太加夫,速水邦夫,山本勝弘,下田達也 | 367 |
直流電気炉炉底電極周囲れんが | 川崎和彦,鹿野弘,高橋誠,金丸敏則 | 373 | |
転炉への樹脂系不定形耐火物の適用 | 広木伸好,牟田源助,三木隆,高橋宏邦,伊藤楯男,水田泰稔 | 379 | |
実践的耐火物講座 | 「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」アルミナ(Al2O3)その2(アルミナの結晶化学) | 岡田清 | 386 |
サロン | 私と「耐火物」 | 張少偉 | 393 |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 :編集後記 | ||
会報 |
1993/5月 特集号「ファイバーとその利用」(2)
繊維補強およびコンクリート概論 | 魚本健人 | 275 | |
ガラス繊維補強セメント-繊維の特徴と応用- | 三嶋清敬 | 281 | |
カーボン繊維補強セメント・コンクリート-短繊維系と長繊維系- | 秋浜繁幸 | 290 | |
鋼繊維の補強コンクリート 鋼繊維の補強コンクリート-鋼繊維の種類と応用例- | 西垣太郎 | 300 | |
フェロセメント | 沢田英二 | 306 | |
合成繊維補強セメント・コンクリート | 眞嶋光保 | 312 | |
鉄筋およびプレストレストコンクリート用緊張材としてのFRP | 睦好宏史 | 324 | |
炭素繊維強化プラスチックによる既存道路橋の補強 | 岡野素之 | 332 | |
国際単位係(SI)への移行について | 340 | ||
編集後記: | |||
会 報 |
1993/4月 ファイバーとその利用”特集号
“ファイバーとその利用”特集号の発刊にあたって | 中川善兵衛,塚本昇 | 183 | |
繊維の力学的性質 | 高久明 | 184 | |
高機能繊維の種類とその応用 | 角田敦 | 194 | |
繊維強化複合材料 | 森田幹郎 | 201 | |
有機複合材料 | 奥田謙介 | 206 | |
繊維強化金属(FMR)の応用 | 福永秀春 | 216 | |
セラミックス基複合材料 | 上野和夫 | 226 | |
炭素複合材料 | 山田恵彦 | 233 | |
断熱材-繊維の種類と利用法- | 大塚正 | 241 | |
定形耐火物へのファイバーの応用 | 塚本昇 | 249 | |
不定形耐火物へのファイバーの応用 | 阿南健二 | 256 | |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 :編集後記 | ||
会報 |
1993/3月
随想 | 第5回年次学術講演会を終えて | 役重典之 | 119 |
特別講演 | 耐火物構造体の強度解析技術とその応用例 ~転炉炉体の変形解析を中心として~ | 内田裕之,山村和人,丹野仁 | 120 |
論文 | MgO-Cれんがにおける酸化試験方法の改良 | 市川健治,西尾英昭,星山泰宏 | 128 |
技術報告 | 溶銑鍋用Al2O3-SiC-Cれんがの耐スポーリング性の改善 | 木谷福一,小林周司,須藤新太郎,三輪徹,市川健治,金丸公三,谷口重生 | 136 |
浸漬ノズルのアルミナ付着性評価試験法 | 山田泰宏,筒井康志,兼松勤治 | 142 | |
第5回年次講演会セッション概要報告 | 150 | ||
実践的耐火物講座 | 「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」アルミナ(Al2O3)その1(β-Al2O3) | 永井正幸 | 164 |
サロン | 耐火物の分析屋として | 森邦夫 | 172 |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 :編集後記 | ||
会報 |
1993/2月
随想 | 粉末回折法を顧みて | 丸茂文幸 | 59 |
論文 | スライドゲート中間プレートの拘束方法と亀裂との関係 | 杉野太加夫,速水邦夫,山本勝弘,下田達也 | 60 |
技術報告 | 溶銑・溶鋼処理用不定形耐火物の延命化 | 西正明,田辺治良,狛谷昌紀,山村隆,金重利彦,田淵幸春 | 67 |
