TARJ会報(アーカイブ)

第78回原料専門委員会・研究発表の募集

委員会開催:2018年9月14日(金)
開催場所 :岡山セラミックスセンター セミナー室
〒705-0021 岡山県備前市西片上1406-18
TEL0869-64-0505 FAX0869-63-0227
主催:耐火物技術協会
共催:(一財)岡山セラミックス技術振興財団
募集要領:
1)発表題目と発表者の申込み 2018年6月29日(金)
2)発表原稿提出       2018年8月6日(月)
3)耐火物誌掲載用要約提出    2)と同時
発表申込/連絡先:耐火物技術協会 事務局(磯尾)
〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-13ニューギンザビル4F
      TEL 03-3572-0705  FAX 03-3572-0175
             E-mail  isoo@tarj.org

第34回セメント用耐火物研究会(ご案内)

開催日:平成30年5月28日(月)午後(13:00-16:50)の開催
協賛:(一社)セメント協会
場所:日本教育会館   http://www.jec.or.jp/
   東京都千代田区一ツ橋2-6-2(TEL03-3230-2831)
【プログラム】
[一般研究発表-1]
1) セメントロータリーキルン焼成帯用マグネシア・
スピネルれんがの耐浸潤性・耐脆化性の改善
品川リフラクトリーズ(株)
2) 炉内条件に適応したセメントロータリーキルン
脱着帯マグネシア・スピネル質れんが
美濃窯業(株)
[耐火物技術講習会]
  「熱力学計算の基礎と応用例」 
AGCセラミック(株) 西田一城 様
[特別講演]
「中国の環境規制強化と日本企業の中国ビジネス
への影響」 
一般財団法人 日中経済協会 高見澤 学 様
[一般研究発表-2]
3) セメントロータリーキルン落口用SiC含有キャスタブル材の適用例(続報)
AGCプライブリコ(株)
4) セメントロータリーキルン用マグネシア・スピネル質れんがの機械的特性の向上
AGCセラミックス(株)                         
参加費:研究会 無料(報告集4,000円/冊で頒布)  
     交流会 4,000円/人(耐火物関係者7,000円/人) 
申込み・問合先:耐火物技術協会事務局 青木
 〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-13ニューギンザビル4F
     TEL 03-3572-0705  FAX 03-3572-0175
             E-mail  aoki@tarj.org

高アルミナ質標準物質(JRRM300シリーズ)頒布終了のお知らせ

 蛍光X線分析用標準物質は,弊協会が作成し,(一財)岡山セラミックス技術振興財団が頒布しています。この度,高アルミナ質標準物質(JRRM300シリーズ)の在庫が無くなりましたので,頒布を終了させていただきました。
 尚,新たな高アルミナ質標準物質は,製作の検討に着手しておりますが,頒布開始時期は未定ですので,分り次第お知らせいたします。

訃報

耐火物技術協会名誉会員 鈴木弘茂氏は,平成30年2月26日老衰のため,ご逝去されました。享年96歳。ご冥福をお祈りいたします。

国際粉体工業展東京2018(ご案内

テーマ:この一粒…夢をかたちに―粉の技術―
主催:(一社)日本粉体工業技術協会
 [東京事務所] 東京都文京区本郷2-26-11
種苗会館5階 TEL 03-3815-3955
協賛:耐火物技術協会
日時:平成30年11月28日(水)-30日(金)9:30-17:00
会場:東京ビッグサイト(東1・2・3ホール及び会議棟)
   東京都江東区有明3-10-1  TEL 03-5530-1111
入場料:1,000円(バーコード登録制)
ただし,招待券持参者,Webによる事前登録者及び学生は無料。
展示会ホームページ: http://www.powtex.com/tokyo/
展示会事務局: (株)シー・エヌ・ティ 
             TEL 03-5297-8855 /FAX 03-5294-0909
        E-mail info2018@powtex.com

平成30年3月度 機関誌編集委員会

1.日時:2018年3月9日(金)14:55-15:50
2.場所:耐火物技術協会 会議室
3.出席者
大矢委員長,仲村副委員長,石原,遠藤,大庭,岸田,筒井,中尾,中島,俣野,松島
事務局(細田,吉井,小林,磯尾)
【議事内容】
 *前回議事録の確認と承認(3ヶ所誤記訂正)。
 (和文誌)
 ・発刊済3月号の内容確認。
・2018年4月号-6月号の編集計画・進捗報告と検討。
・2018年9月特集号の編集進捗状況。
 ・執筆依頼,原稿審査結果状況の進捗報告。
⇒投稿状況と審査委員決定及び執筆依頼の確認等。
(欧文誌)
 ・Vol.38№1-№3の編集計画・進捗報告と検討。
・購読者状況(Vol.38申込)は,先月の34冊から38冊に増加。
(その他)
1) 耐火物誌号担当者変更(松島委員が石原委員に交代することに伴う改訂)の承認。
2) 次期講座小委員会について,委員長を明石委員とし,旧メンバーに西村委員を加える提案が承認された。

   【今後の機関誌編集委員会開催予定】
2018年4月 6日(金)15:00-17:00
2018年5月 11日(金)15:00-17:00
2018年6月 8日(金)15:00-17:00

