耐火物誌
1987/9月
随想 | 耐火物産業について | 辻洋典 | 481 |
総説 | 高温構造用セラミックスの現状 | 小林茂樹 | 482 |
セラミックスの強度と信頼予測 | 尾崎義治 | 489 | |
〈第47回原料専門委員会資料> | |||
資料 | 耐スポール性原料の2~3の試験結果 | 小田中真一郎,中島紀久雄,藤正次郎 | 501 |
外国産マグネシアクリンカーの品質 | 筏井満喜夫,川上辰男,高橋弘,恒次邦男 | 503 | |
耐火物におけるマイクロシリカの品質管理と効果 | 山本邦雄 | 505 | |
低熱膨脹性材料「リン酸ジルコニル」について | 栗田慶郎,小石真 | 506 | |
部分安定化ジルコニア原料中の不純物の挙動(第2報 | 市川健治,岩藤一司 | 508 | |
ジルコニウム系原料製品について | 各務嘉矩,各務修吉,鈴木哲男,西村新一 | 510 | |
Al2O3-ZrO2系原料の特性について | 鹿野弘,駿河俊博 | 513 | |
ジルコンの現況について | 東祐輔 | 515 | |
〈第77回精錬用耐火物専門委員会資料〉 | |||
資料 | 長寿命転炉におけるBN添加焼成MgO-Cれんがの実炉使用結果 | 山上哲也,竹岡正男,藤井幸一郎,田中功,平櫛敬資,鹿野弘,山本博,中村修,田辺徳也,大西裕 | 516 |
アルミニウム及びアルミニウム合金を添加したマグネシア・カボンれんがの物性について | 松村龍雄,宇都重俊,細川清弘,下司誠 | 519 | |
VOD取鍋れんが材質の改善 | 亀川憲一,小玉宏,山本英司,笹島康 | 521 | |
RH脱ガス耐火物の改善について | 片山治男,海老沢勉,山本慎一 | 523 | |
DH真空槽内観察装置の開発 | 島田康平,磯村福義,松尾三郎,片瀬伝治,藤田昌之,小沢仁 | 525 | |
マグネシア・カーボンれんがの電気炉々床への適用 | 中西猛,杉本武男,中川頼記 | 528 | |
Al2O3-C系耐火物の物性に及ぼすシリコン,炭化珪素の影響 | 川上辰男,新谷宏隆,長谷川晋,佐藤力 | 531 | |
講座 | 熱力学応用編[Ⅳ]AOD炉に使用されたピッチ含浸焼成ドロマイトれんがの損傷:CによるMgOの還元反応 | 沖川伸司,針田彬 | 534 |
サロン | 猿投古窯 | 大橋秀明 | 539 |
統計 | 統計 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 | ||
会報 |
1987/8月
随想 | 化学の心 | 速水諒三 | 419 |
技術報告 | ガラスタンク窯の蓄熱室の熱解析 | 城戸信幸,高田章,真瀬洋 | 420 |
鉛ガラス中のワデイト・ストーンの発生原因 | 竹内保博 | 428 | |
溶融ガラス表面における固体醸化物の局部溶損 | 原田力,平櫛敬資,向井楠宏 | 434 | |
く第54回築炉専門委員会資料〉 | |||
資料 | 取鍋れんが積みの改善について | 中野謙二,沖田一夫,杉山誠,松村彰,糸田川敞三 | 442 |
転炉スラグ分離装置 | 山上哲也,竹岡正夫,藤井幸一郎,谷口忠行,片瀬伝治,藤田昌之,伊藤博之 | 444 | |
KRインペラー耐火物の延命化について | 片山治男,小林基伸,加藤久樹,西正明 | 446 | |
脱ガス浸漬管補修方法の改善 | 大石泉,花岡完,有吉寛 | 448 | |
高炉シャフト中下部の自動吹付機による補修 | 高橋忠明,木谷福一,伊藤英雄 | 450 | |
溶鋼鍋流し込み材の乾燥方法について | 桐生幸雄,八百井英雄,麻生誠二,江口忠孝,内田良彦,神田美津夫 | 452 | |
