耐火物誌
2002/9
随想 | 破壊的研究 | 西野忠 | 451 |
論文 | カーボン含有耐火物への最密充填理論式の適用 | 伊藤和男,速水邦夫,柴田昭司 | 452 |
熱天秤を用いたマグネシア・カーボンれんがの酸化速度測定 | 砂山寛之,河原正泰 | 458 | |
技術報告 | 浸漬ノズルの予熱条件がアルミナ付着挙動に及ぼす影響 | 水野英明 | 464 |
スピネル・カーボン材質を適用した浸漬ノズル使用結果 | 畑光則,高橋成彰,内田和秀 | 469 | |
資料 | 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』Ⅶ 高山甚太郎(2) | 寄田栄一 | 474 |
講座 | 耐火物の熱的・機械的性質の評価 ―基礎と応用―(その25) 9.1 熱衝撃破壊 基礎編 | 松尾陽太郎 | 480 |
サロン | 私のお気に入りの「猿」 | 清水康次 | 484 |
耐火物用語改訂2002(その5) | 485 | ||
統計 | 耐火物生産実績(平成14年6月分) | 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成14年6月分) | 490 |
会報 | 493 |
2002/8
随想 | 縁の下の力持ち | 岡本泰則 | 399 |
論文 | キャスタブル耐火物の乾燥機構 | 阿部洋史 | 400 |
技術報告 | クロム含有原料とマグネシアの反応と焼結及び添加物の効果 | 小形裕文,須藤実,飯田栄司 | 409 |
VOD/VAD鍋内張り耐火物の耐用性改善 | 新出司,三輪徹 | 414 | |
SN上部ノズル材質の耐食性評価方法の改善 | 山本芳範,佐坂勲穂,吉富丈記 | 421 | |
world refractorycongress-2002 参加報告 | 伊東克則 | 428 | |
資料 | 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』Ⅵ 高山甚太郎(1) | 寄田栄一 | 430 |
サロン | W杯 がんばった日本? | 尾花豊康 | 437 |
耐火物用語改訂2002(その4) | 438 | ||
タイトルサービス | 445 | ||
耐火物生産実績(平成14年5月分) | 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成14年5月分) | 446 | |
446 | |||
会報 | 447 |
2002/7
随想 | 多治見探訪 | 白谷勇介 | 333 | |
技術報告 | プラズマ溶射法で作成したZrO2被膜の組織がその耐食性に及ぼす影響 | 池本正,澤野清志 | 334 | |
解説 | ロータリーキルンの機械的応力が耐火物内張に及ぼす影響 | Glyn Cox(翻訳 小塚永生) | 340 | |
第18回セメント用耐火物研究会 | ||||
要約 | セメントプラントへの吹付けプラスチック耐火物の適用 | 丸山茂之,深見則貴,元木英二 | 350 | |
高能率湿式吹き付け工法 | 大和次夫,多喜田一郎,上西國隆,古賀正徳 | 352 | ||
使用済みマグクロれんがを利用したセメントロータリーキルン用リサイクルれんが(キルン低温部への適用) | 今井一成,高田隆夫,梅沢孝志 | 354 | ||
使用後マグ・クロれんがの無害化処理およびその再利用 | 武内修治,三橋久,平櫛敬資,山口明良 | 356 | ||
廃棄物使用環境下におけるセメントロータリーキルン遷移帯用スピネルれんがの開発 | 小宅民淳,飯田栄司,原広宣,森安英之 | 358 | ||
セメントロータリーキルン用マグネシア・ライム・ジルコニア質れんがの開発 | 川本英司,三村信之,島健次,Mark Loeffelholz | 360 | ||
セメントロータリーキルン焼成帯におけるマグネシア・スピネル質クロムフリーれんがの使用結果 | 荒井正志,鮫島昭憲,鵜川茂,佐々木正,東敏勝,坂井亮介,鹿間伸二 | 362 | ||
セメントロータリーキルン用クロムフリー塩基性耐火物の使用実績 | 末沢匡司,徳永浩三,土屋芳樹,中嶋英一,水野好朗 | 364 | ||
セメントロータリーキルン焼成帯用クロムフリーれんがの使用実績 | 徳永和志,渡辺禎幸,谷口忠志 | 366 | ||
15回年次学術講演会セッション概要報告 | 368 | |||
資料 | 「大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史」Ⅴ 農商務省地質調査所報告 | 寄田栄一 | 377 | |
講座 | 耐火物の熱的・機械的性質の評価―基礎と応用―(その24) 8 熱応力破壊―応用編― | 飯山眞人 | 382 | |
サロン | 他のナノチューブ | Dmitri Golberg | 389 | |
耐火物用語改訂2002(その3) | 390 | |||
統計 | 395 | |||
会報 | 397 |
2002/6
随想 | コーディネイター「桃太郎」 | 工藤栄一 | 285 |
論文 | 真空熱処理による酸化物セラミックスの機械的性質の変化 | 南里隼人,石川誠 | 286 |
ノート | MgOとAl-Mg合金を用いたスピネル・マグネシア・カーボン複合クリンカーの作製 | ファギーサニ・モハメド・アリ,山口明良 | 292 |
技術報告 | TiO2及びTiO2-Al2O3系材料の化学的安定性に対するCoOの添加効果 | 牧野浩,中本公人,土成昭弘,平田雄候 | 296 |
カーボン含有耐火物用非ファイバー系断熱コーティング材料の開発 | 高井政道,鈴木裕通,四家修二,塚本昇,大川幸男 | 300 | |
LF精錬用取鍋耐火物の補修方法による寿命の改善 | 勝部義則,沖田一夫,田原勝章 | 304 | |
資料 | 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』Ⅳ 西村勝三 | 寄田栄一 | 310 |
講座 | 耐火物の熱的・機械的性質の評価―基礎と応用―(その23) 8 熱応力破壊 基礎編(2) | 松尾陽太郎 | 314 |
サロン | 耐火物よ永遠なれ | 深井三郎 | 318 |
耐火物用語改訂2002(その2) | 319 | ||
統計 | 324 | ||
会報 | 327 |
2002/5
随想 | 国力について | 永井敏 | 241 |
ノート | 溶鋼のポーラスれんがへの浸透の直接観察 | 松下泰志,大内龍哉,向井楠宏,佐坂勲穂,吉富丈記 | 242 |
論文 | 塩化水素雰囲気下での焼却炉模擬灰による耐火物の高温腐食 | 青木薫,伊達勇介,宮岸佳正,坂本敏,小田耕平 | 249 |
技術報告 | 焼成SNプレートの物性に及ぼす金属シリコンの影響 | 井上圭司,赤峰経一郎,佐坂勲穂,吉富丈記,浅野敬輔 | 252 |
セメントプラントにおける耐摩耗セラミックスの適用 | 堀啓介,安永吉宏 | 257 | |
室温大気中で4年間静置された結晶化電融マグネシア粒子の水和 | 高宮陽一 | 261 | |
資料 | 『大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史』Ⅲ 耐火度 | 寄田栄一 | 264 |
サロン | UNITECR'01(メキシコ)危険の裏側 | 牛島義展 | 268 |
耐火物用語改訂2002(その1) | 269 | ||
統計 | 耐火物生産実績(平成14年2月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成14年2月分) 編集後記 | 280 | |
タイトルサービス | 281 | ||
会報 | 283 | ||
会員の異動 | 284 | ||
新刊紹介 | 284 |