黒鉛含有不定形耐火物 | 坂本敏,小野泰史 | 77 | |
高耐用性Fe-Cr添加マグクロダイレクトボンドれんが | 石井章生,後藤潔,三上頼儀,加治信彦,玉木健之 | 83 | |
:<第8回セメント用耐火物研究会要約〉 | |||
要約 | セメント装置の排気ダクト耐摩耗性ライニング | 江上煌,野中克美 | 93 |
塩基性れんがのセメントとの反応性(第2報) | 土屋芳樹,小塚永生,本多徹,種村文数 | 95 | |
セメントキルンにおけるゼブラ構造 | 渡辺正尚,小川宗洋,延原敬一,太田明則 | 97 | |
セメントロータリーキルン焼成帯におけるクロムフリーれんがの使用結果 | 井川豊彦,山本寿丸,小松英雄,林雄一郎,松鶴幹雄,鵜川茂 | 99 | |
マグネシア-スピネル質れんがの高性能化への一考察(第3報) | 楠瀬洋,劔持勲,坂口光一,山田徳一 | 101 | |
新しいクロムフリー塩基性れんが | 徳永浩三,榊原啓祐,梶田吉晴,本多徹,種村文数 | 103 | |
マグネシア・スピネルれんがの改良(第2報) | 田川晋一郎,加治信彦,吉富丈記,田中功,古里功 | 105 | |
マグネシア・スピネルれんがにおける各種添加物の効果 | 吉田毅,川本英司,小原学,稲垣昭治 | 107 | |
焼成マグドロれんがのセメントロータリーキルンタイヤ部への適用 | 浦上監一郎,萩原昇,川嶋健司 | 109 | |
フレキシビリティー改良マグクロ質れんが | 西尾英昭,杉山浩,武本光輝 | 111 | |
報告 | 固相反応国際会議に出席して | 西野忠 | 113 |
サロン | 「科学技術特別研究員と研究員の違いについて」 | 橋爪秀夫 | 114 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成4年11,12月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成4年11112月分) 編集後記 | 115 | |
会 報 |
1993/1月
巻頭言 | 時代の急変に対応して | 永井敏 | 1 |
論文 | 溶融CaO-SiO2-CaF2系スラグによるマグ・クロ質耐火物の溶損挙動 | 余仲達,向井楠宏,川崎和彦,古里功 | 2 |
技術報告 | 耐火物の熱間摩耗試験装置の開発 | 西尾英昭,藤原禎一,三村歳貞,谷口昌史 | 13 |
Al2O3-C質スリーブれんがを用いた溶綱鍋用ポーラスプラグ | 三上頼儀,麻生誠二,藤原茂,小宮敏明,土成昭弘,下林修 | 20 | |
炭酸塩を添加したマグクロ質ダイレクトボンドれんがの特性 | 北井恒雄,大崎博右,西脇均,山本啓夫 | 26 | |
マグネシアクリンカー中のB2O3の分布と存在形態 | 西尾英昭,久本武尚,小形昌徳 | 33 | |
報告 | XXXVthlnternational Colloquium on Refractories(ドイツ,アーヘン)に関する報告 | 前田克彦 | 40 |
実践的耐火物講座 | 「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」シリカ(SiO2)その5(応用) | 三島昌昭,鹿野弘 | 43 |
サロン | 「技術者をめざして」 | 渡辺高行 | 52 |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 :編集後記 | ||
会報 |
1992/12月
随想 | 「これからの世界」 | 渡辺明 | 699 |
論文 | 炭素含有耐火物における開口気孔の形成と拡大およびその防止 | 出口明良,于景坤 | 700 |
総説 | ムライトセラミックス-原料から物性まで- | 岡田清 | 708 |
〈第53回鋳造用耐火物専門委員会分科会〉 | |||
要約 | 浸漬ノズルの吐出孔形状に関する水モデル実験 | 新谷宏隆,三井春雄,武下繁行,小口征男 | 720 |
浸潰ノズルのアルミナ付着評価試験法 | 山田泰宏,筒井康志,兼松勤治 | 722 | |
