耐火物誌

1968/2月 121集 20巻

会報 規格委員会、編集委員会、造塊委員会    
報文 溶融スラグまたは滓と耐火物との濡れ性 蓑輪晋,山田守,西崎研一 52
第39回製鋼炉用耐火物委員会    
資料 ①平炉天井高温焼成レンガ張り合わせ試験結果 大坪勝彦 56
  ②平炉におけるダイレクトボンドレンガの使用結果(その2) 加藤健,村松茂樹 59
  ③平炉孔捲用パイプ状レンガの使用結果について 永井親久 61
  ④平炉裏壁における塩基性高温焼成レンガの適用について 中島長久,田中英雄,柴田英俊 62
  ⑤ダイレクトボンド・レンガの結合組織の観察について 林武志,田畑勝弘,藤原禎一 66
  ⑥高品位マグネシア・クリンカー利用の研究(第4報-平炉壁への使用結果 牧野正之,柴田勉,及川清通 70
  ⑦平炉におけるダイレクトボンドの使用結果 長谷川太郎 71
  ⑧平炉天井でのダイレクトボンド・レンガの使用結果(第2報) 中川秀夫 73
第11回製鋼炉用耐火物小委員会    
資料 各種製鋼炉における焼成塩基性レンガの実用試験結果の総括  小委員会事務局 75
学振124委員会    
資料 耐火物の蛍光X線分析(1)ろう石原料中のSiO2, Al2O3,TiO2,Fe2O3 およびマグネシアクリンカー中のSiO2,Fe2O3,CaO,MgOの定量 滑石直幸 86
統計 耐火物12月分の生産実績: 粗鋼生産高速報(42年12月分)・  91
文献      
特許・実用新案,  耐火物に関係のある米国特許番号紹介 97 98
海外技術ニュース     100

1968/1月 120集 20巻

会報 編集委員会、築炉委員会、造塊用耐火物委員会、  東海支部便り  
  年頭の辞 若林滋 1
特別記事 未来学はなぜ必要か 塚崎正毅 3
報文 焼成塩基性レンガの組織におよぼす吸収させたSiO2,CaOの影響 宮武和海,古海宏一,大石雅元 11
資料 耐火レンガ製造における品質および作業機能による工程管理について 明石信爾,森忠繁,松田昭 16
第10回造塊用耐火物小委員会    
資料 ①造塊用耐火物のスポーリングテスト方法 高塩哲夫,片岡光男 29
②造塊用レンガのスポーリング試験方法 美崎敬之 31
③造塊用耐火レンガのスポーリング試験について 林武志 32
④当社において実施している造塊用耐火物のスポーリング試験法 鈴木和郎,平岩修 34
⑤造塊用レンガのスポーリング試験について 若林明 36
統計 耐火物10月分の生産実績:粗鋼生産高速報(42年10月分)  43
文献      43
特許・実用新案 耐火物に関係のある米国特許番号紹介 47 49

1967/12月 119集 19巻  創立満二十周年記念号

  顧問加藤密氏のご逝去を悼む    
会報 理事会、編集委員会、製鋼炉用耐火物専門委員会、
   創立20周年記念出版最近の窯炉とその耐火物の進歩趨勢. 
  式辞 若林滋 573
  祝辞 高良淳 573
  二十周年を祝して 小野田武夫 574
  記念大会報告   574
報文 ジルコンの解離について(その1) 加熱温度および粒径の影響 林武志,石沢健喜,本城健至 577
 第20回築炉研究懇談会    
資料 ①高炉溶銑分岐樋部の樋材料実用試験結果について 神崎二郎 581
  ②均熱炉々体耐火物のプレ・ハブ工法 碪常和,戸田増実 583
  ③当所における不定形耐火物の使用概況とその問題点について 柳重利 585
  ④水島製鉄所石灰焼成装置におけるキャスタブルの使用について 吉田英雄 590
  ⑤キャスタブル耐火物の養生時間について 真保義郎,本郷靖郎 593
  ⑥製鋼用電気炉々蓋における不定形耐火物の使用実績とその施工 中沢三知彦 595
  ⑦連続式スラブ加熱炉-キャスタブル,プラスチック耐火物使用報告 増田荘一郎 598
  ⑨ガン吹き付けによるキュポラ炉修理について 坂井千里 602
学振第124委員会第6回公開研究発表講演会    
  耐火物研究へのX線マイクロアナライザーの利用 田賀井秀夫,鈴木弘茂,井関孝善 605
統計 耐火物10月分の生産実績…: 粗鋼生産高速報(42年10月分)・ 610
文献     610
特許・実用新案一…耐火物に関係のある米国特許番号紹介・   613
海外技術ニュース   615
索引 耐火物第19巻第108集~第119集総合目次   616

