耐火物誌

1972/4月

会報 公害対策(第3回),設備(第12回) 両委員会合同委員会、近畿支部  
 報文 定常熱流法による固体の熱伝導率測定方法(第1報) 大森蕃三,入矢映宏,平松健吾,森岡孝一 148
第39回造塊用耐火物専門委員会 取鍋内張れんがとモルタルの耐食性について 佐々木寛太郎,鈴木隆夫 153
スリンガープロセスによる取鍋および溶銑鍋内張施工について第1報 斎藤剛 155
レードル・スリンガーに関する二,三の検討 久保田武宏,森本忠志 159
スリンガー施工鍋における海外サンドの使用前後の性状調査 大庭宏,杉田清,福岡弘美 169
スリンガー施工用高けい酸質材料について 宮武和海,開田高生,新谷常雄 172
スリンガープロセスによる取鍋ライニングについて(第2報) 谷哲郎,木村守弘,掛樋寿宏 175
解 説: 230空間群へのアプローチ 佐藤純夫 179
  広州市見聞記-輸出商品展示館,書店など- 丹羽庄平,山下肇 183
資 料: 戦時中のわが国の耐火物工業 竹内清和 186
文献抄録      
  米国耐火物協会Award Contest受賞論文の紹介   190
統計資料: 耐火物2月分の生産・販売実績…銑鉄・粗鋼生産高速報(47年2月分)  
海外ニュース 大きなメリットをもつ電気炉天井用3面テーパ付きれんが(米国)改良された織物状シリカ断熱材Refrasil(米国)   

1972/3月

会報 編集委員会、常任理事会、    
特別講演: 造塊用耐火物に関する問題点と要望について 渡辺省三 102
 報 文: アルミナセメントの耐火物特性におよぼす組成鉱物の影響 元井操一郎,漆原孝太郎,長谷川静央 110
第39回造塊用耐火物専門委員会 CaF2系スラグによる耐火れんがの侵食について 前川静弥,曽我政雄,中田進一,藤原民雄 115
取鍋用高純度ろう石質れんがの使用試験結果 松永吉之助 120
連続鋳造タンディッシュ用ストッパーヘッドについて(第2報) 試作高アルミナ質・塩基性質ストッパーヘッドの特性と使用試験結果 丹羽庄平,松村勲,高橋紹一,多治見強 122
溶鋼鍋の熱間吹付補修について 藤浦正己,幸加木直治 125
和歌山製鉄所におけるスライディングノズルの使用状況 右馬保治 127
大型スライディング・ノズルについて 丹羽庄平,沖和男,西尾内匠,嵯峨仙三 130
NK式ロータリー・ノズルについて 山鹿素雄,河上勇,広瀬猛 132
大形取なべにおけるメタコン式スライドバルブの使用結果 谷哲郎,長尾石広,藤井浩一 135
統計資料  耐火物1月分の生産・販売実績…銑鉄・粗鋼生産高速報(47年1月分) アメリカにおける耐火物出荷実績(1970年)・   
文献抄録      
海外ニュース      

1972/2月

会議 造塊用耐火物委員会、    
報文 焼結性のジルコン質耐火物の諸性質におよぼすアルファ・アルミナおよびベーターアルミナ添加の影響 小林弘旺,尾山竹滋 54
第47回製鋼用耐火物専門委員会資料 転炉用れんがの熱間強度について 大庭宏,杉田清,島田康平,松尾正孝 63
室蘭製鉄所第2製鋼工場における転炉々体ライニングの変遷について 磯村清,大庭淳 66
50T転炉炉体寿命延長対策について 高橋修,大久保益太 69
実験用小型転炉による転炉用マグドロ質れんがの品質と耐用性に関する実験について 熊井浩,落合常己,清水博 72
製鋼転炉用熱間吹付け結果 谷哲郎,木村守弘,戸田増美,大谷武雄 76
転炉々体寿命の延長対策 右馬保治 78
混銑炉への軽焼ドロマイトおよび粉石灰の使用について 斎藤剛 81
混銑炉に使用したダイレクトボンド・マグネシアれんがの試験結果 宮武和海,古海宏一,小野典璋 83
第7回電気炉用耐火物分科会資料: ①UHP操業下における耐火物の現状について-その1 炉蓋れんが 岩越忠和 87
②80Tアーク炉全塩基性吊炉蓋の試験結果 右馬保治,谷哲郎 89
③電気炉ブロック式大型出鋼樋について 岸本正一,松尾照元 91
見学記: 奥多摩化工株式会社 氷川工場見学記 大津任 93
統計資料 耐火物12月分の生産・販売実績…銑鉄・粗鋼生産高速報(46年12月分)・ 94
文献抄録:      
海外ニュース 30t,2500℃超高温ホットプレス(米国)    

1972/1月

会報 編集委員会、    
  年頭の感 若林滋 2
  年頭随想 稲村泰 3
  年頭所感 林武志 3
  お互に切迫感をもちましょう 福井哲 5
  煉瓦屋意識の脱皮 大庭宏 6
  見通しのむづかしさ 大槻彰一 7
  新年と編集-面白いお話 若林明 9
特別講演 LD転炉製鋼の現状と技術的展望 西脇実 10
技術資料: B2O3のMgO焼結体の性質におよぼす影響 宮川三郎,平野真一,宗宮重行 19
第27回築炉研究懇談会資料: ⑨均熱炉修理における省力化について 大庭淳 28
⑩条鋼加熱炉スキッド断熱材について 林忠男 30
⑪オールプラスチック加熱炉について 藤江英雄 32
統計資料: 耐火物11月分の生産・販売実績  銑鉄・粗鋼生産高速報(46年11月分)   47
文献抄録      
海外ニュース 溶融シリカ耐火物の製造コストを大幅に低減する新鋳造技術開発される(英国)製鋼アーク炉電極の保護被覆法実用化さる(英国)   

1971/12月

  檜山真平氏 勲三等旭日中綬章を受章    
会報 編集委員会、製鋼炉委員会、電気炉用耐火物分科会    
  耐火物技術協会創立25周年記念大会報告   550
報 文: 炉壁の加熱による膨張と熱応力 築炉構造体の熱応力に関する研究(第1報) 大庭宏,平櫛敬資,北村知康 554
急熱急冷によるアーチれんがに生ずるキレツ れんが内部に生ずる熱応力による歪に関する研究(第2報) 斎藤俊太郎,野原明,早川良光 559
第27回築炉研究懇談会資料 ①文献よりみた築炉構造体の研究動向 大庭 宏, 平櫛敬資  
②築炉構造体の設計上の問題点 プラスチック耐火物を使用する加熱炉の設計ポイント 時津哲弥,牛島茂美 571
③炉材製造上よりみた築炉構造体の問題点(その一) 和田透,北爪富雄,明山俊雄 574
④炉材製造上よりみた築炉構造体の問題点(その二) れんが形状の標準化,膨張代等について 青山金市 576
⑤築炉構造体の築炉上の問題点について(その一) 主としてプラスチック耐火物を対象とした場合 大島良種 579
⑥築炉構造体の築炉上の問題点について(その二) れんが積を対象とした場合 山崎精一 580
⑦築炉構造体操業上の問題点 窯炉整備についての提言 落合常巳,藤原茂 585
⑧熱風送風管におけるアーチれんがのたわみに関する試算と考察 村上寿,相田文一郎 588
解 説 結晶学史にみる特殊な様相 佐藤純夫 592
統計資料 耐火物10月分の生産・販売実績銑鉄・粗鋼生産高速報(46年10月分)    
索引 耐火物 第23巻 第156集~第167集 総目次    
海外ニュース