連鋳用ノズルの耐熱衝撃性評価法 | 高島靖,清水勇,横山洋一,西川正美,淵本博之 | 724 | |
断熱構造浸漬ノズルの伝熱シミュレーション | 杉野太加夫,速水邦夫,山本勝弘,下田達也 | 726 | |
実践的耐火物講座 | 「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」シリカ(SiO2)その4 | 貫井昭彦 | 728 |
サロン | Companion | 田中はやみ | 737 |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 :編集後記 | ||
会報 |
1992/11 第5回年次講演会
Present Situation of Refractories in Brazil | PauloR.H.M.Bittencourt | 615 | |
古代吉備と鉄 | 葛原克人 | 625 | |
これからの技術者・研究者-主として研究開発の視点から- | 杉田清 | 629 | |
1 | 浦項鋳物銑高炉における炉底耐火物の解体調査 | 鄭斗和,美在璟 | 633 |
2 | 高炉用サイアロンボンドSiCれんがの使用結果 | 坂口雅幸,広田哲生,新谷宏隆,馬舟倬三,桑山道弘,吉田雅一 | 634 |
3 | 高炉樋用ミキサーレス流し込み材の特性に及ぼすバインダーの影響について | 渡辺二郎,山村隆,片山棟義,三浦義弘,西正明,松村豪夫,中西博明 | 635 |
4 | 高炉主樋の熱間施工における短時間乾燥結果 | 鳥谷恭信,室井信昭,田中征二郎,馬舟倬三 | 636 |
5 | 混銑車用セミドライ吹付材の開発 | 寺山知,有吉寛,三井春雄,馬舟倬三 | 637 |
6 | 溶銑予備処理用不定形耐火物 | 坂本敏,小野泰史 | 638 |
7 | 溶銑取鍋ウェアーライニングヘの不定形耐火物の適用 | 殿村一男,桑野知矩,高橋浩,山本敦,行縄次夫,寺牛唯夫,岡本公男 | 639 |
8 | 転炉出鋼孔スリーブ用CaB6添加黒鉛質MgO-Cれんが | 花桐誠司,藤原茂,笠原始,梅原郁男,安井宏,野々部和男,高橋宏邦 | 640 |
9 | 導電性ラミング材の検討 | 市川健治,中村良介,臼田悟 | 641 |
10 | AOD羽口用マグクロれんがの組成に関する実験および実炉テスト結果 | 多田強,前田克彦,山崎正勝,小山守,松島守 | 642 |
11 | マグクロ耐火物における微量成分の役割 | 池末明生,鹿野弘 | 643 |
12 | 鹿島製鉄所におけるRH耐火物の改善 | 広木伸好,高橋明,三木隆 | 644 |
13 | アルミナ・スピネル質流し込み材の高耐食性化 | 渡辺二郎,山村隆,金重利彦,難波誠 | 645 |
14 | Al2O3-MgO-Cへ各種スピネルクリンカーの添加の影響 | 笹島康,有賀勝彦,森本茂,加藤剛 | 646 |
15 | コランダム・スピネルクリンカーを用いた取鍋用流し込み材の使用結果 | 木船勲,佐藤高芳,多喜田一郎,松尾幸久 | 647 |
16 | 取鍋敷へのアルミナースピネル質プレキャストブロックの適用 | 浅野豊,是信敏朗,西中修,岡完 | 648 |
17 | マグネシアスピネルれんがにおける各種添加物の効果 | 吉田毅,川本英司,小原学,稲垣昭治 | 649 |
18 | マグネシア-スピネル質れんがの高性能化への一考察(第3報) | 楠瀬洋,劔持勲,坂口光一,山田徳一 | 650 |
19 | セメントロータリーキルン焼成帯におけるクロムフリーれんがの使用結果 | 井川豊彦,山本寿丸,小松英雄,林雄一郎,松鶴幹雄,鵜川茂 | 651 |
20 | 塩基性れんがのセメントコーティング付着性に関する一考察 | 田中克典,本多徹,梶田吉晴,徳永浩三,榊原啓祐 | 652 |
21 | セメントキルン用耐火物へのコーティング付着強度 | 市川健治,西尾英昭,門野純一郎 | 653 |
22 | セメントキルン用フレキシビリティー改良マグクロれんが | 杉山浩,武本光輝 | 654 |
23 | 焼成アルミナ・ジルコニア質れんがの耐アルカリ性の向上について | 有吉騏三郎,米山勝美,久米基勝 | 655 |