第34回 セメント用耐火物研究会 (ご案内)

開催日:平成30年5月28日(月)午後(13:00-16:50)の開催
協賛:(一社)セメント協会
場所:日本教育会館   http://www.jec.or.jp/
   東京都千代田区一ツ橋2-6-2(TEL03-3230-2831)
【プログラム】
[一般研究発表-1]
1) セメントロータリーキルン焼成帯用マグネシア・スピネルれんがの耐浸潤性・耐脆化性の改善
品川リフラクトリーズ(株)
2) 炉内条件に適応したセメントロータリーキルン脱着帯マグネシア・スピネル質れんが
美濃窯業(株)
[耐火物技術講習会]
「熱力学計算の基礎と応用例」 
AGCセラミック(株) 西田一城 様
[特別講演]
「中国の環境状況と日中環境ビジネス協力(仮題)」 
一般財団法人 日中経済協会 高見澤 学 様
[一般研究発表-2]
3) セメントロータリーキルン落口用SiC含有キャスタブル材の適用例(続報)
AGCプライブリコ(株)
4) セメントロータリーキルン用マグネシア・スピネル質れんがの機械的特性の向上
AGCセラミックス(株)                         
参加費:研究会 無料(報告集4,000円/冊で頒布)  
     交流会 4,000円/人(耐火物関係者7,000円/人) 
申込み・問合先:耐火物技術協会事務局 青木
〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-13ニューギンザビル4F
     TEL 03-3572-0705  FAX 03-3572-0175
             E-mail  aoki@tarj.org
 

平成30年2月度 機関誌編集委員会

1.日時:2018年2月9日(金)15:00-16:30
2.場所:耐火物技術協会 会議室
3.出席者
大矢委員長,仲村副委員長,明石,池淵,遠藤,大庭,筒井,中島,中原,西田,吉田圭
事務局(細田,吉井,小林,磯尾)
【議事内容】
 *前回議事録の確認と承認。
(和文誌)
・発刊済2月号の内容確認。
・2018年3月号-5月号の編集計画・進捗報告と検討。
・2018年9月特集号の編集進捗状況。
・執筆依頼,原稿審査結果状況の進捗報告。
⇒投稿状況と審査委員決定及び執筆依頼の確認等。
(欧文誌)
・発刊済Vol.37№4の内容確認。
・Vol.38№1-№3の編集計画・進捗報告と検討。
(その他)
1)耐火物誌号担当者変更の承認。
2) 次期講座小委員会について,委員長及びメンバーを3/15までに決めることになった。
【今後の機関誌編集委員会開催予定】
2018年3月 9日(金)15:00-17:00
2018年4月 6日(金)15:00-17:00
2018年5月 11日(金)15:00-17:00
2018年6月 8日(金)15:00-17:00
 0
 

第1回粉体関連(粉じん爆発防止)セミナー

主催:(一財)岡山セラミックス技術振興財団
共催:日本セラミックス協会中国四国支部,耐火物技術協会中国四国支部,東備耐火物粉砕工業協同組合,(株)セイシン企業,新東工業(株),日本フェンオール(株),BS&B セイフティ・システムズ(株)
日時:平成30年5月11日(金) 12:40-16:30
会場:岡山セラミックスセンター セミナー室  
(備前市西片上1406-18  TEL 0869-64-0505)


概要:粉じん爆発は,空中に浮遊している粉じんが燃焼し,燃焼が継続して伝播していくことで起きる現象です。粉体を取り扱う業種においては,悪条件が揃えば起こりえる事故の一つです。
各位においては,万全な防止対策をとられていると思いますが,新たな視点で最近の防止対策を知り事故ゼロをめざした職場環境整備に役立てていただきたいと考えます。現業社員の方,製造管理者をはじめとする関係各位多数の御参加をお願いします。
参加費:無料
定 員:50名 (定員に達した時点で締め切ります。)
申込先:(一財)岡山セラミックス技術振興財団 担当 川端 
TEL 0869-64-0505 /FAX 0869-63-0227
         E-mail erazoku@optic.or.jp

第7回粉砕・混合・成形技術セミナー(ご案内)

主催:(一財)岡山セラミックス技術振興財団
共催:日本セラミックス協会中国四国支部,耐火物技術協会中国四国支部,東備耐火物粉砕工業協同組合,(株)セイシン企業, (株)スギノマシン,日本コークス工業(株), (株)ダルトン, (株)マツシマメジャテック
日時:平成30年6月8日(金) 13:00-16:30
会場:岡山セラミックスセンター セミナー室  
(備前市西片上1406-18  TEL 0869-64-0505)

概要:製造プロセス研究会の一環として,各装置メーカーの御協力により,各種分級装置や粉体計測装置の特長や性能に関する最新情報を提供するセミナーを次のとおり開催しますので,関係各位多数の御参加をお願いします。
参加費:無料
定 員:50名 (定員に達した時点で締め切ります。)
申込先:(一財)岡山セラミックス技術振興財団 担当 川端 
TEL 0869-64-0505 /FAX 0869-63-0227
           E-mail erazoku@optic.or.jp