耐火物誌

1989/5月 特集号 評価装置の現状と展望一その1一

  特集号の発刊にあたって   229
総説 耐火物・ファインセラミックスの評価技術と信頼性向上 安田栄一 230
機械的特性  機械的強度試験 安藤元英,淡路英夫 239
摩耗,摩擦測定装置 山口誼 254
熱的特性測  熱衝撃抵抗測定装置 原田力 262
熱拡散率及び熱伝導率測定装置 林國郎 270
統計 統計 耐火物の生産実績  銑鉄粗鋼生産速報      
会報      

1989/4月

随想 温故知新 花澤孝 171
論文 ムライト針状結晶/溶融シリカ界面におけるき裂進展挙動 松尾陽太郎,南澤一右,安田公一,木村脩七 172
アルミナ-カーボン系浸漬ノズルの破壊 内田茂樹,市川健治,松尾晃,三好俊三 179
技術報告 有限要素法による耐火物の熱応力評価 桟野敬輔,大川清,福岡弘美 189
混銑車耐火物プロフィール測定装置の開発 柳本隆之,市川文彦,中路茂,南部正夫 197
全自動熱間曲げ強さ測定装置 林田繁,三井春雄,山根利夫,小口征男,川上辰男 203
キャスタブル耐火物の乾燥方法 上野治幸,神田美津夫,末川幸弘,吉富丈記 209
講座 「ある大学教授の講義ノート」X線回折の基礎(4)   215
サロン 第1回年次講演会に参加して 鳥谷恭信 220
統計 統計 耐火物の生産実績  銑鉄粗鋼生産速報      
会報      

1989/3月

随想 耐火度と耐火物産業 中川善兵衛 117
技術報告 多段式連続選択酸化炉プロセス用耐火物(第2報) 三井達郎,渡辺敏昭,古山貞夫,松本文明,田畑勝弘,市川健治,藤原禎一,多田秀徳 118
高炉内におけるアルカリの挙動-耐火物ランニングのアルカリ侵食に関連して 佐々木茂弌 128
高温下におけるカーボン含有炭化物の挙動 池末明生,山本博,鹿野弘,平櫛敬資 135
報告 耐火物用語集(案)1.耐火物の種類 用語検討ワーキンググループ  
『耐火物誌』に関するアンケート結果   157
講座 「ある大学教授の講義ノート」X線回折の基礎(3)   162
サロン 耐火物と人との出会い 萬年 覚 170
統計 統計 耐火物の生産実績  銑鉄粗鋼生産速報     
会報      

1989/2月

随想 第1回年次講演会を終えて 市山廣重 61
技術報告 多段式連続選択酸化プロセス用耐火物 渡辺敏昭,三井達郎,古山貞夫,松本文明,田畑勝弘,市川健治,藤原禎一,多田秀徳 62
〈九州支部秋季研究発表会〉  
資料 キャスタブル耐火物の乾燥特性 井手武,山□恒雄,鈴木孝,伊藤猛義 70
不定形耐火物用黒鉛の表面改質 川崎寿人,吉富丈記,鹿野弘,林剛 72
VOD精錬用取鍋の炉材材質及び補修方法の改善 倉田浩輔,松尾三郎,寺田勉,前田一夫 74
溶銑予備処理用大型浸漬槽用耐火物 宮川義和,工藤浩一,三澤伸一,原田茂美,本多清之,藤原茂 77
不定形耐火物の破壊特性に及ぼす骨材の影響 石川誠 80
第1回年次講演会セッション概要報告 84
講座 「ある大学教授の講義ノート」X線回折の基礎(2) 貫井昭彦 103
サロン 研究と国際化の私的光景   112
統計 耐火物の生産実績(63年12月分) 銑鉄粗鋼生産速報(63年12月分)   
会報      

1989/1月

巻頭言 年頭挨拶 林武志 1
座談会 耐火物若手技術者の新春放談会   2
論文 塩基性耐火物へのスラグ浸透 前田榮造,内村良治,桑山道弘,松生昭 17
溶融Fe-Mn合金による固体酸化物の濡れ性 野城清,荻野和巳 27
解説 タンディッシュ精錬の現状と課題 城田良康 32
〈近畿支部秋季大会〉  
資料 球状粒子を用いた底吹き用ポーラスプラグ 土成昭弘,下林修 42
燃料の有効熱量と省エネルギー 松田順二 43
耐摩耗性アルミナベンド管 川上辰男,田中征二郎,岡本剛,大嶋浩明 45
炭素-炭化けい素複合材料の合成とその性質 井沢一,宮地良行,山本祐嗣 47
Al2O3-Cr2O3溶射被膜 池田順一,田村信一,平初雄,花桐誠司 49
レキュペレータ付きバーナの実炉性能 秋山鉄夫 51
講座 「ある大学教授の講義ノート」X線回折の基礎 西野忠 53
サロン 耐火物サロンド料理と耐火物 兼子武志 58
統計 統計 耐火物の生産実績  銑鉄粗鋼生産速報    
会報