24 | pH滴定法によるリン酸塩と消石灰との反応挙動 | 難波茂雄,水田泰稔,高長茂幸,高橋宏邦 | 656 |
25 | キャスタブルの自由水と導電性 | 田代忠一,高木弥,河本雪男,柴田告芳 | 657 |
26 | 焼成アルミナの流動性に影響を及ぼす性質について | 新藤建夫,永田浩史,河合真 | 658 |
27 | リン酸アルミニウム結合不定形耐火物の保存性に及ぼす金属鉄の影響 | 有吉騏三郎,森谷信春,長谷川哲夫 | 659 |
28 | 溶融CaO-SiO2-CaF2系スラグによるマグ・クロ質耐火物の溶損挙動 | 余仲達,向井楠宏,川崎和彦,古里功 | 660 |
29 | 不定形耐火物の高温酸化挙動 | 石川誠,南里隼人,若松盈,渡部公士,竹内信行,石田信伍 | 661 |
30 | 金属Mgを添加したAl2O3-SiC-C煉瓦の膨張特性 | 竹内公彦,保木井利之,花桐誠司,藤原茂 | 662 |
31 | 粒径の異なるアルミニウムを添加したMgO-Cれんがの熱的機械的特性 | 桜井誠司,内田峯夫,野々部和男,高橋宏邦 | 663 |
32 | カーボンファイバーを添加したMgO-Cれんがの機械的特性 | 林聡,坪井聡,野々部和男,高橋宏邦 | 664 |
33 | スライディングノズル用充填材の改艮 | 笹島康,吉田毅,小池康太,八反田浩勝,高木和博 | 665 |
34 | 金属Alファイバー添加SN上部ノズル | 木船勲,佐藤高芳,古里功,仁田脇荘一郎,内田良彦 | 666 |
35 | 取鍋、タンディッシュ羽口れんがの改善 | 倉田浩輔,松井泰次郎,松尾三郎,榊澄生 | 667 |
36 | 取鍋スラグライン用耐火物の耐食性評価法 | 竹内和彦,石井章生,篠原泰明 | 668 |
37 | ステンレス鋼用取鍋への不定形耐火物の適用 | 島健次,今飯田泰夫,西川廣,金谷利雄 | 669 |
38 | ジルコン質れんがの細孔分布についての考察 | 田中正一,鵜川好信 | 670 |
39 | 流し込み材における不純物の硬化に及ぼす影響 | 糸田川敞三,橋本庄司,岩永興徳,山本睦美 | 671 |
40 | キャスタブルの混合と経時変化 | 細川清弘,塩盛真宏,吉野一 | 672 |
41 | タンデッィシュ用短時間乾燥キャスタブル | 近藤敏彦,有吉寛,萩原昇 | 673 |
42 | Al2O3-C質スライドプレートヘのMg-B系原料の添加効果 | 市川健治,塚本昇,野村修,今井伸彦 | 674 |
43 | アルミナグラファイトれんがに添加された特殊カーボンの効果 | 古里功,金子俊明,南政光 | 675 |
44 | ジルコニア・ムライト添加アルミナ-黒鉛質浸漬ノズルのアルミナ付着抑制効果 | 内之倉克巳,花桐誠司,藤原茂,平岩義隆,緒方浩ニ | 676 |
45 | バーナータイル用鋳込成形-焼成ブロックの開発 | 行縄次夫,鈴木浩一,坂本敏 | 677 |
46 | 和歌山製鉄所における輸入耐火物の適用について | 広木伸好,八木重器,久保吉一 | 678 |
47 | 成形プレスの防音対策 | 高木弥,河本興法,中磯頼幸 | 679 |
48 | 低セメントキャスタブルの熱疲労 | 大和次夫,多喜田一郎,阿部雅夫,田中辰児,溝部有人 | 680 |
49 | SNプレート内の温度測定とそのシミュレーション | 古里功,原田正博,佐坂勲穂,宮本裕之,餅田充子 | 681 |
50 | 種々の量のジルコニアクリンカーを含むマグネシアれんがの耐熱衝撃性 | 北井恒雄,大崎博右 | 682 |
51 | ダイレクトボンドれんが特性に与える粒径とMgOの影響 | 北井恒雄,大崎博右,山本哲夫 | 683 |
52 | ムライトークリストバライトセラミックスの微構造に対するアルカリ金属の影響 | 鈴木敦,榎本尚也,中川善兵衛 | 684 |
53 | MgOと石英系の反応 | 島敞史,兼安彰,新松智,吉田彰 | 685 |
54 | マグネシアクリンカーの耐消化性に及ぼす添加剤の影響 | 吉川国昭,高橋宏邦,高長茂幸,阿南健二 | 686 |
55 | マグネシアとカーボンの反応に及ぼす不純物の影響(第2報) | 松井久仁雄,河野房夫 | 687 |
