お知らせ
耐火物誌
2005/8
随想 | チェンジ,チャレンジ,クリエイト | 太田滋俊 | 413 |
解説 | 耐火物原料のライフサイクルインベントリデータ作成 アルミナ原料 | 田村信一,成田暢彦 | 414 |
技報 | 熱間炉内観察装置の取得画像の改善 | 奥原潤一郎,笹井洋一 | 421 |
廃棄物溶融炉用耐火物の開発 クロミア質からクロムフリーまで | 茂田純一,汪哲,有吉騏三郎 | 426 | |
CaO系クリンカーの特性とミクロ組織が耐消化性に及ぼす影響 | 尾花豊康,牧野浩,土成昭弘 | 433 | |
資料 | 戦後の耐火物業界史 第10回 造塊用煉瓦 | 寄田栄一 | 439 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その24)第4章 粉体の流動 応用編:不定形耐火物の施工前プロセス・各種ミキサーの比較(1) | 横山豊和 | 448 |
サロン | 都会生活 | 林幹基 | 453 |
2005/7
随想 | 守山工場のこと | 寄田栄一 | 361 |
技報 | リサイクル材連続混合機の開発と実機使用結果 | 丸山茂之,野中克美,内藤裕,元木英二,前田眞一,中西康次 | 362 |
異なる長さの鋼繊維を添加した不定形耐火物の破壊特性 | 江口泰弘,石川誠 | 367 | |
セメント用耐火物 | |||
要約 | セメントロータリーキルン用低熱伝導性クロムフリーれんがの開発 | 大野誠,中野裕貴枝,徳永浩三,土屋芳樹,小塚永生 | 370 |
セメントロータリーキルン真焼点用クロムフリーれんが | 高田隆夫,岡田裕直,今井一成,細井映司 | 372 | |
セメントロータリーキルンにおけるクロムフリーれんがの使用実績およびマグクロれんがとの耐用比較 | 荒井正志,鵜川茂,佐々木正,東敏勝,坂井亮介,鹿間伸二 | 374 | |
セメントロータリーキルン焼成帯用クロムフリーれんがの損傷低減について | 小宅民淳,飯田栄司 | 376 | |
Fe-Ni ロータリーキルン用アルミナ系不定形耐火物の開発 | 佐々木俊久,中込倫路,市川博 | 378 | |
ウォータージェットによるボイラーチューブ壁耐火物の解体 | 内藤裕,野中克美,高橋明彦,神津圭輔,元木英二 | 380 | |
報告 | 第18回年次学術講演会セッション概要報告 | 難波克成 | 382 |
資料 | 戦後の耐火物業界史 第9回 塩基性煉瓦 | 寄田栄一 | 390 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その23)第4章 粉体の流動 | 荒川正文 | 400 |
サロン | ラケットボール | 川崎康司 | 405 |
2005/6
随想 | グローバル規模での技術展開への当協会の貢献を目指して | 浅野敬輔 | 315 |
解説 | クロム系耐火物の有用性と問題点 | 山口明良 | 316 |
UNITECR'03 | |||
発表 | カーボン含有キャスタブルの開発 | Shaowei Zhang,William E. Lee | 321 |
キャスタブルのマトリックスにおける金属アルミニウム粉の水和に及ぼすマグネシアとアルミン酸カルシウムセメントの影響 | Shaowei Zhang,Shinobu Hashimoto,William E. Lee | 326 | |
技報 | キャスタブル耐火物の爆裂評価方法と爆裂防止対策 | 高澤一男,野田隆,深見則貴,内藤裕,元木英二 | 331 |
技報 | 溶融炉用MgO-TiO2-Al2O3系クロムフリー耐火物の侵食挙動 | 三島昌昭,津田秀行,保木井利之,浅野敬輔 | 337 |
資料 | 戦後の耐火物業界史 第8回 日本工業規格 | 寄田栄一 | 342 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その22)第4章 粉体の流動 | 荒川正文 | 349 |
サロン | 折り紙と壁紙 | 三好潤一 | 353 |
2005/5
随想 | 可視化の努力 | 中井一吉 | 251 |
解説 | タール・ピッチ類の製造方法とその特性 | 岡本寛己,藤井謙二,池田文恵 | 252 |
UNITECR'03 | |||
発表 | 高温焼成アンダルサイトの焼成れんがおよびローセメントキャスタブルへの適用 | P. Hubert | 262 |
グラファイトペレット:キャスタブル用に設計したカーボンの新しいソース | Huiqing He,Stefan Plco,Eugene Paransky and Michel Rigaud | 269 | |
論文 | 非線形有限要素法による連続鋳造用ノズルの応力解析 | 神尾英俊,菅原光男,浅野敬輔,萩原世也 | 274 |
技報 | セメントロータリーキルン用塩基性れんがの耐水和性の改善 | 中野裕貴枝,大野誠,徳永浩三,土屋芳樹,小塚永生 | 282 |
新しいセメントロータリーキルン焼成帯用れんがの開発 | 大野誠,徳永浩三,土屋芳樹,小塚永生 | 286 | |
資料 | 戦後の耐火物業界史 第7回 輸入 | 寄田栄一 | 292 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その21)第4章 粉体の流動 | 荒川正文 | 297 |
サロン | 瀬戸市と愛知万博 | 牧野浩 | 306 |
2005/4 中国特集
私にとっての中国耐火物界 | 山口明良 | 166 |
中国製の耐火物 | 高橋忠明 | 169 |
中国での耐火物生産を取り巻く情勢 | 吉村正 | 179 |
中国耐火物原料事情 | 桑野清吾 | 184 |
中国高密度炭化珪素製造の発展 | 許建軍 | 191 |
中国個人交流史―憧れと現実の狭間で― | 松尾陽太郎 | 194 |
中国鉄鋼産業の現状と展望 | 柴田明夫 | 198 |
中国の鋳物―現状と問題点― | 田村啓治 | 206 |
中国全国化工工業炉設計技術中心站2004年会 | 大塚勝之 | 216 |
我が社の旧満州工場を探し求めて | 岡田民雄 | 222 |
中国の大学、研究機関の状況と日本との交流 | 于景坤 | 223 |
高性能材料を目指す中国の公的研究機関 | 長井寿 | 229 |
耐火物標準化に関する日中交流技術 | 朝倉秀夫 | 239 |
わが母国,中国 | 深井三郎 | 245 |
新着
お知らせ
【転載許可申請の件】
転載許可の申請につきまして,所定の用紙を添付いたします。
折り返し,許可済みのご返信をさせて頂きますので,以下のアドレスまでお送りください。
奥橋:okuhashi@tarj.org
【耐火物技術協会著作物の複写をご希望の方へ】
詳細につきましては、最下段「著作権等」をご確認ください。