耐火物誌
2016/11
目次 | |||
随想 | 指紋認証の世界から耐火物の世界へ | 細田 裕 | 503 |
特別解説 | 古代製鉄と鍛冶の原理 -インド・デリーの鉄柱はなぜ錆びないか? | 永田和宏 | 504 |
論文 | 線形破壊力学を用いた炭素含有耐火物の熱スポーリング破壊の解析 | 日野雄太,松永久宏,渡辺圭児 | 511 |
技術報告 | ポーラスプラグの細孔径分布測定方法とメタル浸潤性についての考察 | 土成昭弘,佐々木昭成,大内龍哉,森川勝美,平 初雄 | 522 |
第76回原料専門委員会要約 | |||
要約 | 二酸化チタンを添加した不焼成マグネシアれんがの検討 | 竹内明史大河秀平 | 528 |
ZrO2原料がAl2O3-Cr2O3質キャスタブルにおよぼす影響 | 森谷典生,茂田純一,北村伸一 | 530 | |
シリカゾルバインダー炭素含有不定形耐火物における金属Alの添加効果 | 前野翔平,北沢 浩,平 初雄 | 532 | |
金属Al添加キャスタブルの可使時間の違いによる物性への影響 | 松本尚也,松江隆,奥村耕一,深見直孝 | 534 | |
New Lithium Free Active Compound for LadleCastables Enabeling Consistent Flow and Setting Properties during All Seasons | C.WÖHRMEYER, C. ZETTERSTRÖM, E. FRIER and M. SZEPIZDYN | 536 | |
粒子形状が耐火物特性に及ぼす影響(第二報 | 武藤大夢,高井陽輔,河野静一郎 | 538 | |
カーボン原料が樋材の特性に与える影響 | 飯國恒之,北村匡譜,飯田貴志 | 540 | |
Al4SiC4材質の高温における緻密組織形成 | 星山泰宏,高長茂幸 | 542 | |
サロン | インドのススメ | 高橋俊介 | 544 |
統計 | 耐火物生産実績2016/8 銑鉄粗鋼生産高速報 編集後記 | 546 | |
会報 | 会 報 | 547 |
2016/10
目次 | |||
随想 | 耐火物の化学分析 | 朝倉秀夫 | 459 |
特別解説 | フラッシュ焼結によるセラミックスの製造 | 吉田英弘 | 460 |
論文 | 耐火物の機械的拘束下における耐熱衝撃性評価 | 神尾英俊,辻 陽一,北沢 浩,平 初雄 | 466 |
論文 | X線回折法によるMgOーCれんが中の黒鉛の配向評価 | 朝倉秀夫,大渕敦司,武内修治,山口明良 | 477 |
技術報告 | 湿式吹付工法における低刺激性急結剤の開発 | 津田秀行,楠 綾,田近正彦,吉田麻弥 | 489 |
サロン | 私とコーヒー | 白石雅大 | 495 |
統計 | 耐火物生産実績2016年7月 銑鉄・粗鋼生産高速報 編集後記 | 497 | |
会報 | 会報 | 498 |
2016/9
目次 | |||
特集号 | 耐火物に関する各種技術の変遷-耐火物をとりまく環境 発刊 | 仲村 誠、井上明彦、西村聡之 | 367 |
基礎 | 耐火物の強度と破壊靱性の評価 | 飯山眞人 | 368 |
耐火物の数値解析技術の変遷 | 神尾英俊 | 375 | |
耐火物のナノ構造制御に関する動向 | 田村信一 | 381 | |
原料 | 耐火物原料の動向と資源環境の変化 | 古田直樹 | 390 |
アルミナ系原料に関する技術動向 | 河野静一郎 | 394 | |
海水マグネシアクリンカーの製造に関わる技術動向 | 西田直人,吉田 彰 | 398 | |
耐火物の製造技術の動向 | 小形昌徳 | 402 | |
耐火モルタルに関する技術変遷 | 遠藤善康,竹並潤哉 | 406 | |
大型プレキャストブロック | 松島隆朗,柳憲治 | 410 | |
