耐火物誌
1999/10
随想 | マニュアル社会 | 高宮陽一 | 527 |
技術報告 | CaO-SiO2-Fe2O3系スラグに対するMgO-Cれんがの溶損機構 | 武田耕太郎,野々部和男,高長茂幸,高橋宏邦 | 528 |
低セメント湿式吹付け材の加圧成形法による機械特性評価 | 江口泰弘,石川誠,渡部公士 | 536 | |
セメントロータリーキルン用塩基性耐火物のクロムフリー化 | 尾関文仁,梶田吉晴,本多徹,太田滋俊 | 542 | |
第89回精錬用耐火物専門委員会 | |||
要約 | 繰り返し熱負荷に対する耐火物の破壊抵抗性 | 東崇広,駿河俊博,吉富丈記,大塚健二,安藤秀征,大和次夫 | 550 |
ライニング構成の異なる溶鋼取鍋の伝熱解析 | 内田茂樹,野村修 | 552 | |
SiO2質不定形耐火物の熱的特性と耐食性 | 道家麻由子,兼子武志,松村豪夫,高長茂幸,高橋宏邦 | 554 | |
MgO-Cれんがの特性に及ぼす炭素含有量の影響 | 于景坤,平櫛敬資,溝田恭夫 | 556 | |
MgO-Cれんがの回転侵食による耐食性評価方法 | 田中雅人,細川清弘,山本哲夫,清水勇 | 558 | |
薄板LF取鍋の寿命延長 | 全百煕,崔善豪,李圭敏 | 560 | |
RH耐火物構造の改善 | 寺島英俊,後藤潔,天野正彦 | 562 | |
MgO-Cれんがの耐酸化性評価 | 野田能和,南渕義和,山崎正勝 | 564 | |
高Ni鋼用VOD鍋スラグライン材質の改善 | 石原祐浩,笹島康,川本英司,甲斐哲郎 | 566 | |
セラミックファイバー含有断熱材の湿式吹付け工法の開発 | 齋藤幸治,速水邦夫,柴田昭司,松尾和昭 | 568 | |
カーボンボンド吹付材について | 伊賀崎厚郎,安田尚俊,村上角一,清水勇 | 570 | |
ショットクリート工法の高炉主樋への適用 | 難波誠,中村良介,金重利彦,角村尚紀 | 572 | |
サロン | 中国暮らし | 佐藤和夫 | 574 |
統計 | 耐火物生産実績(平成11年7月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成11年7月分) 編集後記 | ||
会報 |
1999/9月
随想 | 犬のしつけ | 鹿野弘 | 473 |
論文 | 非線形有限要素法による不定形耐火物内張り材の強度解析 第2報 不定形耐火物内張り材の弾塑性解析 | 久保田裕,瓜田祐輔,菅原光男,片岡稔,萩原世也,中垣通彦 | 474 |
技術報告 | CaO-CaF2-Al2O3系スラグとマグネシア・クロム質れんがの反応 | 須藤実,小形昌徳,中村良介 | 484 |
定形目地材のシール性及び作業性の改善 | 大内龍哉,原田力,安藤秀征,大和次夫 | 492 | |
要約 | 第81回鋳造用耐火物専門委員会要約 | ||
C含有耐火物への最密充填理論式の適用 | 伊藤和男,速水邦夫,柴田昭司,森田修 | 497 | |
ノンシリカ系アルミナ-グラファイト材質の耐スポーリング性に与える粒度構成の影響(Ⅱ) | 杉本政幸,西川正美,岡本正治,古川邦男 | 499 | |
タンディッシュ用ガス吹き上ノズル | 吉田毅,小池康太,高木和博,阿川昌次,長野隆備,今枝孝文 | 501 | |
段差型浸漬ノズルの水モデル実験 | 野村修,堀内俊男,高井政道 | 503 | |
高耐食性浸漬ノズルパウダーライン用材質 | 原田健太郎,飯塚祥治,浅野敬輔,大和次夫,大塚健二 | 505 | |
Al2O3-SiO2系難付着材質の開発(Ⅱ) | 大野文彦,室井利行,小栗和己 | 507 | |
タンディッシュ用流し込み材の耐用性向上 | 浅川幸治,前田榮造,田中征二郎,岡本剛 | 509 | |
溶鋼鍋高耐用アルミナ-スピネル超微粉質不定形材の開発 | 糸瀬彰一,中島理文,礒部利弘,清水勇 | 511 | |
加古川4CCタンディッシュの不定形化 | 森英一郎,藤田貴,谷川完士 | 513 | |
取鍋用流し込み材の熱間特性(Ⅱ) | 松村浩二,中村良介,金重利彦,佐々木久晴 | 515 | |
乾燥不要タンディッシュコーティング材について | 古賀正徳,多喜田一郎,川崎和彦,片岡稔 | 517 | |
サロン | タヌキ女の皮算用 | 藤川文子 | 519 |
