耐火物誌

1994/10月

随想 UNITECE'95 CONGRESS in KYOTOへのお誘い 片岡慎一郎 495
論文 マグネシア・ジルコニア質流し込み材のスラグ浸透機構 笠井清人,石井章生 496
技術報告 スピネルチェッカーれんがのガラス窯蓄熱室への適用 市川建治,延原敬一,西山英昭,小形昌徳 505
  第76回鋳造用耐火物専門委員会本委員会〉  
要約 パウダーライン用高耐用性ZrO2-C材質 塚本昇,飯田栄司,中村真,柳川浩洋 513
浸漬ノズル及びモールド内の溶綱流れ解析 川村俊夫,長谷部悦弘,中村典夫 515
ステンレス鋼鋳造用浸漬ノズルヘのβ-Al2O3の適用 宮川信夫,安藤満,青木孝文,山内智玲 517
連鋳用浸漬ノズルに対する伝熱シミュレーション 萩原昇,川嶋健司,田中征二郎,広田哲生,飯田敦久 519
スライドゲートプレート再生技術の開発 桑原明夫,三木隆,川村俊夫,伏見哲郎 521
樹脂ボンドSNプレートの耐酸化性の改善 吉田毅,小池康太,八反田浩勝,高木和博,野口博徳 523
タンディッシュ堰ブロックの熱応力解折による材質改良 榊谷勝利,藤井幸一郎,西敬,川瀬義明,宮本裕之,溝辺有人 525
タンディッシュの湿式吹付施工について 杉本武男,中島紀久雄,四宮和生,山崎正勝,福原幸一 527
不定形取鍋の乾燥装置の改善 落合勇司,松尾勝良,大島隆三,大手彰,小田原隆一 529
取鍋ライニング長寿命化技術の開発 榊澄生,石松宏之,松井泰二郎 531
高温操業取鍋へのアルミナ・マグネシア質流し込み材の適用 俵正憲,藤井幸一郎,谷口忠行,萩原眞治,木林強,田中基博 533
アルミナ・スピネル質セルフフローキャスタブルの開発 山村隆,金重利彦,宮脇利明,難波誠 535
実践的耐火物講座 「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」炭素の化学と特性 その1 田邊靖博 537
サロン 最近読んだ本 齋藤紀子 542
統計 耐火物の生産実績(平成6年8月分)  銑鉄粗鋼生産速報(平成6年8月分)  編集後記: 543
会 報      

1994/9月

随想 今日そして明日 森本忠志 447
技術報告 FeOによるSiC原料と不定形耐火物の高温酸化挙動 石川誠,南里隼人,若松盈,渡辺公士,竹内信行,石田信伍 448
MgO-Cれんがの機械的特性評価 安井宏,林聡,野々部和男,高橋宏邦,渡辺明 454
  〈第29回精錬用耐火物専門委員会分科会要約〉  
要約 取鍋用低熱容量アルミナスピネルキャスタブルの改良 中島廣久,須藤新太郎,星直忠,行縄次夫,生田良三 461
溶射材の接着性に及ぼす溶射条件の影響(その1:接着強度と母材予熱温度の関係) 本田和寛,山口一成,松尾正孝,津田秀行 463
加熱炉スキッドパイプ用セルフフローキャスタブル 山村隆,森正志,中村良介,角村尚紀,服部一郎 465
易焼結性スピネルの開発 その3(キャスタブルヘの適用:物理特性) 糸瀬彰一,磯辺利弘,松本修美,宇都重俊,西肥和浩,河野房夫,滝内貞江,小田康義 467
マグネシアまたはスピネルの添加によるアルミナ系キャスタブルの組織変化 森淳一郎,尾上周睦,鳥谷恭信,田中征二郎 469
中性流し込み材料のスラグ浸潤機構 渡辺明,高橋宏邦,高長茂幸,阿南健二 471
紹介 標準化行政とISO9000シリーズ 向井保 473
実践的耐火物講座 「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」ムライト その2(応用) 新谷宏隆 481
サロン 一片の白い雲 小野敦司 488
統計 耐火物の生産実績(平成6年7月分)  銑鉄粗鋼生産速報(平成6年7月分)  編集後記 492
会報:      

