耐火物誌
2004/10
随想 | 技術者の要件 | 石川誠 | 477 |
UNITECR '03 発表 |
転炉の耐火物内張りの熱機械的挙動―数値的解析 | K. Andreev,H. Harmuth,D. Gruber and H. Presslinger | 478 |
連続鋳造中の耐火物のノズル閉塞評価技術 | Robert B. Tuttel,Kent F. Peaslee and Jeffrey D. Smith | 483 | |
論文 | 耐火物結合系のアルミニウム金属添加物の水和 | Shaowei Zhang,Shinobu Hashimoto and William E. Lee | 488 |
技報 | マグネシア・カーボンれんがの耐スポーリング性と熱間挙動 | 駿河俊博,波多江英一郎,保木井利之,浅野敬輔 | 498 |
セメントロータリーキルン焼成帯用れんがのクロムフリー化 | 小宅民淳,飯田栄司,原広宣 | 503 | |
資料 | 戦後の耐火物業界史 概要 | 寄田栄一 | 510 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その15) 第3章 不定形耐火物のレオロジーと混相流 ―応用編:ラミング材― | 石川誠 | 516 |
サロン | 育児 | 細川和芳 | 522 |
統計 | 資料:耐火物生産実績(平成16年7月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成16年7月分)編集後記 | 524 | |
会報 |
2004/9
随想 | 窯の発達 | 守吉佑介 | 429 |
UNITECR '03 発表 |
特殊内張り用およびニアネットシェイプ鋳造用炭素結合耐火物の通電による物理・化学的侵食抵抗性の向上 | C. G. Aneziris,F. Homola and M. Hopf | 430 |
剛体ばねモデルを用いたれんが構造の解析 | 山村和人,後藤潔,菊地厖 | 435 | |
論文 | キャスタブル耐火物の乾燥助剤添加物としての高分子ファイバー | Cauo Moldenhauer Peret,Rafael Salomao and Victor Carlos Pandlofelli | 441 |
技術報告 | RHキャスタブルの特性比較 | 坪田浩幹,山田巌,八反田浩勝,森本茂 | 446 |
不定形耐火物へのリサイクル技術の適用 | 佐々木久晴,若江智暁,難波誠 | 453 | |
資料 | 大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史 ⅩⅩⅧ 昭和24年技術白書,おわりに | 寄田栄一 | 459 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その14) 第3章 不定形耐火物のレオロジーと混相流 ―応用編:湿式吹付材― | 鈴木利幸 | 464 |
サロン | スキムボード | 中野裕貴枝 | 469 |
統計 | 資料:耐火物生産実績(平成16年6月分 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成16年6月分)編集後記 | 472 | |
会報 |
2004/8
随想 | 琉球ガラス | 米山章寛 | 371 |
解説 | 海水マグネシアクリンカーの現況について | 吉田彰 | 372 |
UNITECR '03 発表 |
耐火物の浸食に対する熱力学データベースの利用技術 | In-Ho Jung,Sergeia A. Deterov and Arthur D. Pelton | 382 |
連鋳用耐火物の熱スポール破壊の統計解析 | 松尾陽太郎,今野実,安田公一,池本正,後藤潔,澤野清志 | 387 | |
論文 | 高分子ファイバー含有キャスタブル耐火物の乾燥挙動 | Rafael Salomao and Victor Carlos Pandolfelli | 392 |
技術報告 | MgO-TiO2-Al2O3系クリンカーのTiO2添加量の影響 | 牧野浩,尾花豊安,土成昭弘 | 397 |
加工廃水のリサイクル | 前多浩,田中広信 | 401 | |
ボールクレー中の腐植質が耐火物坏土の分散と成形性に及ぼす影響 | 寺牛唯夫,林剛 | 404 | |
資料 | 大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史 ⅩⅩⅦ 回転炉製鉄,小型高炉,塩基性転炉 | 寄田栄一 | 411 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その13) 第3章 不定形耐火物のレオロジーと混相流 ―応用編:吹付材― | 角村尚紀 | 416 |