冷間緻密質吹付け材のパーマ部への適用性 | 渡辺明,野々部和男,広田勝幸,山下一郎 | 454 | |
〈第2回ガラス用耐火物研究会資料〉 | |||
資料 | 新しい電鋳耐火物について | 遠藤茂男,石塚雄人 | 458 |
総説 | 耐火物に起因するガラスの欠点(その2) ガラス中の含有ガスの挙動 | 岡村恒夫 | 460 |
講座 | 熱力学応用編[Ⅲ]マグネシア・カーボン系耐火物におけるマグネシアクリンカー中での金属の析出 | 山口明良,西尾英昭 | 471 |
サロン | 黒鉛 | 中村俊夫 | 476 |
統計 | 統計 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 | ||
会報 |
1987/7月
随想 | 無機材料の研究開発に思う | 瀬高信雄 | 377 |
技術報告 | 新素材硼酸アルミニウムの導入によるアルミニウム溶解炉用キャスタブル耐火物の品質向上 | 保坂卓男,馬場正二,川崎仁八,児玉敏彦 | 378 |
不定形耐火物の変形と破壊について | 谷口泰造,石川誠 | 382 | |
〈第20回不定形耐火物専門委員会資料> | |||
資料 | ロケット発射台キャスタブルの爆裂テスト | 加藤文雄,八部順一,遠藤容弘,寄田栄一,尾崎行雄 | 388 |
石油化学装置における不定形耐火物について | 田代隆美,坂本義博 | 391 | |
耐酸耐水性キャスタブルについて | 八木琢夫,関目光男,堀平和,松尾幸久 | 394 | |
非鉄金属における石灰耐火物の適用 | 永井敏,横山洋一,大谷忠晴 | 396 | |
石灰炉のキャスタブル耐火物による補修について | 原亀吉,細井映司,森谷信春 | 398 | |
総説 | 不定形耐火物について | 江上煌 | 400 |
耐火物技術の将来と宇宙開発 | 澤岡昭 | 406 | |
講座 | 熱力学応用編[Ⅱ]炭素含有れんがのSiC及びB4Cによる酸化抑制作用-混銑車で使用されたAl2O3-CれんがにおけるB4Cの優先酸化- | 安藤貞一,西野忠 | 410 |
サロン | 蘭狂い | 小田康義 | 414 |
統計 | 統計 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 | ||
会報 |
1987/6月
随想 | ファインセラミックスの時代 | 富田育男 | 317 |
技術報告 | 連鋳用浸漬ノズル閉塞防止用ZrO2スリープの開発 | 森明義,友野宏,加藤木健,白石愛明 | 318 |
タンディッシュ内張り用キャスタブルの改善状況 | 桐生幸雄,八百井英雄,祐成史郎,谷口泰造,西川千春 | 324 | |
〈第68回鋳造用耐火物専門委員会資料> | |||
資料 | 取鍋用MgO-CaO系れんがの使用結果 | 大石泉,海老沢律,岩野秀 | 330 |
高温取鍋スラグライン用ジルコンれんがの改善について | 島田康平,磯村福義,松尾三郎,平櫛敬資,加治信彦,高野一寿 | 332 | |
AOD用取鍋スラグラインへのMgO-Cれんがの適用 | 徳田誠,林充享,松村彰,橋本庄司 | 335 | |
水島における取鍋流し込み施工法の導入 | 松生昭,宮川三郎,小笠原一紀,南部正夫,桑山道弘 | 337 | |
スラリー添加吹付工法による取鍋側壁全張施工結果 | 山上言享,高橋忠明,須藤新太郎,渡辺敏夫,田畑勝弘,寄田栄一,森正志 | 339 | |
マグネシア質ポーラス焼結体のマトリックス組成の検討 | 永井敏,松村龍雄,下司誠 | 340 | |
アルミナ・カーボン質SNプレートのライフ向上について | 広木伸好,佐藤康,平山孝司 | 342 | |
