お知らせ
耐火物誌
1993/7月
随想 | 回転木馬 | 大石泉 | 401 |
解説 | 耐火物・セラミックスにおける機械的性質の評価理論/評価法 その2 | 松尾陽太郎,木村脩七 | 402 |
論文 | スライドゲートプレート材の破壊強度特性とその統一的評価 | 伊藤和男,脇田保,川村俊夫,杉野太加夫,岡部永年 | 408 |
技術報告 | 坏土の粒度がマグクロ質れんがに与える影響 | 北井恒雄,大崎博右,山本哲夫 | 414 |
:〈第53回原料専門委員会要約〉 | |||
要約 | Al2O3添加MgOクリンカーの検討 | 兼安彰,山本新一,新松智 | 421 |
電融マグネシアの結晶粒界相と耐食性について | 井上晃,山本真司 | 423 | |
耐火物用フェノール樹脂の最近の動向 | 船引恭平,釣谷雅明,松本康伸 | 425 | |
外国産ボールクレーの品質 | 武林啓輔,恒次邦男,山根利夫,新谷宏隆 | 427 | |
西オーストラリア・AFM社製白色溶融アルミナ | Phillip Paul,Allan Townsent,熊倉穣児,菅原道隆,島田信郎 | 429 | |
キャスタブル耐火物用アルミナ微粉について | 小田幸男,渋沢奨,岡本英俊 | 431 | |
けい石れんが用原料の特性 | 古里功,吉富丈記,三島昌昭 | 433 | |
東濃地区の木節粘土蛙目粘土の産状と将来について | 小丸伊久雄 | 435 | |
中国製焼結スピネルクリンカーの品質について | 新藤建夫,永田浩史,河合真 | 437 | |
豪州産ユーリ黒鉛鉱山の紹介 | 高井清 | 439 | |
実践的耐火物講座 | 「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」アルミナ(Al2O3)その3(アルミナ質電鋳耐火物) | 熊倉重博 | 441 |
サロン | POSCO建設工事の思い出 | 廣永紀郎 | 446 |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 | :編集後記 | |
会報 |
1993/6月
随想 | ロボットの見み夢 | 浜本不二夫 | 349 |
解説 | 耐火物・セラミックスにおける機械的性質の評価理論/評価法 その1 | 松尾陽太郎,木村脩七 | 350 |
論文 | マグネシアクリンカーとカーボンの反応に及ぼす不純物の影響 | 松井久仁雄,河野房夫 | 355 |
技術報告 | 断熱構造浸潰ノズルの伝熱シミュレーション | 杉野太加夫,速水邦夫,山本勝弘,下田達也 | 367 |
直流電気炉炉底電極周囲れんが | 川崎和彦,鹿野弘,高橋誠,金丸敏則 | 373 | |
転炉への樹脂系不定形耐火物の適用 | 広木伸好,牟田源助,三木隆,高橋宏邦,伊藤楯男,水田泰稔 | 379 | |
実践的耐火物講座 | 「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」アルミナ(Al2O3)その2(アルミナの結晶化学) | 岡田清 | 386 |
サロン | 私と「耐火物」 | 張少偉 | 393 |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 :編集後記 | ||
会報 |
1993/5月 特集号「ファイバーとその利用」(2)
繊維補強およびコンクリート概論 | 魚本健人 | 275 | |
ガラス繊維補強セメント-繊維の特徴と応用- | 三嶋清敬 | 281 | |
カーボン繊維補強セメント・コンクリート-短繊維系と長繊維系- | 秋浜繁幸 | 290 | |
鋼繊維の補強コンクリート 鋼繊維の補強コンクリート-鋼繊維の種類と応用例- | 西垣太郎 | 300 | |
フェロセメント | 沢田英二 | 306 | |
合成繊維補強セメント・コンクリート | 眞嶋光保 | 312 | |
鉄筋およびプレストレストコンクリート用緊張材としてのFRP | 睦好宏史 | 324 | |
炭素繊維強化プラスチックによる既存道路橋の補強 | 岡野素之 | 332 | |
国際単位係(SI)への移行について | 340 | ||
編集後記: | |||
会 報 |
1993/4月 ファイバーとその利用”特集号
“ファイバーとその利用”特集号の発刊にあたって | 中川善兵衛,塚本昇 | 183 | |
繊維の力学的性質 | 高久明 | 184 | |
高機能繊維の種類とその応用 | 角田敦 | 194 | |
繊維強化複合材料 | 森田幹郎 | 201 | |
有機複合材料 | 奥田謙介 | 206 | |
繊維強化金属(FMR)の応用 | 福永秀春 | 216 | |
セラミックス基複合材料 | 上野和夫 | 226 | |
炭素複合材料 | 山田恵彦 | 233 | |
断熱材-繊維の種類と利用法- | 大塚正 | 241 | |
定形耐火物へのファイバーの応用 | 塚本昇 | 249 | |
不定形耐火物へのファイバーの応用 | 阿南健二 | 256 | |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 :編集後記 | ||
会報 |
1993/3月
随想 | 第5回年次学術講演会を終えて | 役重典之 | 119 |
特別講演 | 耐火物構造体の強度解析技術とその応用例 ~転炉炉体の変形解析を中心として~ | 内田裕之,山村和人,丹野仁 | 120 |
論文 | MgO-Cれんがにおける酸化試験方法の改良 | 市川健治,西尾英昭,星山泰宏 | 128 |
技術報告 | 溶銑鍋用Al2O3-SiC-Cれんがの耐スポーリング性の改善 | 木谷福一,小林周司,須藤新太郎,三輪徹,市川健治,金丸公三,谷口重生 | 136 |
浸漬ノズルのアルミナ付着性評価試験法 | 山田泰宏,筒井康志,兼松勤治 | 142 | |
第5回年次講演会セッション概要報告 | 150 | ||
実践的耐火物講座 | 「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」アルミナ(Al2O3)その1(β-Al2O3) | 永井正幸 | 164 |
サロン | 耐火物の分析屋として | 森邦夫 | 172 |
統計 | 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 :編集後記 | ||
会報 |
新着
お知らせ
【転載許可申請の件】
転載許可の申請につきまして,所定の用紙を添付いたします。
折り返し,許可済みのご返信をさせて頂きますので,以下のアドレスまでお送りください。
奥橋:okuhashi@tarj.org
【耐火物技術協会著作物の複写をご希望の方へ】
詳細につきましては、最下段「著作権等」をご確認ください。