耐火物誌
1999/5月
挨拶 | 会長就任挨拶 | 寄田栄一 | 259 |
随想 | 常識 | 柳澤健 | 260 |
解説 | シリカスライバー製耐火織物 | ハンスディーター・アッハツニット | 261 |
論文 | 取鍋流し込み材の耐熱的スポーリング性に及ぼす大粗粒の効果 (第1報 大粗粒の粒径と添加量の影響) | 久保田裕,菅原光男,原田正博,瓜田祐輔,片岡稔,山口一成 | 266 |
技術報告 | 取鍋スラグライン用マグネシア-ライム質流し込み材の開発 | 中村壽志,天野正彦,筒井直樹,糸瀬彰一,竹内公彦,礒部利弘 | 275 |
MgO-Cれんがの特性における電融マグネシア中の不純物の影響 | 前川明慶,下司誠,田中雅人,北井恒雄,古川邦男 | 284 | |
炉壁付着地金・スラグの溶断技術の開発 | 山口一成,松尾正孝,松延健一 | 289 | |
溶融炉用Al2O3-Cr2O3-ZrO2系耐火物のスラグ侵食抵抗性の評価 | 大河誠,蘇芳充,梶田吉晴,太田滋俊 | 297 | |
キャスタブルの材質及び細孔径制御とアルミニウム浸透抵抗性 | 宮脇正夫,本郷靖郎 | 303 | |
サロン | 充電,それとも単なる休眠,怠慢!? | 細川周明 | 310 |
統計 | 耐火物生産実績(平成11年2月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成11年2月分) 編集後記 | 312 | |
会報 |
1999/4月 特集「最新の不定形耐火物とその適用」
表彰 | :耐火物技術協会表彰一 | ||
特集「最新の不定形耐火物とその適用」発行によせて | 鹿野,香川,八反田 | 165 | |
日本における不定形耐火物について | 寄田栄一 | 166 | |
流し込みキャスタブルについて | 石川誠 | 170 | |
キャスタブルの新湿式吹付け工法 | 古賀正徳,多喜田一郎,片岡稔,川崎和彦 | 179 | |
モルタルに関する新しい技術 | 松浦省吾 | 188 | |
新しい高炉用マッド | 室井信昭 | 192 | |
補修材の進歩 | 水田泰稔 | 197 | |
溶射補修材の進歩 | 村上角一 | 204 | |
プレキャストブロックの進歩 | 八反田浩勝,加藤晃夫,森本茂 | 211 | |
不定形耐火物用アルミナセメント | 佐藤正孝,高田誠,古賀祐司,岩元貞幸 | 217 | |
ピストンポンプによる圧送と湿式吹付 | 加藤淳二 | 223 | |
鉄鋼業における不定形耐火物 | 中川仁 | 231 | |
セメント工業における不定形耐火物 | 石川豊,花井謙次,水野好朗,矢島幸造 | 233 | |
廃棄物焼却炉・溶融炉用不定形耐火物 | 坂本敏,小野泰史 | 237 | |
流動接触分解装置の耐火物ライニング技術 | 元木英二,吉水由憲 | 247 | |
統計 | 耐火物生産実績(平成11年1月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成11年1月分)一編集後記 | 256 | |
会報 |
1999/3月
随想 | 日本での駐在員生活 | ミヒャエル・スッパナ | 113 |
論文 | 溶鋼による黒鉛含有耐火物の脱炭挙動 | 林?,野村修,中村良介,内田茂樹,森英一郎 | 114 |
技術報告 | 2CaO・Al2O3・SiO2を含有したアルミナセメントの各種挙動 | 酒井裕智,佐藤正孝,高田誠,岩元貞幸 | 125 |
転炉用高耐用迅速焼付材 | 堀田修三,金重利彦,竹中宏 | 131 | |
湿式吹付工法による取鍋不定形化 | 桝本亮治,稲葉英明,井坂剛,大坪祐二,古賀正徳,山口一成 | 137 | |
溶鋼鍋敷部用流し込み材の熱機械的特性について | 石川誠,高橋伸幸,西川千春 | 144 | |
れんが形状と材質改善による溶銑鍋寿命の延長 | 三輪徹,森肇,福島裕法,飯山真人 | 149 | |
マグクロれんがの耐構造スポーリング性の改良 | 玉木健之,吉富丈記,安藤秀征,大和次夫 | 155 | |
サロン | ハワイ書展 | 早野志保 | 161 |
統計 | 耐火物生産実績(平成10年12月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成10年12月分) 編集後記 | 162 | |
会報 |
1999/2月
随想 | JISの役割 | 八田勲 | 55 |
論文 | アルミナセメント結合キャスタブルの炭酸化現象 | 坂本敏,工藤栄一 | 56 |