サロン | ラーメン食べ歩き | 園部将実 | 422 |
統計 | 資料:耐火物生産実績(平成16年5月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成16年5月分)編集後記 | 424 | |
会報 |
2004/7
随想 | 国際耐火物会議・余録 | 市山廣重 | 313 |
UNITECR'03和訳候補原稿選定のお知らせ | 314 | ||
UNITECR '03発表 |
セラミックスおよび耐火物における微構造評価のための新評価法 | 植松敬三 | 315 |
ボーキサイト系SiC含有キャスタブルの高温機械特性 | Fangbao Ye,Michel Rigaud,Xinhong Liu,Xiangchong Zhong | 320 | |
技術報告 | 浸漬ノズルの抜熱防止 | 北村卓,井上慎祐,大川幸男,小形昌徳,四家修二 | 324 |
第20回セメント用耐火物研究会 | |||
要約 | セメントキルン用クロムフリー塩基性れんがの耐水和性の改善 | 中野裕貴枝,大野誠,徳永浩三,土屋芳樹,小塚永生 | 330 |
セメントロータリーキルン真焼点用クロムフリーれんがの開発 | 高田隆夫,渡辺禎幸,梅沢孝志 | 332 | |
新しいセメントロータリーキルン焼成帯用れんがの開発 | 大野誠,徳永浩三,土屋芳樹,小塚永生 | 334 | |
セメントロータリーキルン焼成帯用れんがのクロムフリー化 | 小宅民淳,飯田栄司,原広宣 | 336 | |
セメントロータリーキルン用低熱伝導性および耐機械的応力性マグネシア・スピネルれんが | 荒井正志,鵜川茂,佐々木正,東敏勝,坂井亮介,鹿間伸二 | 338 | |
キャスタブル耐火物の爆裂評価方法と爆裂防止対策 | 高澤一男,野田隆,内藤裕,深見則貴,元木英二 | 340 | |
プレヒーター用耐摩耗高アルミナれんがの開発 | 今井一成,梅沢孝志,細井映司 | 342 | |
会議報告 | 年次講演会概要報告 | 344 | |
資料 | 大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史 ⅩⅩVI 昭和10年代の耐火煉瓦業界(統制経済下の耐火煉瓦) | 寄田栄一 | 353 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その12) 第3章 不定形耐火物のレオロジーと混相流 ―応用編:プラスチック耐火物― | 元木英二 | 361 |
サロン | 単身赴任の唄 | 土成昭弘 | 367 |
統計 | 耐火物生産実績(平成16年4月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成16年4月分)編集後記 | 368 | |
会報 |
2004/6
随想 | 国際化とは | 高宮陽一 | 265 |
UNITECR'03講演 | 欧州における耐火物教育 | Rainer Telle | 266 |
日本における耐火物教育 | 山口明良 | 271 | |
技術報告 | 溶銑予備処理ランスの改善 | 芥屋敬二,若江智暁,上田猛 | 272 |
低炭素質MgO-Cれんがの耐スポーリング性改善 | 鳥越淳志,井上一浩,星山泰宏 | 278 | |
クロムフリー耐火物へのMgO-TiO2-Al2O3系原料の適用 | 牧野浩,森雅人,尾花豊康,中本公人,土成昭弘 | 282 | |
SiC系熱電変換材料 | 大庭康宏,重野雅之,石川誠 | 287 | |
資料 | 大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史 ⅩⅩⅤ 臨時日本標準規格 | 寄田栄一 | 291 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その11) 第3章 不定形耐火物のレオロジーと混相流 ―応用編:キャスタブル― | 石川誠 | 296 |
サロン | 記憶すること・思い出すこと・忘れること | 森田幸代 | 304 |
追 悼 文 | 福井哲氏を偲んで | 佐野川建 | 305 |
統計 | 資料:耐火物生産実績(平成16年3月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成16年3月分)編集後記 | 308 | |
会報 |