1967/11月 118集 19巻

会報 編集委員会、    
報文 造塊用耐火物のスラグによる侵食の研究(第4報) シリマナイト・レンガの気孔率とスラグ侵食および侵潤について 大庭宏,平櫛敬資,福岡弘美 518
第30回造塊用耐火物専門委員会    
資料 ①黒鉛質ストッパーヘッドの試用結果について 石原重利,村松茂樹 526
  ②大型電気炉用取鍋ストッパーヘッドの改良について 松岡秀矩 529
  ③稀土類元素添加ステンレス鋼受鋼取鍋用ノズルの改善 江藤重任 532
  ④乾式成形法によるストッパーヘッドの形状の一考察 主として製造条件よりみた場合 丹羽庄平,林安茂 536
  ⑤ストッパースリーブ材質比較試験結果 高ケイ酸質および高温出鋼用の両種ストッパースリーブ試験結果 加藤健 538
  ⑥道内産原料を使用した定盤レンガの試験結果 松村勲,諏訪博俊 542
  ⑦下注用定盤レンガの使用試験結果 神居詮正 545
  ⑧現用湯道レンガについて(第6報)-溶損試験結果- 鈴木和郎,平岩修 549
第10回製鋼炉用耐火物小委員会    
資料 ①100T混銑炉に試用したMg-Crダイレクトボンドレンガについて 平尾英二 555
②混銑炉使用後ダイレクトボンドマグクロレンガの解析結果について 滑石直幸,大町富雄,為広泰造 557
統計  耐火物9月分の生産実績: 粗鋼生産高速報(42年9月分)    562
文献     562
特許・実用新案、 耐火物に関係のある米国特許番号紹介 565 567
海外技術ニュース    569

1967/10月 117集 19巻

会報 編集委員会、規格委員会、  東海支部秋の研究発表会  
報文 光弾性によるストッパーレンガねじ部の応力解析 宮武和海,上田政夫,田崎末男 464
第30回造塊用耐火物専門委員会    
資料 ①転炉用取鍋のライニング築造法の変遷と中間修理方法の改善について 高井清 469
  ②堺製鉄所転炉工場における185T取鍋の使用状況,成績とその向上方策 井上敏郎,西脇実,田中功,久保田達之 472
  ③神戸製鋼灘浜転炉工場における85T取鍋レンガ使用試験 永井親久 475
  ④特殊ろう石質取鍋レンガの使用結果 松永吉之助 477
  ⑤コランダム添加高ケイ酸質および高アルミナ質取鍋レンガの実用試験結果 滑石直幸,石橋種三,宇都重俊 479
  ⑥電気炉用取鍋レンガ(ろう石質,カイヤナイト質)張り合わせ試験結果について 永井親久 485
  ⑦高ケイ酸質取鍋レンガの誘導炉法による侵食試験 丹羽庄平,嵯峨仙三 489
  ⑧製鋼用トリベ・レンガの損傷速度について 島田信郎,小山保二郎 491
  ⑨各種鋼鍋羽口レンガの実用試験結果 有賀昭三 493
第10回製鋼炉用耐火物小委員会    
資料 ①平炉天井でのダイレクトボンドレンガの使用結果 島田信郎,高橋忠明,中川秀夫 494
②電気炉々蓋に使用したSiO2含有量の異なるダイレクトボンド塩基性レンガの変質状態について 宮武和海,古海宏一,鹿野弘 499
解説 窒化けい素について 高瀬清吉 503
統計 耐火物8月分の生産実績:  粗鋼生産高速報(42年8月分  510
511
文献     511
特許、実用新案   514
海外技術ニュース    516