技術報告 | マッド材中のSiO2量が接着性に与える効果 | 寒川郁彦,小倉一寛,室井信昭,田中征二郎 | 63 |
SNプレート用メタルケースセットモルタル | 進恭彰,仁田脇荘一郎,原田力,佐々木俊久,山城浩敬 | 68 | |
ウォームギア式新型ロータリーノズル | 加藤博,山崎正弘,犬伏久雄,須和部浩,鶴雅廣,早川勇次,八反田浩勝,水野毅,川本英司 | 72 | |
:第14回セメント用耐火物研究会要約 | |||
要 約 | セメントコーチングの安定性に関する検討 | 清水敏則,土屋芳樹,本多徹,太田滋俊 | 77 |
セメントキルン用マグネシア・スピネル質れんがに及ぼすアルカリ塩の影響(第2報) | 大山隆之,今井一成,金井尚秀,高田隆夫,劔持勲,楠瀬洋 | 79 | |
セメントキルン産廃対策用スピネルれんがの開発 | 鵜川茂,小松英雄,荒井正志 | 81 | |
セメントロータリーキルン用塩基性耐火物のクロムブリー化 | 尾関文仁,梶田吉晴,本多徹,太田滋俊 | 83 | |
仮焼帯用高アルミナ質れんがの改良 | 太田明則,西原健,伊藤克則 | 85 | |
セメントキルン産廃対策用仮焼帯れんがの開発 | 渡辺正太郎,小松英雄,荒井正志 | 87 | |
湿式吹付工法 | 中岸稔,内田憲次,新田英征,清水敦忠 | 89 | |
セメントプラントヘの湿式吹付工法の適用 | 古賀正徳,大坪祐二,川崎和彦,片岡稔,須藤信 | 91 | |
湿式吹付工法用急結剤の検討 | 雨宮義英,元木英二,田中信行 | 93 | |
電融マグクロ質キャスタプル耐火物 | 小山誠,森谷信春,大山隆之,今井一成 | 95 | |
セメントプラントにおける耐摩耗セラミックスの適用 | 安永吉宏,羽山清寿,脇田直人,堀啓介 | 97 | |
概要報告 | 第11回年次学術講演会セッション | 三輪徹 | 99 |
サロン | 調べるって結構おもしろい | 茶谷紀子 | 109 |
統計 | 耐火物生産実績(平成10年11月分) 銑鉄・粗鋼生産 編集後記 | ||
会報 |
1999/1月
巻頭言 | 年頭挨拶 | 篠原泰明 | 1 |
解説 | セメントキルン用クロムフリーれんがの現状とその将来 | 小松英雄,荒井正志,鵜川茂 | 2 |
論文 | チタニアを添加したスピネルの焼結挙動 | 于景坤,平櫛敬資 | 10 |
技術報告 | Al2O3-SiO2系キャスタブルにおける原料粒度の膨張挙動への影響 | 増田竜彦,吉富丈記,山城浩敬 | 16 |
低セメントキャスタブルの変形特性 | 高橋伸幸,石川誠,渡辺公士 | 21 | |
資料 | 易焼結性α-アルミナ-その1(バイヤー法ギブサイトからの改良法) | 丹生光雄 | 27 |
易焼結性α-アルミナ-その2(天然ダイアスポアからの製法) | 丹生光雄 | 29 | |
第58回原料専門委員会要約 | |||
要約 | マグネシア・ライム系クリンカーの耐消化性と焼結性 | 小形昌徳,入江幸宏,久本武尚,中村良介 | 30 |
電融マグクロ原料の熱間特性 | 吉澤紀男,新藤建夫,福山学,藤森幹夫 | 32 | |
中国産原料の現状と将来についての一考察 | 塚本義明,安田隆行,山田本仁,石井和宏 | 34 | |
アルミナセメント及び添加剤がキャスタプルの可使時間に与える影響 | 岩元貞幸,佐藤正孝,高田誠,古賀祐司 | 36 | |
耐火物用キャスタブルにおける微粉シリ力と反応性アルミナの役割及びアルミナセメントとの相互作用 | ThomasBier,Christopher Parr,Catherine Revais,難波明彦 | 38 | |
仮焼アルミナのキャラクタリゼーション | 川崎康司,福田利明,山根利夫,前田榮造 | 40 | |
珪石れんがの相転移,焼結挙動に鉱化剤が及ぼす影響 | 清水公一,吉富丈記,三島昌昭,安藤秀征,大和次夫 | 42 | |
炭化ケイ素粉末の酸化に及ぼす鉄不純物の影響 | 南里隼人,長副渥美 | 44 | |
Al2O3‐SiC-Cれんがの炭素質結合剤と強度 | 赤松謙次,保木井利之,北井恒雄 | 46 | |
硼化ジルコニウムセラミックスの高温耐食部材への適用 | 坂本敏,桑原清治,武次浩,工藤栄一 | 48 | |
サロン | 趣味のサッカー | 山田和典 | 50 |
統計 | 耐火物生産実績(平成10年10月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成10年10月分) 編集後記 | 54 | |
会報 |