1994/8月

随想 セメントと耐火物 種村文数 397
解説 耐火物用フェノール樹脂の技術動向 西村大二郎 398
論文 SNプレート内の温度分布測定と熱応力解析 餅田充子,宮本裕之,佐坂勲穂,古里功,原田正博 404
  :〈第84回精錬用耐火物専門委員会要約>  
要約 全量溶銑予備処理用トピードカー耐火物の改善 南部正夫,吉田雅一,広田哲生,坂口雅幸 412
溶銑鍋用耐火物の改善 西正明,平賀紀幸,坂本敏,行縄次男 414
溶鋼鍋用耐火物の整備技術の確立 麻生誠二,原田茂美,三上頼儀 416
転炉耐火物使用技術の改善 大島隆三,大手彰,竹内宏行,永井信幸 418
RH浸漬管の改善 笹島康,川本英司,鳥居邦吉 420
転炉装入壁用MgO-CれんがにおけるMg-B合金添加効果 俵正憲,藤井幸一郎,谷口忠行,波多江英一郎,吉富丈記,原田正博,規工川昭二 422
MgO-Cれんがにおける添加金属の影響 市川健治,西尾英昭,野村修,多田秀徳 424
MgO-C煉瓦の破壊特性 篠原泰明,田村信一,大川清 426
転炉羽ロ寿命の延長 桑原明夫,三木隆,佐藤三男 428
マグクロ質DBれんがの物性に及ぼす焼成温度及びクロム鉱種の影響 北井恒雄,大崎博右 430
取鍋スラグライン用マグクロれんがの組成に関する実験 中西猛,中川頼記,楠瀬洋,山崎正勝,小山守 432
実践的耐火物物講座 「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」ムライト その1(基礎) 中川善兵衛 434
サロン フラクタルを想う 土成昭弘 441

1994/7月

随想 耐火物技術の発展を期待して 金山亜希雄 343
解説 計算状態図の耐火物分野への応用 中尾淳 344
技術報告 ステンレス鋼用取鍋へのアルミナ・スピネル流し込み材の適用 島健次,今飯田泰夫,金谷利雄 349
レジンマッド材の改善 大島隆三,岡田利武,大森平男,道廣修,片山棟義 355
  :〈第54回原料専門委員会要約〉  
要約 MgO-CaO系クリンカーの改質 臼井皓司,兼安彰,吉田彰 363
鱗状黒鉛の特性評価について 武林啓輔,山根利夫,恒次邦男 365
耐火物原料の広域粒度分布測定について 高柳有策,菅原光男,飯塚祥治 367
耐火物用塩基性乳酸アルミニウムの最近の動向 山本伸,松田丞平 369
電融マグクロ原料の特性に及ぼす化学組成の影響 小形昌徳,山村隆,久本武尚,斉藤敬治 371
スピネル系骨材とSiC及びCとの反応 平田雄候,中本公人,谷間英一 373
DBれんが配合クロム鉱種と焼成中ミクロ組織の挙動 山田孝三,大崎博右 375
アルミナセメントの特性評価方法 田村博志,佐藤正孝,笹川幸男,古賀祐司 377
最近のセラミックス用アルミナの動向について-不定形耐火物用微粒アルミナの開発動向- 堀ノ内和夫,亀田績 379
マグネシアクリンカーの粉砕粒度と消化性の関連 新藤建夫,永田浩史 381
実践的耐火物講座: 「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」スピネル その2(応用) 北井恒雄 383
サロン 欧州駐在を終えて 露口浩二 390
統計 耐火物の生産実績(平成6年5月分)  銑鉄粗鋼生産速報(平成6年5月分)  編集後記 391
会報      

1994/6月

表彰 耐火物技術協会表彰    
随想 工場見学を通しての耐火物の印象 若松盈 297
解説 不定形耐火物におけるレオロジーの応用 吉富丈記 298
技術報告 Al2O3SiC-Cれんがの特性に及ぼすSiC粒度の影響 吉田章二,林聡,野々部和男,高橋宏邦,渡辺明 305
MgO-Cれんがにおける金属Alの酸化抑制効果 市川健治,西尾英昭,野村修,星山泰宏 312
AOD炉用耐火物の改善 広木伸好,林充亨,宮川信夫,吉田毅,川本英司 317
KRインペラーの最適形状について 桑原明夫,城口弘,吉田正明,渡辺二郎,杉本弘之,片岡護,内田茂樹 322
紹介 大型品重研削作業への形状認識システムの適用 西村晴喜,立石繁広,上原直樹,相澤淳一 330
講座 実践的耐火物講座:「耐火物の基礎科学:構成成分の結晶化学と物性」スピネル その1(基礎)-基本データとスピネル生成反応について 小野田みつ子 333
サロン 「常温核融合スキャンダル」を読んで 平初雄 338
統計 耐火物の生産実績(平成6年4月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成6年4月分)編集後記 340
会報