ジルコニアーグラファイト材質の特性に及ぼすSiCの効果 | 川上辰男,新谷宏隆,長谷川晋,武下繁行 | 345 | |
浸漬ノズルの閉塞についての考察(第1報) | 林安茂,杉野太加夫,川村俊夫,河合和秀,大屋鎖登志 | 347 | |
〈第47回鋳造用耐火物専門委員会分科会資料〉 | |||
資料 | タンディッシュヤードの改造 | 長谷川輝之,須藤新太郎,小倉康嗣,本多徳郎,川野良弘 | 350 |
タンディッシュ堰へのマグネシア質プレキャストブロックの適用 | 長谷川輝之,須藤新太郎,川野良弘,田畑勝弘,浜崎佳久,金重利彦 | 351 | |
タンディッシュ耐火物の合理化 | 横山元一,勝田善尋 | 355 | |
ロングノズル耐火物の改善について | 塩谷樫男,竹岡正夫,藤井幸一郎,古家後啓太,片岡慎一郎,木村温良,井上幸生 | 357 | |
〈第41回設備専門委員会資料> | |||
資料 | 粒度チェッカーについて | 西田慎治,大塚高司 | 360 |
乾燥工程の改善について | 矢島幸造,幅淳一 | 361 | |
熱交換器によるトンネルキルン排ガスの熱回収 | 山縣桂三 | 363 | |
金属粉の安全対策について | 小林一重 | 364 | |
フリクションプレスの騒音防止対策 | 近藤勲朗 | 365 | |
不定形自動袋詰機 | 島章,大南哲也 | 366 | |
講座 | 熱力学応用編[I]CO2によるSiCれんがの酸化 | 原田力,長谷川安利 | 368 |
サロン | 右脳を鍛える | 宮瀬昇三 | 374 |
統計 | 統計 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 | ||
会報 |
1987/5月
顧問 水野茂樹氏 勲四等瑞宝章を受章 | 檜山 真平 | ||
藤井 稔さんを偲ぶ | 佐野川 建 | ||
耐火物技術協会賞表彰… | |||
随想 | 講義余談 | 西野忠 | 263 |
技術報告 | 転炉出鋼口へのMgO-Cれんがの適用結果 | 塩谷樫夫,竹岡正夫,藤井幸一郎,片岡慎一郎,大西裕 | 264 |
RH下部槽へのMgO-Cれんがの使用結果 | 広木伸好,戸崎泰之,三木隆,田畑勝弘,西尾英昭,伊東克則 | 273 | |
〈近畿支部秋季研究発表会〉 | |||
資料 | HR用耐火物について | 永井敏,宇野重俊,磯部利弘 | 282 |
清浄鋼への介在物フィルターの適用 | 市橋行弘,川島康弘,池田隆果 | 284 | |
タンディッシュ・コーティング材の組成と損傷形態について | 大石泉,海老沢律,川上辰男,吉村松一,渡辺信孝 | 286 | |
セラフェイス・バーナーの開発と応用 | 池田順一,森田光宣,落合常己,美馬誠 | 288 | |
ガラス用電鋳耐火物の適性比較 | 酒井恒藏 | 290 | |
〈九州支部秋季研究発表会〉 | |||
資料 | 高炉用不定形耐火物 | 相部久男 | 293 |
RH インジェクション用耐火物について | 桐生幸雄,八百井英雄,麻生誠二 | 294 | |
SN用充填材について | 駿河俊博 | 298 | |
タンディッシュ吹付コーティング材 | 島田康平,榊澄生 | 300 | |
スタンプ材の作業性評価力法について | 井手武,山口恒雄,高岡明憲,神部義信 | 302 | |
アルミナジルコニア-ムライト系耐熱衝撃性セラミックスの開発 | 南里隼人 | 304 | |
講座 | 熱力学基礎編[VI](SiとSiCの酸化挙動) | 山口明良 | 306 |
サロン | きっかけ | 森元久志 | 312 |
統計 | 統計 耐火物の生産実績 銑鉄粗鋼生産速報 | ||
会報 |