耐火物誌
2003/7
随想 | 微笑みの中の耐火物 | 丸山俊夫 | 311 |
技術報告 |
SNプレート耐火物の耐スポーリング性改善 | 赤峰経一郎,佐坂勲穂,溝部有人,吉富丈記,浅野敬輔 | 312 |
各種骨材を添加したキャスタブルの破壊特性の変化 | 森淳一郎,前田榮造,吉田年弘 | 318 | |
セメントロータリーキルン用塩基性れんがのクロムフリー化の状況 | 末沢匡司,徳永浩三,土屋芳樹,中嶋英一,水野好朗 | 323 | |
第19回セメント用耐火物研究会 | |||
要約 | セメントロータリーキルンの熱間芯と耐火物損傷の関係 | 中嶋英一,末沢匡司,徳永浩三,小塚永 | 332 |
応力緩和性に優れたセメントロータリーキルンタイヤ部用スピネルれんがの開発 | 高田隆夫,今井一成,徳永和志,梅沢孝志 | 334 | |
湿式吹き付け工法用人にやさしい急結剤の開発 | 多喜田一郎,岩下和俊,津田秀行,古賀正徳 | 336 | |
プレヒーター天井部アンカー腐食防止対策の検討 | 丸山茂之,野中克美,元木英二 | 338 | |
クロムフリー耐火物へのMgO-TiO2-Al2O3系原料の適用 | 牧野浩,森雅人,尾花豊康,中本公人,土成昭弘 | 340 | |
セメントロータリーキルンにおけるクロムフリーれんがの使用結果 | 原広宣,森安英之,小宅民淳,飯田栄司 | 342 | |
セメントロータリーキルン用塩基性れんがのクロムフリー化 | 中野裕貴枝,尾関文仁,土屋芳樹,水野好朗,小塚永生 | 344 | |
セメントロータリーキルン焼成帯におけるクロムフリーれんがの使用実績 | 荒井正志,鵜川茂,東敏勝,佐々木正,坂井亮介,鹿間伸二 | 346 | |
資料 | 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』ⅩⅥ 大正期耐火煉瓦品質結果表 | 寄田栄一 | 348 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その2) 第1章 不定形耐火物の基礎的な物理・化学的性質(基礎編2) | 353 | |
サ ロ ン | パンク? | 金井尚秀 | 358 |
統計 | 資料:耐火物生産実績(平成15年4月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成15年4月分 編集後記 | 360 | |
会報 |
2003/6
挨拶 | 会長就任御挨拶 | 西尾英昭 | 265 |
技術報告 | キャスタブル耐火物の乾燥時の通気状態に関する解析 | 阿部洋史 | 266 |
熱硬化性樹脂の高圧含浸試験 | 伊藤和男,長谷部悦弘 | 271 | |
高温劣化診断機能を有するSi3N4系セラミックスの開発 | 駒田哲久,南里隼人,石川誠 | 276 | |
E‐ガラスと接触するクロミア耐火物のカソードルミネッセンス顕微鏡による評価 | M. Velez.,T. Huang,M. Marakus,W. L. Headrick,R. E. Moor | 281 | |
マイクロ波焼成炉を用いたセラミックスの焼成 | 村瀬照江,水野克久,梶田吉晴,落合透,中島正也 | 287 | |
資料 | 「大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史」XV加藤孝治氏報文 | 寄田栄一 | 293 |
講座 | 講座「不定形耐火物と粉体工学」をはじめるにあったって | 神谷秀博 | 299 |
不定形耐火物と粉体工学(その1) 第1章不定形耐火物の基礎的な物理・化学的性質(基礎編1) | 上野覚 | 300 | |
サロン | 私の思い | 道家麻由子 | 305 |
統計 | 耐火物生産実績(平成15年3月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成15年3月分)編集後記 | 306 | |
会報 |
2003/5 特集号「ECO耐火物Ⅱ」
