耐火物誌
1997/4月 耐火物に関する新しい評価技術"特集号
“耐火物に関する新しい評価技術"特集号の発刊にあたって | 熊谷,渡辺 | 183 | |
耐火物の評価を考える | 山口明良 | 184 | |
製鋼用耐火物に関する基礎的評価技術 | 池本正 | 193 | |
カーボン含有定型耐火物の評価技術 | 林聡 | 206 | |
不定形耐火物の評価技術 | 片岡稔,神田美津夫 | 215 | |
連鋳用耐火物の評価技術 | 高井政道 | 226 | |
セメントキルン用耐火物の評価技術 | 本多徹,太田滋俊 | 236 | |
ガラス窯用耐火物の評価技術 | 石野利弘,牛丸之浩 | 246 | |
統計 | 耐火物の生産実績(平成9年1月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成9年1月分)……編集後記 | 254 | |
会報 |
1997/3月
随想 | 耐火物に一生を捧げて | 田中正章 | 113 |
解説 | 耐火物技術史物語:耐火物の歴史に学ぶ(Ⅱ) | 杉田清 | 114 |
報告 | 創立50周年記念式典並びに関連行事終わる | 124 | |
創立50周年記念講演 | 耐火物技術協会50年の歩み | 成瀬庸一 | 127 |
鉄鋼用耐火物の展望 | 田村信一 | 137 | |
“耐火物の在り方”への一私見 | 山口明良 | 148 | |
日本の耐火物工業の歴史と展望 | 寄田栄一 | 155 | |
概要報告 | :第9回年次講演会セッション概要報告 | 165 | |
サロン | 女50代もわるくない | 増田美和子 | 176 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成8年12月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成8年12月分)編集後記 | ||
会報 |
1997/2月
随想 | 21世紀の製造業のキーワード「エコ・カスケード・エントロピー」 | 丸川雄浄 | 53 |
解説 | 耐火物技術史物語:耐火物の歴史に学ぶ(Ⅰ) | 杉田清 | 54 |
論文 | アルミナ付着におよぼす浸漬ノズル中カーボン,シリカの影響 | 松井泰次郎,池本正,澤野清志,沢田郁夫 | 64 |
技術報告 | 溶鋼鍋側壁へのアルミナ‐マグネシア質キャスタブルの適用 | 小林正則,片岡厚一郎,坂本克彦,木船勲 | 74 |
:第12回セメント用耐火物研究会要約 | |||
要 約 | 2ほう化チタン製ベルトクリーナーチップ | 安永吉宏,武澤弘幸 | 81 |
セメントキルン用マグネシア・スピネルれんがの損耗状況(第2報) | 浦上監一郎,景家寿広,川嶋健司 | 83 | |
セメントキルン焼成帯用マグネシアスピネルれんが | 福井俊巳,加冶信彦,吉富丈記,原田正博 | 85 | |
セメントキルン焼成帯用高耐食性マグクロ質れんが(第2報) | 楠瀬洋,劔持勲,山田徳一,今井一成 | 87 | |
セメントキルン用高アルミナ・ジルコン質れんが | 上田隆俊,末芳耕一,松尾昌也,川村俊夫,今井功 | 89 | |
セメントキルン用耐火物のアルカリ脆化に関する評価方法 | 小松英雄,鵜川茂 | 91 | |
塩基性れんがの損傷に対する目地鉄板の厚さの影響(第2報) | 太田滋俊,本多徹,土屋芳樹,清水敏則,竹之内裕也 | 93 | |
熱的,機械的負荷を受けたロータリーキルン内張りれんがの応力・変位の数値解析 | 太田明則,内田茂樹,杉山浩,佐藤光邦 | 95 | |
セメントロータリーキルン使用後MgO-Cr203れんがの再加熱処理方法 | 吉田毅,川本英司,小原学,小嶋智宏 | 97 | |
フリーフローキャスタブルのポンプ圧送による施工 | 江上煌,中田晃 | 99 | |
講座 | 実践的耐火物講座「「分かり易い耐火物の反応」固体-固体 | 市村博司 | 101 |