ユ-ザ-プロセス, 設備 | 耐火物にかかわる電気炉の変化 | 井上明彦 | 413 |
二次精錬用耐火物に関する技術動向 | 熊安 隆 | 415 | |
加熱炉の耐火断熱材の変遷 | 中島幸次 | 419 | |
環境変化に対応したセメントロータリーキルン用耐火物 | 大野誠,藤井実香子,吉川尚吾,尾関文仁 | 424 | |
トランスファーラインの耐火物と容器の損傷 | 田中知也 | 430 | |
アルミニウム合金の溶解保持炉及び取鍋加熱に関する技術動向 | 朴 龍雲,折口信二,伊藤正晴 | 433 | |
ガラス溶解炉に使用されるAZS電鋳れんが非破壊検査方法の発展 | 谷本俊朗 | 438 | |
環境 | 耐火物のリサイクル」に関する動向 | 今川浩志 | 441 |
耐火物に関する環境規制について | 仲村 誠 | 446 | |
規格 | 2000年以降のJIS 制定・改定・廃止 | 小林基伸 | 451 |
統計 | 耐火物生産実績(2016年6月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報 | 455 | |
会報 | 会報 | 456 |
2016/8
目次 | |||
随想 | 意外性の魅力 | 後藤 潔 | 323 |
技術報告 | マグネシア原料が電気炉吹付け補修材の焼付き性に与える影響 | 元木直也,塩谷 巧,茂田純一 | 324 |
Al2O3-Cr2O3質煉瓦稼働面の高温状態推定 | 星山泰宏,前田朋之,高長茂幸,村田雅俊,遠藤芳浩 | 330 | |
CO雰囲気における炭素の析出還元 | 尾形和信,星山泰宏,高長茂幸 | 335 | |
紹介 | 耐火物技術に関連して造られた熟語 | 前田榮造 | 340 |
講座 | 耐火物に関わる評価技術あれこれ第11回耐火物組織のEPMA分析とその前処理 | 森 憲久 | 349 |
サロン | 続・ロードバイクのすすめ | 石原俊也 | 353 |
統計 | 耐火物生産実績2016年5月 銑鉄粗鋼生産高速報 編集後記 | 355 | |
耐火物誌 投稿規定 | 356 | ||
会報 | 会報 | 363 |
2016/7
目次 | |||
随想 | 国際化に対応する理工系人材教育 | 丸山俊夫 | 279 |
技術報告 | 名古屋製鐵所溶鋼鍋耐火物の寿命延長 | 多喜徳雄,山田泰宏,松田 剛,上村浩一,白曼統一,合田広治 | 280 |
第32回セメント用耐火物研究会要約 | |||
要約 | マグネシアスピネル煉瓦のスレーク性に及ぼすスピネル骨材の影響と評価 | 木村巧磨,石原俊也,西田一城,山本猛志 | 288 |
セメントロータリーキルン用遷移帯スピネルれんがの機械的特性の改善 | 山下恭平,諏訪 毅,伊賀棒公一,飯田正和 | 290 | |
セメントプラントにおけるキルンバーナーへの塩基性不定形耐火物の適用 | 末廣淳二,佐藤芳則,深見則貴,山本猛志,石原俊也 | 292 | |
セメントロータリーキルン脱着帯用マグネシア・スピネル質れんがの開発 | 吉川尚吾,藤井実香子,白木勇喜,大野誠,尾関文仁 | 294 | |
セメントロータリーキルンにおける高サルファー高アルカリゾーン用スピネルれんがの原料種の違いによる特性差 | 元木直也,田中憲一,北村伸一 | 296 | |
湿式吹付工法における低刺激性急結剤の開発 | 津田秀行,楠綾,田近正彦,吉田麻弥 | 298 | |
報告 | 第29回年次学術講演会セッション概要報告 | 300 | |
紹介 | 酸性中性と塩基性耐火物という分類 | 前田榮造 | 307 |
サロン | 私の字は汚い | 東崎宗志 | 316 |
統計 | 耐火物統計資料(2013年度-2015年度) | 319 | |
統計 | 生産実績2016年4月 銑鉄粗鋼生産高速報 編集後記 | 320 | |
会報 | 会報 | 321 |