耐火物誌
2000/8
随想 | 転炉用耐火物とともに,いま思うこと | 高橋宏邦 | 415 |
論文 | コンピュータシミュレーションによる不定形耐火壁の水分除去機構の研究 | M.Velez,A. Erkal,R. E. Moor | 416 |
技術報告 | RH浸漬管の構造が外周キャスタブルに及ぼす影響評価 | 寺島敏一,笹島康,川本英司,鳥井邦吉 | 422 |
段差型浸潰ノズルの水モデル実験 | 野村修,堀内俊男,高井政道 | 429 | |
浸漬ノズル内孔へのアルミナ付着抑制材質の開発 | 大野文彦,室井利行,小栗和己 | 436 | |
資料 | 幕末の反射炉の話(4) 使用された耐火れんが | 寄田栄一 | 443 |
講座 | 「耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-」(その6) 2.1 熱膨張-基礎- | 中川善兵衛 | 452 |
サロン | 磁石のように | 宮永哲男 | 460 |
統計 | 耐火物生産実績(平成12年5月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成12年5月分) 編集後記 | 461 | |
会報 |
2000/7
随想 | 黒崎播磨株式会社発足にあたって | 加藤弘 | 355 |
論文 | 新乾式混合法による透明イットリウムアルミニウムガーネット焼結体の製造 | 池上隆康,森利之,李継光,李鐘欣,得田秀之,守吉佑介 | 356 |
技術報告 | ノンシリカ系アルミナ-グラファイト材質の耐スポーリング性に与える粒度構成の影響(Ⅱ) | 杉本政幸,西川正美,岡本正治,古川邦男 | 365 |
高Ni鋼用VOD鍋スラグライン材質の改善 | 石原祐浩,笹島康,川本英司,甲斐哲郎 | 370 | |
セラミックファイバー含有断熱材の湿式吹付け工法の開発 | 齋藤幸治,速水邦夫,柴田昭司,松尾和昭 | 376 | |
概要報告 | :第13回年次学術講演会セッション概要報告 | 富松宏康 | 384 |
資料 | 幕末の反射炉の話(3) 反射炉で作られた大砲の数 | 寄田栄一 | 394 |
講座 | 「耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-」(その5) 1.2熱伝導率-応用(2)- | 齋藤吉俊 | 398 |
サロン | 興味とその持続 | 丸山俊夫 | 409 |
統計 | 耐火物生産実績(平成12年4月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成12年4月分 編集後記 | 411 | |
会報 |
2000/6
随 想 | 寅さんと私 | 牛込伸隆 | 303 |
論文 | アルミニウム溶湯におけるAl-Si系酸化物生成機構 | 阿部洋史 | 304 |
技術報告 | カーボンボンド吹付材における一次バインダーについて | 伊賀崎厚郎,安田尚俊,村上角一,清水勇 | 312 |
溶鋼鍋用アルミナ-スピネル超微粉質不定形材の耐用性の改善 | 糸瀬彰一,中島理文,磯部利弘,清水勇 | 317 | |
熱間繰り返し使用タンディッシュの不定形化 | 森英一郎,藤田貴,谷川完士 | 324 | |
展望 | わが国の耐火物技術の問題点 | 寄田栄一 | 331 |
2月号/森本氏「わが国の耐火物技術に対する提言」の読後感 | 島田信郎 | 335 | |
資料 | 幕末の反射炉の話(2) 建設された反射炉の基数 | 寄田栄一 | 337 |
講座 | 「耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-」(その4) 1.2熱伝導率-応用(1)- | 早川良光,齋藤吉俊 | 343 |
サロン | ぬかみそ煮と耐火物? | 東崇広 | 348 |
統計 | 耐火物生産実績(平成12年3月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成12年3月分) 編集後記 | 350 | |
会報 | 351 |
2000/5
随想 | 耐火物について | 松尾晃 | 251 |
解説 | 廃棄物焼却炉内環境におけるセラミックスの高温ガス腐食 | 小田耕平 | 252 |
論文 | MgO-Cれんがの熱伝導率の測定へのステップ加熱法の適用 | 齋藤吉俊,河野幸次,加山恒夫 | 257 |
技術報告 | 成形方法の異なるMgO-Cれんがの特性比較 | 原田貴文,松浦治,内田峯夫,高橋宏邦 | 266 |
ろう石添加によるセメントキルン用アルミナ・シリカ質れんがの耐構造的スポーリング性の改良 | 渡辺正太郎,小松英雄,荒井正志 | 271 | |
フロートバスボトムれんがのフレーキング性評価試験方法 | 米山勝美,藤原昇,新藤建夫 | 280 | |
キャスタブル中のステンレスファイバーの分散性評価 | 延原亮平,西本晏朗,佐藤健一,西岡純一,鐵山一 | 285 | |
資料 | 幕末の反射炉の話(1) 昭和26年の耐火物工業誌 | 寄田栄一 | 290 |
講座 | 「耐火物の熱的・機械的性質の評価-基礎と応用-」(その3) 1.1熱伝導率-基礎(2)- | 森利之 | 296 |
サロン | インドアクライミング | 徳永浩三 | 299 |
統計 | 耐火物生産実績(平成12年2月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成12年2月分) 編集後記 | 300 | |
会報 |
2000/4 特集号「耐火物と環境問題一21世紀の耐火物の展望一」
表彰 | :耐火物技術協会表彰一 | ||
特集号発刊によせて | 石川,深井,元木 | 169 | |
耐火物と環境問題-総説にかえて- | 荒木愼介 | 170 | |
塩基性耐火物原料の動向-クロムフリーれんがに対応するマグネシア系クリンカー- | 兼安彰 | 172 | |
製鋼廃れんがのリサイクル | 高橋元,津野雅英,速石正和 | 178 | |
環境に優しいカーポン含有耐火物-無臭品シリーズ- | 野村修,多田秀徳,鳥越淳志,星山泰宏 | 185 | |
環境に優しい連続鋳造用耐火物-セラミックファイバーを使用しない連鋳ノズル- | 森川勝美,川邊秀明,大塚健二,大和次夫 | 189 | |
環境側面より見たガラス用耐火物 | 城戸信幸 | 197 | |
セメントロータ-キルン用耐火物のクロムフリー化の現状と将来 | 梶田吉晴,尾関文仁,本多徹 | 201 | |
セメント製造用耐火物からの環境問題への対応-原料,燃料の多様化への対応- | 楠瀬洋,徳永和志 | 207 | |
焼却施設用常圧焼結SiC製熱交換器部材-金属部材に代わるセラミック部材- | 今井功,太田一雄,速水邦夫 | 215 | |
吹付け施工技術の発展と今後の動向 | 野中克美 | 222 | |
不定形耐火物における省エネルギー,省資源,粉塵問題 | 石川誠,田岡賢一 | 234 | |
環境に優しい耐火物の設計-使用実例からみた耐火物の現状とこれから- | 八反田浩勝,森本茂 | 240 | |
統計 | 耐火物生産実績(平成12年1月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成12年1月分)編集後記 | 248 | |
会報 | 249 | ||