56 | マグネシアクリンカーとセメントクリンカーの反応 | 梶田吉晴,本多徹,小塚永生,土屋芳樹,種村文数 | 688 |
57 | マグネシアヘのカルシアの拡散 | アイバン マクレオド,須田徹,太田千里 | 689 |
58 | ロータリーキルンれんが施工の合理化 | 中村紘,内田憲次,新田英征 | 690 |
59 | 取鍋側壁不定形化設備の概要 | 落合勇司,江波戸紘一,大島隆三,大手彰,大熊賢一,柿坪幸男 | 691 |
60 | 耐火れんが製造設備における粉塵の低減 | 江端正道,箱根徹意,吉田年弘,西野光一 | 692 |
61 | アルミナグラファイト質ノズル生産管理システム | 原田正博,海老沢洋,西田敬嗣 | 693 |
62 | パレタイズ用ロボット導入による合理化 | 小谷茂,坂井義信,山脇東二 | 694 |
1992/10月
随想 | 第74回鋳造用耐火物専門委員会第53回同分科会を終えて | 杉野太加夫 | 553 |
技術報告 | Cr2O3固溶Al2O3クリンカーのスライディングノズルプレートヘの適用 | 仁田脇荘一郎,鹿野弘,田中功 | 554 |
転炉用ジルコン添加MgO-Cれんが | 田中雅人,山口恒雄,北井恒雄,花桐誠司,藤原茂,原田俊哉 | 560 | |
SVプレートれんが用全自動真空油圧プレス | 寄田栄一,佐藤光邦,安藤滋 | 566 | |
〈第74回鋳造用耐火物専門委員会本委員会> | |||
要約 | スライディングノズルプレートの拘束条件下での亀裂および反り発生に関する一考察 | 新谷宏隆,小口征男,田中征二郎,広田啓生,坂口雅幸 | 574 |
SGプレート材の高温破壊強度特性とその統一的評価 | 伊藤和男,脇田保,川村俊夫,杉野太加夫,岡部永年 | 576 | |
樹脂ボンドSNプレート摺動面の損耗とテーブル評価技術 | 福岡弘美,仁田脇荘一郎,餅田充子,久原哲郎 | 578 | |
アルミナ,黒鉛質タンディッシュ貫通孔式上ノズル | 宮川信夫,尾関秀吉,青木孝文,近藤良之,奥村尚文 | 580 | |
連鋳用ロングノズルの寿命延長について | 藤井幸一郎,古家後啓太,榊谷勝利,原田正博,麻生泰照,山口太 | 582 | |
取鍋スラグライン用不定形耐火物の開発 | 八百井英雄,中川仁,竹内和彦,松本修美,礒部利弘,多喜田一郎,末川幸弘 | 584 | |
セメント結合塩基性吹付材の熱間接着性状 | 吉野一,為廣泰造,山田孝三 | 586 | |
ジルコン質れんがの特性におよぼす焼成温度効果 | 岩崎信也,四宮和生,田中正一,鵜川好信 | 588 | |
加古川4号連鋳2ストランド設備におけるタンディッシュ整備作業の機械化 | 江波戸紘一,木村雅保,星川郁生,新田正樹,大島隆三 | 590 | |
溶鋼処理用取鍋耐火物の不定形化技術の開発 | 青木松秀,杉本博司,山村隆,金重利彦,渡部正人 | 592 | |
溶銑鍋鉄皮亀裂に関する計算機実験 | 市川健治,西尾英昭,内田茂樹 | 594 | |
実践的耐火物講座 | 「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」シリカ(SiO2)その3 | 貫井昭彦 | 596 |
サロン | 「英語が苦手の人のコミュニケーション術」 | 高橋達人 | 607 |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 :編集後記 | ||
会報 |
1992/9月
随想 | MgO-C煉瓦のツブヤキ | 市川健治 | 489 |
論文 | 転炉用MgO-Cれんがへの金属とCaB6添加の併用効果 | 花桐誠司,原田俊哉,麻生誠二,藤原茂,安井宏,高長茂幸,高橋宏邦,渡辺明 | 490 |
技術報告 | 高炉樋用Al無添加流し込み材の開発 | 八百井英雄,筒井直樹,鈴木敏文,吉野一,杉山一行,安田尚俊,二宮博文,糸瀬彰一 | 499 |
不定形流し込み材の養生時間と耐食性の関係 | 石井章生,後藤潔 | 505 | |
ハイアルミナセメントの水和と導電性 | 田代忠一,末次憲二,高木弥,柴田告芳 | 510 | |