耐火物製造現場での環境対策 | トンネルキルンへのリプレースによる環境負荷軽減 | 箱根徹意,金谷寿也,今井健二,国府島惣二 | 217 |
我が社の環境への取り組み | 畠田文比古 | 221 | |
施工環境に配慮した耐火物技術 | 焼却炉における吹き付け耐火物の現状 | 津田秀行,古賀正徳,多喜田一郎 | 227 |
環境を考慮した吹付け耐火物技術 | 元木英二 | 234 | |
耐火物の3R | 高級原料を使用したれんがのリサイクル手法 | 清水公一,淵本博之,保木井利之,浅野敬輔 | 238 |
使用済みスライディングノズル耐火物のアルミナ炭珪れんがへの添加 | 萩原眞治,石原満喜雄,藤枝敬利,田中基博 | 243 | |
製鉄所における耐火物のリサイクル | 山田和之 | 248 | |
パネルディスカッション | 第1回環境と耐火物研究会 パネルディスカッション「環境と耐火物―現状と課題―」 | 251 | |
資料 | 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』ⅩⅣ 満鉄窯業試験工場 | 寄田栄一 | 256 |
統計 | 耐火物生産実績(平成15年2月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成15年2月分 編集後記 | 262 | |
会報 |
2003/4 特集号「ECO耐火物」
表 彰 | 耐火物技術協議会表彰 | ||
特集号 | 「ECO耐火物」発刊によせて | 158 | |
総論 | 環境ビジネスの展望(如何にして環境と経済を統合するか:山本良一 講師 講演要旨) | 松尾陽太郎 | 160 |
環境と耐火物―これからの課題― | 荒木慎介 | 166 | |
環境プラント(焼却炉、溶融炉)で使用される耐火物 | 廃棄物溶融炉の現状と耐火物の問題点及び今後の取り組み | 岡本公男 | 168 |
廃棄物溶融炉用耐火物 | 原口純一,汪哲,林幹基,有吉騏三郎 | 174 | |
クロムフリーれんが | セメントロータリーキルン用クロムフリーれんがの変遷 | 徳永浩三,尾関文仁,末沢匡司,本多徹 | 183 |
セメントキルン用クロムフリーれんがの現状と問題点 | 徳永和志 | 190 | |
セラミックスによるガス処理、水処理 | セラミックスフィルターによる高温ガス処理技術 | 東勝美 | 198 |
環境浄化に対する多孔質材料への期待 | 岡田清 | 205 | |
統計 | 耐火物生産実績(平成15年1月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成15年1月分)編集後記 | 212 | |
会報 |
2003/3
随想 | 耐火物部会の最近の活動について | 山田和之 | 119 |
論文 | ポーラスプラグ用耐火物への溶融金属の浸透挙動の観察とその解析 | 松下泰志,向井楠宏,大内龍哉,佐坂勲穂,吉富丈記 | 120 |
技術報告 | MgO-Cれんがの気相酸化 | 竹内和彦,吉田章二,坪井聡 | 128 |
セメントロータリーキルン焼成帯におけるマグネシア・スピネル質クロムフリーれんがの使用結果 | 鮫島昭憲,荒井正志,鵜川茂,佐々木正,東敏勝,坂井亮介,鹿間伸二 | 132 | |
発熱曲線による低セメントキャスタブルの硬化機構の検討 | 船越隆介,松江隆,高橋伸幸,石川誠 | 137 | |
資料 | 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』ⅩⅢマグネシア煉瓦 | 寄田栄一 | 141 |
講座 | 耐火物の熱的・機械的性質の評価―基礎と応用― データ集(4) | 松下謹二 | 146 |
講座 | 「耐火物の熱的・機械的性質の評価:基礎と応用」を終えるにあたって | 松尾陽太郎 | 151 |
サ ロ ン | 水泳のススメ | 三根生晋 | 152 |
統計 | 資料:耐火物生産実績(平成14年12月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成14年12月分 編集後記 | 154 | |
会報 |