耐火物誌

2008/12

目次
随想 もうひとつの世界観 加山恒夫 641
特別解説 陶磁器の高強度化技術と強化磁器食器への応用 小林雄一,水野正敏 642
論文 高炉におけるメタル/スラグ排出速度の出銑孔偏差の解析 飯田正和,小倉一寛,箱根徹意 652
第7回環境と耐火物研究会要約
要約 廃棄物溶融炉用耐火物総論 茂田純一,田中邦彦,占華生 660
廃棄物溶融炉への電鋳れんが適用の可能性 東 勝美,桑原清治,宮岸佳正 662
溶融炉用クロムフリーキャスタブルへの複合酸化物の適用 田中邦彦,占 華生,渡辺禎幸,茂田純一,北村伸一 664
各種廃棄物溶融炉に使用される耐火物について 中原吉晴,小原 学 666
使用後流し込み材からのアルミナ骨材の回収 隠明寺準治,山口明良 668
資料 日本に於ける耐火物規格の変遷(第10回)臨時日本標準規格 寄田栄一 670
サロン 神聖な厳島神社ではしゃぐ 岩崎三菜子 673
耐火物第60巻第1号~12号  総目次 耐火物第60巻 著者別索引 674
耐火物誌投稿規程 684
耐火物生産実績(平成20年9月分)銑鉄・粗鋼生産高   編集後記 691
会報 692

2008/11

目次
随想 耐火物と出会って 福山博之 585
論文 曲げクリープ試験による耐火物のクリープ構成式の決定方法 神尾英俊,菅原光男,浅野敬輔,萩原世也 586
技術報告 温度変化の繰り返しによる高アルミナ質と粘土質れんがの強度低下 葛西篤也,大津信弘 595
取鍋耐火物構造見直しによる寿命延長と築炉場移設による工期短縮 近藤史顕 600
第68回原料専門委員会要約
要約: 各種アルミナ骨材の細孔構造および組成が耐スラグ性に及ぼす影響 松本尚也,太田 聡,大場 遵 604
粒度の異なるAl4SiC4の炭素中における反応 星山泰宏,山口明良,隠明寺準治 606
カーボン原料がアルミナカーボンれんがの特性へ及ぼす効果 内田裕也,武波雅子,赤峰経一郎,鈴木 孝 608
マグクロれんが中のクロム鉱種の違いによる2次スピネル生成への影響 大地昭一,杉本泰崇,櫛濱一也,川森康夫,北村伸一 610
CaO-MgOれんがによる精錬効果 尾花豊康,土成昭弘 612
Interactions-of-CalciumAluminate- Cements-and-Other Matrix Components which Control-the Initial-Hardening-of-Deflocculated Castables C. Parr, H. Fryda, M. Iiyama, A. Borovsky and J-P. Letourneux 614
低セメントキャスタブルの硬化機構とキャラクタリゼーション 角間貞男,前田榮造 616
アルミナセメントの品質とキャスタブルへの影響 串橋和人,小山厚徳,岩佐光芳 618
資料 日本に於ける耐火物規格の変遷(第9回)臨時日本標準 規格 寄田栄一 620
講座 耐火物技術者のための便利なダイアグラム―描き方と上 手な利用法第24回「熱交換器」 大庭武泰 629
サロン チャレンジして見えたもの 真野詩音 632
耐火物生産実績(平 成20年8月分)銑鉄・粗鋼生産高速報  編集後記 633
会報  634

 

2008/10

目次
随想 最近の学校の一場面 伊熊泰郎 515
解説 高速増殖炉用制御棒の開発 丸山忠司 516
論文 マッド材のレオロジー特性評価と炉内充填状況の推定 前田榮造,寺山 知,飯田正和,中井一吉 527
MgO-Cれんがに添加したAl4SiC4の挙動と作用 星山泰宏,隠明寺準治,山口明良 540
技術報告 MgO-Cれんがへのホウ素系化合物の添加効果 西口英邦,飯田敦久,箱根徹意,前田榮造 549
溶銑脱硫インペラー用流し込み材の耐用性改良 磯尾典男,大嶋浩明,前田榮造,箱根徹意 554
スピネル含有樋材における窒化珪素鉄の添加効果 野上尚洋,影山達也,北村匡譜,飯田貴志 560
資料 日本に於ける耐火物規格の変遷(第8回)臨時日本標準 規格 寄田栄一 565
講座 耐火物技術者のための便利なダイアグラム―描き方と上手な利用法 第23回「乾燥プロセス」大庭武泰 575
サロン 瀋陽での再会 橋本由樹子 577
耐火物生産実績(平 成20年7月分)銑鉄・粗鋼生産高速報  編集後記 579
会報  耐火物研究助成金の募集 580

2008/9 最新の計測技術と機械化 自動化動向 特集号

目次
最新の計測技術と機械化・自動化動向」の特集に寄せて 齋藤吉俊,梶田吉晴,高橋達人,西村聡之 451
解説 赤外線熱画像装置の基礎と応用 阪上隆英 452
油圧サーボ制御技術 浦井隆宏 460
耐火物製造用混合混練機および成形機の現状 深井啓敏,塩見武志 467
耐火れんが製造の機械化と自動化技術 松田 健,中島正也 471
三次元計測の耐火物形状検査への応用 藤田憲治,市丸理彦,有光英三郎,遠矢清隆 477
耐火物残寸測定技術と自動化動向 鈴木義之 483
遠心力吹き付け(ロータリーショット)工法を用いた耐火物補修機械化技術 今川浩志,池本 正,河野幸次,後藤 潔,中井 栄,内田貴之 488
小口径管耐火物ライニングの補修技術 神津圭輔 493
耐火物解体における機械化技術 内田貴之,矢田谷嘉一 498
耐火物生産実績(平 成20年6月分)銑鉄・粗鋼生産高速報 509
会報 510

2008/8

目次
随想 耐火物を楽しく知ろう! 田辺治良 395
解説 都市ごみ直接溶融・資源化システムの概要 芝地秀治 396
論文 高炉主樋スラグライン材溶損機構の解明 前田榮造 401
技術報告 マグネシア,ジルコニア成分添加によるカルシア系れんがの耐スポーリング性の改善 尾花豊康,土成昭弘 412
セメントロータリーキルンにおける廃棄物処理量の増加とれんがのクロム フリー化 鵜川 茂,井上聖康,荒井正志,佐々木正 東 敏勝,坂井亮介,鹿間伸二 418
高生産体制下における溶銑鍋の寿命安定活動 床並徹二,瀬村康一郎 425
資料 日本に於ける耐火物規格の変遷(第7回)臨時日本標準 規格 寄田栄一 431
講座 耐火物技術者のための便利なダイアグラム―描き方と上 手な利用法 第22回 「連続蒸留」その2 ―マッケイブ―シール法による連続蒸留作図法 ― 辻川浩雄 438
サロン 自由旅行の思い出 吉田道之 444
書評 無機材料必須300 ―原理・物性・応用 内田 希 445
耐火物生産実績 銑鉄・粗鋼生産高速報(平 成20年5月分)編集後記 446
会報 447