キャスタブルの強度におよぼすセメント,シリカフラワーならびに添加水分の影響 | 湯元俊秀,近藤敏彦,吉村松一,人見正一,小口征男 | 516 | |
〈第27回精錬用耐火物専門委員会本委員会〉 | |||
要約 | 電気炉天井のプレキャストブロック化 | 服部基夫,奥村司,林充亨,山村隆,湊邦夫,金重利彦 | 521 |
直流電気炉炉底電極周囲れんが | 川崎和彦,鹿野弘,高橋誠,金丸敏則 | 523 | |
高耐用性Fe-Cr添加マグクロダイレクトボンドれんが | 石井章生,後藤潔,三上頼儀,加治信彦,玉木健之 | 525 | |
直江津製造所におけるVOD取鍋耐火物の改善状況 | 上村政治,加藤博,石黒毅志 | 527 | |
酸素上吹き脱ガス耐火物の損傷メカニズムの検討 | 桑山道弘,金谷利雄,小口征男 | 529 | |
取鍋精錬用ツイン・ポーラス・プラグの開発 | 三村信之,白坂稔,広田哲生,田中征二郎,小口征男,神宝諭 | 531 | |
実践的耐火物講座 | 「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶科学と物性」シリカ(SiO2)その2 | 貫井昭彦 | 533 |
サロン | ブラジルの招き | 間野萃彦 | 545 |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 :編集後記 | ||
会報 |
1992/8月
随想 | 耐火物研究30年目の思い | 鹿野弘 | 435 |
技術報告 | ZrO2-CaO-C耐火物と鋼中Al2O3との反応 | 横山洋一,西山正美,坂本良一 | 436 |
ロングノズルの不定形化技術の開発 | 倉田浩輔,松井泰次郎,仲井正人,古田仁司,石川誠,山下寛 | 443 | |
〈第82回精錬用耐火物専門委員会本委員会〉 | |||
要約 | 溶銑鍋用Al2O3-SiC-Cれんがの耐スポーリング性の改善 | 木谷福一,小林周司,須藤新太郎,三輪徹,市川健治,金丸公三,谷口重生 | 450 |
溶銑予備処理用耐火物の不定形化 | 森重一生,吉野一,保木井利之,塩盛真宏,藤原茂,花桐誠司 | 452 | |
溶銑・溶鋼処理用不定形耐火物の延命化 | 西正明,田辺治良,狛谷昌紀,山村隆,金重利彦,田淵幸春 | 454 | |
MgO-Cれんがにおける酸化試験方法の改良 | 市川健治,西尾英昭,星山泰宏 | 456 | |
転炉用MgO-Cの耐用性に及ぼすマグネシア原料の影響 | 大石泉,今飯田泰夫,島健次 | 458 | |
高純度電融MgO原料の適用によるMgO-Cれんがの耐食性の改善 | 栗原健郎,藤井幸一郎,古家後啓太,大坪正和,田中功,鹿野弘,吉富丈記,規工川昭二 | 460 | |
転炉への樹脂系圧入材の適用 | 広木伸好,牟田源助,三木隆,高橋宏邦,伊藤楯男,水田泰稔 | 462 | |
転炉吹き付け補修の自動化 | 麻生誠二,原田茂美,藤原茂,関和典 | 464 | |
転炉熱間投げ込み補修材の焼き付き時間の短縮 | 金谷利雄,寒川郁彦,渡辺信孝,岩崎英夫,小口征男,鳥谷博信 | 465 | |
黒鉛含有不定形耐火物 | 坂本敏,小野泰史 | 467 | |
各種精錬取鍋におけるマグネシア・スピネル質れんがの使用結果 | 笹島康,吉田毅,川本英司,鳥居邦吉 | 469 | |
AOD羽口用マグクロれんがの組成に関する実験 | 多田強,前田克彦,小山守 | 471 | |
坏土の粒度がダイレクトボンドマグネシアクロム質れんがの特性に与える影響 | 松村龍雄,北井恒雄,大崎博右,山本哲夫 | 473 | |
報告 | 委員会最近の活動 | ||
実践的耐火物講座 | 新講座の開講に当たって | 西野忠 | 478 |
「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶科学と物性」シリカ(SiO2)その1 | 貫井昭彦 | 479 | |
サロン | 初めてのアメリカ出張 | 笠井清人 | 484 |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 :編集後記 | ||
会報 |
1992/7月