サロン | 耐火物で結ばれた友情 | 大石澄男 | 108 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成8年12月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成8年12月分)…… 編集後記 | 112 | |
会報 |
1997/1月
巻頭言 | 年頭挨拶 | 片岡慎一郎 | 1 |
解説 | 最近のインターネットについて | 菅原光男 | 2 |
技術報告 | 高CaO電融マグネシア原料の特性に及ぼすCaO分布と結晶粒界相の影響 | 片山博子,福田利明,山根利夫,田中征二郎,武林啓輔 | 10 |
取鍋用スライディングゲート装置 | 白石邦彦,松本利之 | 16 | |
:第56回原料専門委員会要約 | |||
要約 | 電融マグクロ原料の特性調査 | 吉澤紀男,永田浩史,藤森幹夫 | 21 |
CaO-TiO2系原料の検討 | 中村良介,小形昌徳,須藤実,久本武尚,大谷武雄,山村隆 | 23 | |
ムライト質ビーズの特性と耐火物原料としての可能性 | 平田雄候,佐方龍徳,松原眞,中本公人 | 25 | |
キャスタブルに添加されたMgO原料の挙動 | 増田竜彦,吉富丈記,瓜田祐輔,原田正博 | 27 | |
乳酸アルミニウム配合アルミナ-マグネシア系キャスタブルにおけるAC品種及び添加剤の影響 | 岩元貞幸,佐藤正孝,関口憲司,古賀祐司 | 29 | |
純度の異なる焼結マグネシアにおけるCr2O3の拡散挙動 | 大崎博右,山田孝三,北井恒雄,古川邦男 | 31 | |
ジルコン脱珪プロセスで生成するシリカヒュームの品質 | 坂本敏,野田和也,小野拓郎 | 33 | |
中国地区蝋石原料の調査 | 溝田恭夫,平櫛敬資,于景坤 | 35 | |
加熱雰囲気においてシリカヒュームから発生するガスの質量分析計による測定結果 | 長副渥美,田中国夫,石川誠 | 37 | |
講座 | 「分かり易い耐火物の反応」固相の熱分解 | 西山伸,服部豪夫 | 39 |
サロン | パラビット | 花岡やよい | 48 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成8年10月分) 銑鉄粗鋼生産速報(平成8年10月分)…………編集後記 | 50 | |
会報 |
1996/12月
随想 | 日本の耐火物産業 | 猪股吉三 | 637 |
技術報告 | タンディッシュ流し込み材の高温挙動 | 萩原昇,衛藤昭二,鳥谷恭信,吉村松一 | 638 |
セメントロータリーキルン用れんがの還元雰囲気による損傷 | 小松英雄,鵜川茂 | 645 | |
報告 | 国際会議報告 | 中川善兵衛 | 653 |
:第57回鋳造用耐火物専門委員会分科会要約 | |||
要約 | 溶鋼取鍋へのアルミナ-マグネシア質流し込み材の適用 | 山本清,藤本英明,花田富士夫,大谷武雄,浜崎佳久,金重利彦,高倉雄一 | 656 |
アルミナ-マグネシア質取鍋流し込み材の耐剥離性の改善 | 瓜田祐輔,片岡稔,川瀬義明,山口一成,菅原光男,宮本裕之 | 658 | |
金属アルミニウム含有キャスタブルの発ガス挙動 | 東野敦彦,杉山一行,礒部利弘,糸瀬彰一 | 660 | |
タンディッシュパーマの不定形化による再使用について | 品川裕明,原隆康,津田将人,榊谷勝利 | 662 | |
タンディッシュ流し込み材の評価方法 | 槌谷暢男,衛藤昭二,吉村松一,岡本剛,田中征二郎 | 664 | |
上吹きバブリングランス用耐火物の開発 | 岡田剛,八木重器,林充亨,川村俊夫,安井公平,黒木智史 | 666 | |
講座 | 実践的耐火物講座「分かり易い耐火物の反応」 結晶化 | 貫井昭彦 | 668 |
サロン | 旅行 | 石田里香 | 676 |
統計 | 耐火物の生産実績(平成8年9月) 銑鉄粗鋼生産速報(平成8年9月分)………編集後記 | 679 | |
索引 | 第48巻総目次 第48巻著者別索引… | 680 | |
会報 |