統計 | 耐火物生産実績(平成11年6月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成11年6月分) |
520 | |
会報 |
1999/8月
随想 | 素人の耐火物考 | 守吉佑介 | 429 |
技術報告 | アルミナ付着防止材質について | 古川邦男,西川正美,服部久博 | 430 |
鋳造ノズル用マグネシア-黒鉛材質の耐酸化性改善 | 力丸靖,飯塚祥治,原田力,安藤秀征,大和次夫 | 436 | |
タンディッシュ流し込み材の損傷機構について | 金谷智,岡本剛,田中征二郎 | 441 | |
コンポジットタイプスライドゲートプレート用サーメット材料の検討 | 伊藤和男,速水邦夫,河合和秀,上本英雄 | 448 | |
CIP成形一体型チューブの電気炉炉底出鋼ロヘの適用 | 寺尾勝,飯田栄司,保坂隆一,四家修二 | 454 | |
コークス炉における珪石れんがの変質状況 | 成田雄司,植田宏 | 459 | |
サロン | 地球環境問題に関する随想~無機材料の立場から | 大吉啓司 | 467 |
統計 | 耐火物生産実績(平成11年5月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成11年5月分) 編集後記 | 470 | |
会報 |
1999/7
随想 | 耐火物技術の国際化 | 平櫛敬資 | 379 |
解説 | ZrB2電融骨材およびその含有耐火物 | 桑原清治,射場邦栄 | 380 |
技術報告 | 水モデルによる浸漬ノズルからモールドヘの溶鋼流解析例 | 望月陽一郎,速水邦夫,長谷部悦弘,瀧川整,安藤正博 | 386 |
カーボン及びシリカレス浸漬ノズルの開発 | 笹島康,安藤満,高橋成彰,松村健,廣中与志雄 | 391 | |
新湿式緻密質吹付キャスタブルの施工法 | 角村尚紀,中村良介,金重利彦 | 397 | |
アルミナセメント及び添加剤がキャスタブルの可使時間に及ぼす影響 | 佐藤正孝,高田誠,古賀祐司,岩元貞幸 | 404 | |
高温シャットル窯の昇温速度に酸素富化空気が与える効果 | 竹内信行,石田信伍,渡辺博則,入江年優,表原靖男,小川悦郎,清飛羅一眞,津河成和,中塚勉 | 411 | |
セメント用マグネシア・スピネル質れんがにおよぼすアルカリ塩の影響 | 大山隆之,今井一成,金井尚秀,高田隆夫,劔持勲,楠瀬洋 | 417 | |
サロン | 磁器に憧れて | 牛丸之浩 | 423 |
統計 | 耐火物生産実績(平成11年4月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成11年4月分)編集後記 | 424 | |
会報 |
1999/6月
随想 | 「セメント用耐火物研究会」主査として感じること | 小松英雄 | 315 |
論文 | 取鍋流し込み材の耐熱的スポーリング性に及ぼす大粗粒の効果 (第2報 大粗粒の粒径変化の影響) | 久保田裕,瓜田祐輔,菅原光男,片岡稔,山城浩敬 | 316 |
技術報告 | 取鍋スラグライン用MgO-CaO-Al2O3質流し込み材の開発 | 中川仁,中村幸弘,田村信一,中村毒志,天野正彦,筒井直樹 | 326 |
耐火物材質と構造改善による取鍋耐火物の長寿命化とコスト低減 | 仲井正人,笠原始,福谷富士夫,今井弘之 | 333 | |
タンディッシュ不定形化と耐火物改善による寿命向上 | 森英一郎,藤田貴,谷川完士 | 339 | |
連鋳機能性耐火物材質,構造改善による連々鋳数向上策 | 津田将人,品川裕明,鎌田龍二,平賀由多可,原隆康 | 344 | |
直流電気炉の炉床用耐火物の改善 | 河原敏博,鈴木浩一,岡本裕,得地一匡 | 354 | |
RH-OTB操業下におけるマグクロれんがの酸化鉄系スラグによる溶損とその評価試験法 | 須藤実,小形昌徳,小宅民淳,中村良介 | 361 | |
サロン | さまざまな英語 | 中原敬蔵 | 366 |
統計 | 耐火物生産実績(平成11年3月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成11年3月分) 編集後記 | 369 | |
会報 |