随想 | 第1号トンネルキルン | 奥川富彌 | 377 |
論文 | Ai2O3-TiO2質ポーラス耐火物の特性におよぼすMgOの添加効果 | 土成昭弘,保木井利之,金岡千嘉男 | 378 |
技術報告 | ZrB2-黒鉛質浸漬ノズルパウダーライン保護リングの開発 | 加治信彦,鹿野弘,田中功 | 387 |
連鋳タンディッシュヘの不定形耐火物の適用 | 広木伸好,城口弘,引間弘,田中輝男,吉井正徳 | 392 | |
アルミナ・スピネル質流し込み材の諸特性に与えるスピネルクリンカー組成の影響 | 山村隆,窪田行利,金重利彦,難波誠 | 404 | |
〈第52回原料専門委員会> | |||
要約 | 三河けい石の研究-国産原料の再検討(その4) | 新藤建夫,永田浩史,河合真 | 413 |
焼成バーミキュライトについて | 中西信弘,谷波正三 | 415 | |
中国製スピネル原料の品質について | 武林啓輔,恒次邦男,三木紀男,山根利夫,宮川三郎,小口征男 | 417 | |
クロム鉱石中の酸化第一鉄の分析 | 森邦夫,射場邦栄,沓掛行徳 | 419 | |
ジャリ(JARI)・ボーキサイトについて | 古田直樹,渡辺勲 | 421 | |
マグネシアリンカの消化性 | 長副渥美,北村夕 | 423 | |
マグネシアリンカー中のB2O3の分布と存在形態 | 西尾英昭,久本武尚,小形昌徳 | 425 | |
MgO-ZrO2質原料について | 大坪正和,吉富丈記,鹿野弘,田中功 | 427 | |
サロン | 「耐火物」との出会い | 于景坤 | 429 |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 :編集後記 | ||
会報 |
1992/6月
耐火物技術協会表彰 | |||
随想 | 研究(者)の比較-大学と企業- | 西野忠 | 329 |
討論会 | 第2回基本問題懇談会「共同研究対象テーマの選択」 | 梶田吉晴,三井春男,神田美津夫,塚本昇,杉山一行,高長茂幸,速水邦夫,坂本敏,中川善兵衛,向井楠宏,山口明良,松村龍雄,高宮陽一,兼安彰 | 330 |
論文 | 低炭アルミキルド鋼の連続鋳造における浸漬ノズルヘのアルミナ付着機構 | 山田泰宏,笠井清人,石井章生,浅野敬輔 | 337 |
技術報告 | ランスパイプの耐スポーリング性におよぼす芯金構造とキャスタブル用原料の影響 | 古里功,上林宗夫,上野治幸,片岡稔,松永隆志 | 346 |
キャスタブルの特性におよぼすステンレスファイバーの形状の影響 | 渡辺明,高橋宏邦,野々部和男,阿南健二 | 354 | |
タンディッシュ・エアーシールパイプの寿命延長 | 高岡隆司,西正明,水岡誠史,高杉英登,松崎健,奥村尚丈 | 360 | |
アンケート | 若手を主体とした耐火物技術者からの意見 | 368 | |
サロン | 技術者のプライド | 北村夕 | 373 |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 :編集後記 | ||
会報 |
1992/5月 特集号「耐火物の損傷」(2)
取鍋と連続鋳造 | 溶鋼取鍋用流し込み材の損傷機構 | 小口征男,森淳一郎 | 255 |
スライドゲート用プレート耐火物の損傷 | 杉野太加夫,速水邦夫,川村俊夫 | 263 | |
連鋳用ノズルの損傷 | 塚本昇 | 270 | |
浸漬ノズルの閉塞 | 杉野太加夫,川村俊夫,速水邦夫 | 279 | |
非鉄精錬用耐火物の損傷 | アルミニウム用耐火物の損傷 | 保坂卓男,佐々木忠男,古丸勇,村上和正,植田操 | 288 |
ガラス用耐火物の損傷 | ガラス溶解槽耐火物の損傷 | 城戸信幸 | 295 |
ガラス窯蓄熱室耐火物の損傷 | 延原敬一 | 299 | |
セメントキルン用耐火物の損傷 | セメントキルン用耐火物の化学的損傷 | 本多徹 | 310 |
セメントキルン用耐火物の物理的損傷 | 楠瀬洋,劔持勲,山田徳一 | 317 | |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 | 編集後記 | |
会報 |