耐火物誌
2010/8
目次 | |||
随想 | 耐火物技術と歩んだ若き日々を振り返って | 浅野敬輔 | 387 |
解説 | 耐火物の熱伝導率測定方法と幾つかの課題 | 朝倉秀夫,山口明良,林 國郎 | 388 |
論文 | 粒度構成によるアルミナおよびアルミナ・カーボンれんがの品質変化 | 鈴木遼平,小形昌徳,飯田栄司 | 401 |
水和性アルミナとアルミン酸カルシウムセメントの水和速度論 | I. R. Oliveira,F. S. Ortega,L. R. M. Bittencourt and V. C. Pandolfelli | 410 | |
技術報告 | ボンド形態の改良によるSNプレートの耐酸化性改善 | 古川兼士,武波雅子,赤峰経一郎,森川勝美,吉富丈記,加山恒夫 | 419 |
ロングノズル内孔体材質への球状樹脂の適用 | 高橋成彰,山内智玲,山口一広,内藤章二郎 | 424 | |
資料 | 日本に於ける耐火物製造法の変遷(第3回) | 寄田栄一 | 428 |
講座 | Q 19:侵食と浸食,どちらが正しいか。Q 20:クロムはなぜchromiumではなくchromeなのか ; 石川 誠 | 435 | |
サロン | 一人旅 | 内田裕也 | 438 |
資料 | 統計資料 編集後記 | 439 |
2010/7
目次 | |||
随想 | 耐火物分野の広がりを思う | 丸山俊夫 | 329 |
解説 | 鉄鋼用耐火物技術の変遷―幕末から現在まで | 平櫛敬資 | 330 |
論文 | MgO-C系耐火物の特性に及ぼすAl添加剤の分布の影響 | 廣瀬史典,山口明良,星山泰宏,隠明寺準治 | 339 |
第26回セメント用耐火物研究会 | |||
要約 | セメントロータリーキルン脱着帯用マグネシア・スピネル質れんが | 徳永浩三,大野 誠,水野好朗 | 346 |
コーティン グ付着性に優れたセメントロータリーキルン焼成帯用クロムフリーれんが | 高田隆夫,今井一成,川森康夫 | 348 | |
セメントロータリーキルン用マグネシア・スピネル質れんがの耐サルファーアタック性の調査 | 諏訪 毅,小宅民淳,須藤 実,杉山 浩 | 350 | |
廃棄物対応アルミナ質焼成れんがのセメント分野への適応 | 山本猛志,佐々木正,東 敏勝,坂井亮介,鹿間伸二 | 352 | |
セメントキルンプレヒーターの耐摩耗性耐火物ライニング | 土田修司,津田浩人,元木英二 | 354 | |
プレキャストブロック化による寿命向上 | 柳 憲治 | 356 | |
クロムフリーキャスタブルに関する基礎研究 | 津田秀行,猿渡康允,村上角一,榎本尚也,北條純一 | 358 | |
報告 | 年次講演会概要報告 | 太田敏孝 | 360 |
資料 | 日本に於ける耐火物製造法の変遷(第2回)刻印 | 寄田栄一 | 368 |
講座 | Q17:耐火物誌では,煉瓦を「れんが」とひらがな表記していますが,「煉瓦」 ではいけないのですか。Q18:キャスタブルに添加する水分は全てオープン気孔になるのか?石川 誠, 岩下和俊,貞富善喬,笹谷佳寛 | 376 | |
サロン | 魚釣り | 廣谷達哉 | 381 |
資料 | 統計資料 編集後記 | 382 |
2010/6
目次 | |||
随想 | 耐火物協会の紹介 | 木ノ村保之 | 271 |
解説 | 酸化物イオン伝導体の誘電的性質 | 山村 博 | 272 |
論文 | 低セメントキャスタブル硬化機構の解析(III) | 前田榮造 | 280 |
耐火物級MgO-Al2O3スピネル粉末の低温溶融塩合成 | 張 少偉,Wanbing Chen,Zhouhu Wang, Xitang Wang | 291 | |
技術報告 | 粒子形状が耐火物特性に及ぼす影響 | 河野静一郎,下田秀樹,尾花豊康 | 297 |
溶銑鍋保温蓋ライニングの改善 | 沖田一夫,曽我部卓夫,仲井正人,三好孝,工藤一夫,菊地俊哉 | 302 | |
資料 | 日本に於ける耐火物製造法の変遷(第1回) | 寄田栄一 | 311 |
講座 | Q 15:なぜ製鉄所から出るスラグが特に土木分野で活用されるのか?Q 16:粒度構成の方法,粒度分布式の使い方について?; 鈴木 操, 西田一城 | 316 | |
サロン | MADE IN JAPANはステータス? | 田村礼子 | 321 |
編集後記 統計資料 | 322 |
2010/5
目次 | |||
随想 | 新しい考古学 | 土屋芳樹 | 211 |
解説 | 圧電体セラミックスの最近の展開 | 眞岩宏司 | 212 |
論文 | 不定形耐火物の乾燥条件と爆裂防止―通水実験とFEM解析による最適乾燥条件の決定 | 溝部有人,津田秀行 | 219 |
けい酸塩スラグのマグネシア質細管への浸透高さに及ぼす溶解反応の影響 | 松井 剛,池本 正,中川善兵衛 | 226 | |
セリウム含 有溶液の含浸処理によるAl2O3/SiC/C/MgAl2O4質耐火物の侵食防止 | S.M.Justus,N.Silva,F.Vernilli,R. M. Andrade,G.S.daMatta,E. Longo, J.B.Baldo,J.A.Varela | 233 | |
技術報告 | 温度変動がスピネルれんがの組織に及ぼす影響 | 今井一成,高田隆夫 | 239 |
熱間浸透性に優れた高炉炉底用圧入材の開発 | 葛西篤也,松浦省吾,渡邊敏寛 | 248 | |
資料 | 日本に於ける耐火物規格の変遷(第24回) | 寄田栄一 | 254 |
講座 | Q13:スピネル構造とはどのようなものですか。またその特徴は?Q14:スポーリングの評価方法は?; 前田榮造,上村浩一,猿渡康允,神尾英俊,八隅 神 | 261 | |
サロン | 廃線探索 | 西川智洋 | 265 |
統計 | 統計資料 編集後記 | 266 |
2010/4
目次 | |||
表彰 | 平成22年耐火物技術協会協会賞 | ||
随想 | コンクリート,耐火物から夢へ | 元木英二 | 161 |
解説 | Review on Ferroelectric Thin Film Devices Fundamental Aspects and Integration Challenges | Jeffrey S. Cross and Ivoyl P. Koutsaroff | 162 |
論文 | Al2O3-SiC-C質キャスタブルの高炉スラグへの溶出挙動 | 飯田正和,小倉一寛 | 175 |
技術報告 | クロムフリーキャスタブルの開発(第3報)ZrO2添加による耐熱スポーリング性効果 | 津田秀行,溝部有人,村上角一 | 185 |
溶融アルミナ粉砕粒子の実効目開き法を用いたふるい粒度測定の評価 | 百瀬 厚 | 191 | |
資料 | 日本に於ける耐火物規格の変遷(第23回) | 寄田栄一 | 196 |
講座 | Q 11:分散剤を入れるとなぜ粘度が下がるのか?Q 12:なぜ混銑車の耐火物はアルミナ-炭珪-カーボンれんがが使用されているのか? その開発経緯; 内田 希,佐々木昭成,安倍佑輔,吉次直美,北沢 浩 | 202 | |
サロン | 微笑み | 謝 旭青 | 206 |
資料 | 編集後記 統計資料 | 207 |